第 33 巻 (2024) | ||
1 号 : | 2022年度最優秀研究者賞 / 新連載: みつめるみつもる・Phaethonへ DESTINY+ / 連載: MMX・JUICE・系外惑星・あかつき・海外研究記 / 追悼記事: 武田弘先生・山本哲生先生 | |
2 号 : | みつめる,みつもる / もう一つの月世界へ ・ みんなでふたたび木星へ,そして氷衛星へ / 火の鳥「はやぶさ」未来編 ・ 一番星へ行こう / 惑星ラボからこんにちは! ・ 遊星人の海外研究記 | |
3 号 : | 特集: 宇宙防災「科学と工学の新たな展開」 / 特集: 若い惑星・周惑星円盤・衛星形成最前線 / 連載: みつめるみつもる ・ MMX ・ あかつき / 追悼記事: 松井孝典先生 | |
第 32 巻 (2023) | ||
1 号 : | 2021年度 最優秀研究者賞受賞記念論文 / フロンティアセミナー: 宇宙での生命の起源 / 一番星へ行こう! ~ 4年に一度のTIリセット ~ / 他の惑星や衛星の地質年代の大区分 | |
2 号 : | フロンティアセミナー・テキスト: 宇宙での生命の起源 / 【新連載】もう一つの月世界へ: 火星衛星探査計画MMX / みんなでふたたび木星へ: 氷衛星探査機 JUICE / 火の鳥「はやぶさ」未来編: はやぶさ2試料の揮発性成分分析 | |
3 号 : | 2022年度最優秀発表賞受賞論文: 円盤ダストと惑星形成 / フロンティアセミナーテキスト: 宇宙での生命の起源 第3回 / 火星衛星探査MMX その2 / 木星氷衛星探査JUICE その7 / 火の鳥はやぶさ未来編 その30 / 金星探査機の挑戦 その55 | |
4 号 : | 太陽系小天体探査の現状と今後 / 連載: 探査機・火星衛星MMX,木星氷衛星JUICE,金星あかつき / 海外研究記 その12 / 地球惑星科学連合2023年 学生優秀発表賞 | |
第 31 巻 (2022) | ||
1 号 : | 特集「新・惑星形成論」その1 / 金星大気初のデータ同化への挑戦 | |
2 号 : | 惑星形成を直接見たい!-100pc先にある100μmの微粒子- / 特集「新・惑星形成論」その2 (ペブル集積・ダスト層重力不安定・木星大気) / リュウグウ帰還試料のキュレーション | |
3 号 : | 原始惑星が駆動するガス流 / はやぶさ2ミッションを振り返って / New Face | |
4 号 : | 2021年度最優秀発表賞受賞論文 / はやぶさ2試料の化学的初期分析からわかってきたこと / 一番星へ行こう!,海外研究記,惑星ラボ,New Faces | |
第 30 巻 (2021) | ||
1 号 : | 2019年度最優秀研究者賞受賞記念論文 / あかつき 静穏領域CALMの発見 / はやぶさ2 試料カプセル帰還!回収報告 / New Face | |
2 号 : | 2020年度最優秀発表賞受賞論文 / 連載:はやぶさ2,あかつき,惑星ラボ,海外研究記 / 学位論文タイトル紹介 | |
3 号 : | 10年間にわたるWASP-33bの軌道歳差 / コロナを撃て!あかつき -BepiColombo-ひので協調観測 / 4 New Faces! | |
4 号 : | 2020年度最優秀研究者賞受賞記念論文 / 磁気降着する原始惑星系円盤でのスノーライン移動 / 67P/CG彗星の2年間:ロゼッタミッション / 連載:はやぶさ2,あかつき,惑星ラボ | |
第 29 巻 (2020) | ||
1 号 : | 2018年度最優秀研究者賞受賞記念論文 / 核合成起源同位体二分性と初期太陽系の進化 / 2年ぶりの惑星ラボからこんにちは! / New Face | |
2 号 : | 連載:系外惑星,あかつき,はやぶさ2,遊星百景 / 学位論文タイトル紹介 | |
3 号 : | 特集「古今未曽有の日本の月/火星地下世界探査 (UZUME)計画」/ 2019年度最優秀発表賞受賞論文 / 連載:系外惑星,あかつき,木星・氷衛星へ,海外研究記 | |
4 号 : | 特集「古今未曽有の日本の月/火星地下世界探査 (UZUME)計画」(2)/ 連載:あかつき,はやぶさ,遊星百景,海外研究記 | |
第 28 巻 (2019) | ||
1 号 : | 特集「月揮発性成分の研究による科学と探査」/ はやぶさ試料分析の今 / 新連載:遊星人の海外研究記 | |
2 号 : | 活動的小惑星の理解に向けて / 連載:一番星へ行こう,火の鳥「はやぶさ」未来編,遊星百景 / 学位論文タイトル紹介 | |
3 号 : | 2018年度最優秀発表賞受賞論文 / 特集「ALMAで迫る惑星科学」/ 原始惑星系円盤の電波観測入門 | |
4 号 : | 2018年度最優秀研究者賞受賞記念論文 / 特集「ALMAで迫る惑星科学」(2) / New Faces | |
第 27 巻 (2018) | ||
1 号 : | 2016年度最優秀研究者賞受賞記念論文 / クレータースケーリング則の最新の理解 / 巨大氷惑星の惑星放射強度と熱進化加速 / New Faces | |
2 号 : | 地球科学者によるハワイ島の火山見学案内 / 新刊書評「微隕石探索図鑑」/ 学位論文タイトル紹介 | |
3 号 : | 2017 年度最優秀発表賞受賞論文 / 特集「火星圏のサイエンス」/ 短周期スーパーアース系の形成 / 速報:はやぶさ 2 リュウグウ到着 | |
4 号 : | 2017 年度最優秀研究者賞受賞記念論文 / 特集「火星圏のサイエンス」(2) / 「はやぶさ2」ミッション前半を終えて | |
第 26 巻 (2017) | ||
1 号 : | 2015年度最優秀研究者賞受賞記念論文 / 新刊書評「系外惑星の事典」 | |
2 号 : | 2015年度最優秀発表賞受賞論文 / 学位論文タイトル紹介 / 4年ぶりのNew Face | |
3 号 : | 2016年度最優秀発表賞受賞論文 / 2017年秋季講演会プログラム / 新刊書評:隕石—迷信と驚嘆から宇宙化学へ | |
4 号 : | 巨大惑星の衛星系形成における微惑星の寄与 / 新企画:惑星ラボからこんにちは! / 2017年 日本惑星科学会秋季講演会報告 | |
第 25 巻 (2016) | ||
1 号 : | あかつき〜金星到着〜 / Acfer 094隕石〜初期太陽系微粒子の宝庫〜 / 氷の島の冒険〜地球からの小惑星物質回収〜 / 書評「生命の星の条件を探る」 | |
2 号 : | 2014年度最優秀研究者賞受賞論文 / 2015年度最優秀発表賞受賞論文 / 新コーナー〜学位論文タイトル紹介〜 | |
3 号 : | 遊星百景シリーズ一周年 / 助成事業/宇宙科学奨励賞公募のご案内 | |
4 号 : | 2015年度最優秀研究者賞受賞記念論文 / 連載再開〜系外惑星「遠い世界の物語」〜 / 2016年日本惑星科学会秋季講演会報告 | |
第 24 巻 (2015) | ||
1 号 : | 特集「広報・アウトリーチ」その2 / RPSD法を使ったクレーター年代学 / 高速度衝突現象と水谷スケーリング | |
2 号 : | 2014年度最優秀発表賞受賞論文 / 月惑星探査の来る10年:第三段階報告 / 書評「新天文学」 | |
3 号 : | 特集「日本における衝突研究の軌跡」 / 地球外有機化合物の証拠 / 原始惑星系円盤の複雑な模様 / 新連載:遊星百景「私のお気に入りの地形」 | |
4 号 : | 月震の発生メカニズム / Dawnが照らす惑星誕生の鍵 / 書評「惑星形成の物理」 | |
第 23 巻 (2014) | ||
1 号 : | 特集「月の火成活動からみた熱進化その2」 / アップヒーバルドームはいかにできたか? | |
2 号 : | 特集「チェリャビンスクイベントその2」 / 始原天体有機物研究の今とこれからⅢ / iSALEによる数値衝突計算 / 惑星探査をとりまく状況 | |
3 号 : | 火星起源を証明した隕石 / 巨星を巡る複数惑星系 / C型小惑星の水 / あかつきの電源系機器開発と運用 | |
4 号 : | 特集「広報・アウトリーチ」 / 天文観測的手法におけるベスタの研究 / 2013年度最優秀研究者賞受賞記念論文 | |
第 22 巻 (2013) | ||
1 号 : | 彗星/小惑星遷移天体サンプルリターン計画 / 始原天体有機物研究の今とこれから / 新連載 火の鳥「はやぶさ」 | |
2 号 : | 特集「はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと」 / 新しい日本の宇宙政策と今後の科学・探査計画 | |
3 号 : | 2012年度最優秀発表賞受賞論文 / 新連載 木星圏総合探査「JUICE」 | |
4 号 : | 特集「月の火成活動からみた熱進化」 / 特集「チェリャビンスクイベント」 / フロンティアセミナー・テキスト / 2012年度最優秀研究者賞受賞記念論文 / 新連載 エポックメイキングな隕石たち / 新連載 系外惑星「遠い世界の物語」 | |
第 21 巻 (2012) | ||
1 号 : | 特集「将来木星・土星圏探査計画への科学:その2」 / SELENE-2着陸地点検討 / 月歴史図の作製 | |
2 号 : | 特集「無人観測ロボット」 / 実験から探るプレソーラースピネルの起源 / 衝突研究から「はやぶさ」,そしてその先へ | |
3 号 : | 特集「無人観測ロボット その2」 / 特集「月惑星探査の来る10年:第二段階」 / 地球惑星環境進化論 第1回 | |
4 号 : | 2011年度最優秀発表賞受賞論文 / CPSにおける知見アーカイブ | |
第 20 巻 (2011) | ||
1 号 : | 特集「月科学の最先端と今後の展望: 月はどこまでわかったか?その2」 / レーザー衝撃圧縮による水の状態方程式計測 / 円盤内のダストと磁気乱流の共進化 / 化学の目で見た星形成 | |
2 号 : | 特集「太陽系におけるアストロバイオロジー」 / 特集「惑星物質から見る衝突現象研究の新展開」 | |
3 号 : | LUNAR-A中止後のペネトレータ / 林忠四郎先生の思い出 / あかつきの金星測光観測 | |
4 号 : | 特集「将来木星・土星圏探査計画への科学:その1」 / 2010年度最優秀発表賞受賞論文 / 2010年度最優秀研究者賞受賞記念論文 / 「月惑星探査の来たる10年」第一段階報告 | |
第 19 巻 (2010) | ||
1 号 : | 特集「始原天体研究のこれまでとこれから:探査を仲介とした異分野交流」 | |
2 号 : | 特集「月科学の最先端と今後の展望: 月はどこまでわかったか?」/ フロンティアセミナー・テキスト / 平成21年度最優秀発表賞受賞論文 | |
3 号 : | ハビタブルプラネットの起源と進化 第3回 / はやぶさサンプルコンテナのキュレーション / 月着陸探査SELENE-2ミッションの紹介と現状 / 『月惑星探査の来たる10年』検討の紹介 | |
4 号 : | 特集「初期太陽系物質科学の最前線」 / 2009 年度最優秀研究者賞受賞記念論文 | |
第 18 巻 (2009) | ||
1 号 : | 高出力レーザーを使った弾丸飛翔体加速および衝突実験:秒速10kmを越える衝突 / 熱進化した岩石微惑星の衝突破壊に関する実験的研究 / 「かぐや」搭載月レーダーサウンダー (LRS)による月地下探査及び自然波動観測 / 重い酸素同位体に富む太陽系物質の発見 | |
2 号 : | 特集「MELOS火星複合探査の科学検討」/ 平成20年度最優秀発表賞受賞論文 | |
3 号 : | ドップラー法による系外惑星探索 / 磁気乱流駆動の円盤風による原始惑星系円盤ガスの散逸 | |
4 号 : | ハビタブルプラネットの起源と進化 第1回 / 2008 年度最優秀研究者賞受賞記念論文 / 隕石の海洋衝突による初期地球の有機物生成 | |
第17巻 (2008) | ||
特集「太陽系天体の種別とその概念整理」 / JAXAブリーフィング:月惑星探査の今後の展開に向けて | ||
レーザー銃実験と衝突脱ガス / タイタン大気における有機物エアロゾル / 初期金星大気の流体力学的散逸 / 大学と公開天文台との連携 | ||
特集「かぐや」が見た新“月世界” / 平成19年度最優秀発表賞受賞論文 | ||
原始惑星による原始惑星系円盤ガスの獲得 / 永年共鳴と惑星系の進化 / 炭素質コンドライト中有機物の熱的安定性 / 地球の海の起源 | ||
第16巻 (2007) | ||
特集「氷物性と新しい惑星物質科学」 / トランジット法による系外惑星探索 / SELENEレポート | ||
特集「物質科学的研究・観測的研究で探る惑星系の誕生と進化」 / 平成18年度最優秀発表賞受賞論文 / 秋季講演会のお知らせ | ||
月の熱進化の謎 / 原始惑星系円盤の理論モデルの構築 / イトカワー探査機でみた衝突再集積天体 / 日本の金星探査機の挑戦 | ||
特集「スターダスト探査が解き明かす原始太陽系の姿」 / 惑星科学と非線形科学の接点 / 天体観測で探る太陽系外惑星と星惑星形成領域 | ||
第15巻 (2006) | ||
17年度最優秀発表賞受賞論文 / コンドリュールの形成過程と物質化学的特徴 / 氷衛星のテクトニクスと地殻の進化 | ||
実験室で行う赤外線天文学 / 未同定赤外バンドと物理量 / 譬如積微塵成山 / 秋季講演会のお知らせ | ||
原始惑星系円盤における渦の生成と消滅 / 流星科学の最前線 / レーザー衝撃圧縮実験の惑星科学への応用 / 秋季講演会プログラム | ||
特集「太陽系惑星の新定義」 / はやぶさの成果 ーサンプルがかえる前にわかったことー / SELENE計画のめざす統合サイエンス | ||
第14巻 (2005) | ||
16 年度最優秀発表賞受賞論文 「衝撃波加熱コンドリュール形成」 「コンドリュールの形成年代」 | ||
太陽系の外縁部での出来事 / 金星大気と太陽風の相互作用 / 第5回森羅万象学校報告 / 秋季講演会の御案内 | ||
特集「月から始まる地球惑星進化学」 / Type-I惑星移動と原始惑星形成 / 秋季講演会プログラム | ||
特集「水素・酸素同位体分別の起源」/ 速報:はやぶさイトカワ到着 / 天体の衝突物理研究会報告 | ||
第13巻 (2004) | ||
特集「金星研究の新展開」 | ||
2 号 : | 特集「衝突現象・衝突実験」 / 15 年度最優秀発表賞受賞論文 / 秋季講演会のお知らせ | |
3 号 : | 特集「変遷する火星環境」 / 秋季講演会プログラム | |
4 号 : | 若い小惑星族の光度曲線 / 星間塵表面反応 / 粉体衝突シミュレーション / 巨大衝突クレーターの形成 | |
第12巻 (2003) | ||
特集「アストロバイオロジー」 / 人類御無沙汰な水星へ | ||
2 号 : | コンドリュール形成実験 / 高校生が学会参加で得たもの / 学生が聴く, 日本の惑星探査(最終回) | |
3 号 : | エウロパの表面地形と内部構造 / 現代版・火星の地上観測 / 君が作る宇宙ミッション2003 / 地球を巣立ったはやぶさ | |
4 号 : | 特集「金星研究の新展開」 | |
第11巻 (2002) | ||
特集「地球システムの変動と大量絶滅」 / シンポジウム「惑星科学の魅力を探る」 / 学生が聴く惑星探査 | ||
2 号 : | 巨大ガス惑星へのガス降着流 / 不惑の宇宙論 ? / 第二の地球を探す / コアマントル状のアモルファス炭素粒子 | |
3 号 : | コンドリュール ? ショック ! / 衝突放出物の速度分布 / 日本の「隕石孔」 / 日本惑星科学会の社会的責務 | |
4 号 : | 太陽系外の惑星系の軌道進化 / 若い褐色矮星や系外惑星系の観測 / 彗星分子から探る太陽系形成史 | |
第10巻 (2001) | ||
アタカマ電波望遠鏡 / 有機質星間塵 / 隕石と宇宙塵の赤外分光 | ||
2 号 : | 火星大気と気候変動 / GRAPE で探る惑星宇宙 / コンドライトの希ガス同位体組成 / 秋季講演会のお知らせ | |
3 号 : | 惑星科学会運営支援の電子化へ向けて / 惑星の仮面を付けたベガ型星 / 日本の金星大気探査ミッション / ひてんの旅 | |
4 号 : | プレソーラー粒子の生成条件 / 宇宙塵の降下量 / 火星気候システムの安定性と進化 / 風成地形から読み取れる火星大気大循環 / なぜ海王星以遠では惑星がないのか ? | |
第9巻 (2000) | ||
火星流動化イジェクタ / 原始惑星の初期熱史 | ||
2 号 : | 月表層観測 / 原始太陽系星雲の物質進化 / 太陽系外縁部 / 秋季講演会のお知らせ | |
3 号 : | 木星型惑星の形成 / ダイヤモンド合成 | |
4 号 : | 特集「小惑星レゴリスの起源と進化」 | |
第8巻 (1999) | ||
特集「氷衛星」 / 獅子座流星群 / 学会役員改選 | ||
2 号 : | 特集「アポロ月着陸 30 周年」 / 秋季講演会のお知らせ | |
3 号 : | 学会に未来はあるか / 特集「比較惑星系形成論」 / 秋季講演会プログラム | |
4 号 : | 特集「初期太陽系の物質科学」 | |
第7巻 (1998) | ||
地震による大気の発光現象 / 特集「地球外物質の分析」/ 惑星科学専門委員会の活動開始にあたって | ||
2 号 : | 特集「惑星大気」 / 秋季講演会のお知らせ | |
3 号 : | 特集「物理探査ミッションで知る月の内部構造と進化」/ 秋季講演会プログラム / 「のぞみ」火星への旅を始める!! | |
4 号 : | 特集「これからの惑星天文学」 | |
第6巻 (1997) | ||
太陽系外の惑星の発見 / 月への天体衝突の非一様性 / 特集「火星生命存在の可能性」 / ニューフェイス 第1回 | ||
2 号 : | 特集「さぁ,小惑星に行こう ! -- 小惑星サンプルリターン計画」/ 秋季講演会のお知らせ | |
3 号 : | 遠隔熱ルネッサンス / 初期地球大気の二酸化炭素分圧 / 特集「月の起源と進化」 / 秋季講演会プログラム | |
4 号 : | 特集「新世紀の宇宙塵研究」 / EPS 投稿・購読のご案内 / 1998 年合同大会のお知らせ | |
第5巻 (1996) | ||
H-II を利用した月惑星探査 / 将来計画委員会シンポジウム / New Campus(15) 地質調査所 | ||
2 号 : | 火星にリングはあるのか ? / New Campus(16) 極地研究所 / 秋季講演会のお知らせ | |
3 号 : | 速報「火星の生命!?」 / 特集「惑星地球の形成と進化」 / 秋季講演会プログラム | |
4 号 : | 特集「宇宙開発事業団の月探査研究」 / New Campus(終) 京都大学 / 「宇宙塵の起源・最終・分析」ワークショップ | |
第4巻 (1995) | ||
特集「衝突実験」 / 国際隕石学会の現状と将来 / New Campus 東京大学大学院理学研究科 地質学教室・鉱物学教室 | ||
2 号 : | 特集「GEOTAIL」 / イオに光合成硫黄細菌 ? / New Campus 国立天文台 / 秋季講演会のお知らせ | |
3 号 : | 窒素同位体惑星科学 / 原始太陽系星雲の凝縮過程 / New Campus(14) 広島大学理学部地球惑星システム学科 | |
4 号 : | 特集「原始惑星系円盤」 / 地球と火星の初期分化 | |
第3巻 (1994) | ||
宇宙論の現状 / 宇宙工学と惑星探査 / 太陽発電衛星と月資源利用 / カンターベリーから 3 / New Campus 8 航空宇宙技術研究所 | ||
2 号 : | 特集「地球外有機物(1)」 / 野辺山宇宙電波観測所 / 惑星動力学 / フラーレン / 秋季講演会のお知らせ / New Campus 9 東京工業大学理学部地球惑星科学科 | |
3 号 : | 地球赤道大気と惑星大気 (1) / 月面電波源の開発 / 特集「地球外有機物(2)」 / New Campus 北海道大学 / 秋季講演会プログラム | |
4 号 : | 地球赤道大気と惑星大気 (2) / 特集「シューメーカーレビー第9彗星の木星衝突」 / New Campus 宇宙研プラズマ | |
第2巻 (1993) | ||
金星地殻変動・山脈励起 / 金星の溶岩チャンネル / 日本の流星観測 / 惑星形成ワークショップ / New Campus 4 東大理学部地球惑星物理学科 | ||
2 号 : | 特集「21世紀へむけての惑星科学」 / 隕石中の SiC / 美保隕石 / New Campus 5 神戸大理学部地球惑星科学科 | |
3 号 : | 太陽系元素の起源と26Al / Primitive Achondrite / 電磁流体のダイナミクス / カンターベリーから 1 / New Campus 5 宇宙研惑星研究系 | |
4 号 : | 特集「木星に衝突する彗星」 / カンターベリーから 2 / New Campus 7 東北大学理学部 | |
第1巻 (1992) | ||
LUNA-A 計画 / 日本で進む原始惑星系円盤の研究 / Internet と惑星科学 / ライデン大学にて / New Campus 1 九大理学部地球惑星科学科 | ||
2 号 : | PLANET-B 計画 / 探査機追跡による重力波検出 / 水星・地球・氷 / LPI-NASA Intern / New Campus 2 阪大理学部宇宙・地球科学科 | |
3 号 : | 特集「惑星科学と生命の起源」/ New Campus 3 名大理学部地球惑星科学科 |