日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

トップページ >

「遊・星・人」第22巻 (2013)

1 号 (3 月号)

  • 巻頭言: 田近 英一 [ 3 ]

  • 特集「月惑星探査の来る10 年:第二段階のまとめ:その2」
    • 107P/Wilson-Harrington サンプルリターン計画 : 橘 省吾,浦川 聖太郞,吉川 真,中村 良介,石黒 正晃 [ 4 ]

  • 始原天体有機物研究の今とこれから II.不溶性有機物(IOM) : 癸生川 陽子 [14 ]

  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その1 ~小惑星探査からの惑星科学~ : 渡邊 誠一郎,はやぶさ2プロジェクトチーム [ 23 ]
  • 一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その20 〜惑星間空間クルーズの道中にて〜 : 今村 剛 [ 32 ]
  • 「天体の衝突物理の解明(VIII)〜小天体の衝突・軌道進化〜」参加報告 : 保井 みなみ [ 34 ]
  • 研究会「太陽系小天体への再挑戦」の開催報告 : 吉川 真,中村 良介,高橋 典嗣 [ 40 ]
  • 「第2回惑星科学最前線セミナー」開催報告 : 木村 淳,栗田 敬,久利 美和,倉本 圭,はしもと じょーじ [ 44 ]
  • 新刊書評 : 中島 健介 [ 48 ]
  • New Face
    • 山田 竜平 [49 ]
    • 佐藤 雅彦 [52 ]
    • 瀧川 晶 [53 ]
    • 藤谷 渉 [55 ]
    • 濱野 景子 [57 ]
  • JSPS Information [ 59 ]
  • 編集後記 [ 63 ]

  • 第22巻1号[ 一括ダウンロード ]

2 号 (6 月号)

  • 巻頭言: 吉田 和哉 [ 67 ]

  • 特集「はやぶさ帰還試料の分析で分かったこと」
    • 探査機「はやぶさ」が持ち帰った小惑星イトカワ粒子の初期記載について : 矢田 達,安部 正真,岡田 達明,中村 智樹,野口 高明,岡崎 隆司,石橋 之宏,白井 慶,上椙 真之,唐牛 譲,八亀 彰吾,上野 宗孝,向井 利典,吉川 真,川口 淳一郎,藤村 彰夫 [ 68 ]
    • イトカワの宇宙風化における太陽風照射の重要性について : 野口 高明,木村 眞,岡崎 隆司,日高 洋 [ 78 ]
    • はやぶさ試料の希ガス同位体組成にもとづく太陽風照射の履歴解読 : 馬上 謙一,松田 伸太郎,岡崎 隆司,野口 高明 [ 86 ]
    • 「はやぶさ」粒子の有機化合物分析と「はやぶさ2」 : 奈良岡 浩 [ 94 ]

  • 新しい日本の宇宙政策と今後の科学・探査計画 : 秋山 演亮 [102 ]
  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その2 ~宇宙工学・宇宙探査としての意義~ : 國中 均 [ 109 ]
  • 日本惑星科学会特別賞の授与について : 渡邊 誠一郎 [ 113 ]
  • 新刊書評 : 関口 朋彦 [ 115 ]
  • New Face
    • 嶌生 有理 [116 ]
    • 川村 太一 [117 ]
  • 2013年秋季講演会のお知らせ : 渡部 潤一 [ 120 ]
  • Whiteboard [ 123 ]
  • JSPS Information [ 124 ]
  • 編集後記 [ 127 ]

  • 第22巻2号[ 一括ダウンロード ]

3 号 (9 月号)

  • 巻頭言: 阪本 成一 [ 131 ]

  • 「2012年度最優秀発表賞受賞論文」
    • K-Ar法を用いた惑星探査におけるその場年代計測法の開発 : 長 勇一郎,三浦 弥生,諸田 智克,杉田 精司 [ 132 ]

  • みんなでふたたび木星へ,そして氷衛星へ その1~人類として為すべき木星圏総合探査JUICE ~ : 木村 淳,佐々木 晶,藤本 正樹 [146 ]
  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その3 ~ SCI/DCAM3と衝突の科学~ : 荒川 政彦,和田 浩二,はやぶさ2 SCI/DCAM3チーム [ 152 ]
  • 研究会報告:Workshop on Martian Young Volcanism : 栗田 敬 [ 159 ]
  • New Face
    • 鎌田 俊一 [162 ]
  • 日本惑星科学会2013年度秋季講演会プログラム : 2013年度日本惑星科学会秋季講演会実行委員会 [ 164 ]
  • Whiteboard [ 172 ]
  • JSPS Information [ 173 ]
  • 編集後記 [ 181 ]

  • 第22巻3号[ 一括ダウンロード ]

4 号 (12 月号)

  • 巻頭言: 寺田 健太郎 [ 185 ]

  • 特集「月の火成活動からみた熱進化」
    • かぐやスペクトルプロファイラが発見した新しいタイプの月の火山砕屑物 : 山本 聡,中村 良介,松永 恒雄,小川 佳子,石原 吉明,諸田 智克,平田 成,大竹 真紀子,廣井 孝弘,横田 康弘,春山 純一 [ 186 ]
    • 月の海の玄武岩組成が示唆する月マントルの進化史 : 加藤 伸祐,諸田 智克,山口 靖,大嶽 久志,大竹 真紀子 [ 194 ]
    • 粘弾性変形理論に基づく月測地データの解釈:月進化史への示唆 : 鎌田 俊一 [ 200 ]

  • 特集「チェリャビンスクイベントと天体衝突リスク」
    • 海洋への隕石落下に伴う津波リスク評価 : 後藤 和久,飯嶋 耕崇,和田 浩二,今村 文彦,常 昱 [ 207 ]
    • 「スペースガード」とは何か : 吉川 真,山口 智宏 [ 214 ]
    • スペースガード観測の現状 : 浦川 聖太郎,高橋 典嗣,浅見 敦夫,西山 広太,奥村 真一郎,坂本 強,橋本 就安,三輪田 真,布施 哲治,吉川 真 [ 222 ]
    • チェリャビンスク隕石の現地調査報告 : 高橋 典嗣,吉川 真 [ 228 ]

  • 「フロンティアセミナー・テキスト」地球惑星環境進化論 第2回 : 門屋 辰太郎,渡邉 吉康,関根 康人,田近 英一 [ 234 ]
  • 「2012年度最優秀研究者賞受賞記念論文」
    • 観測による巨大惑星の軌道進化理論の検証 : 成田 憲保 [ 242 ]

  • エポックメイキングな隕石たち その1 〜Allende隕石~ : 木村 眞,野口 高明 [ 252 ]
  • 系外惑星「遠い世界の物語」 その1 〜SEEDSによる太陽型恒星GJ 504を公転する系外惑星の直接撮像~ : 葛原 昌幸,田村 元秀,SEEDS/すばる望遠鏡/AO 188 チーム [ 255 ]
  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その4 ~C型小惑星をもちかえる~ : 橘 省吾,はやぶさ2サンプラーチーム [ 261 ]
  • 一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その21 〜あかつき(PLANET-C)の広報活動〜 : 大月 祥子,あかつきプロジェクトチーム [ 269 ]
  • 研究会開催報告「衛星系研究会:衛星観測から探る衛星形成環境」 : 谷川 享行,奥住 聡,木村 淳,倉本 圭,大槻 圭史 [ 274 ]
  • 2013年度 惑星科学フロンティアセミナー参加報告 : 木内 真人 [ 277 ]
  • 「ALMAを利用した太陽系天体観測セミナー」開催報告 : 佐川 英夫,中川 広務,前澤 裕之 [ 280 ]
  • はやぶさシンポジウム2013開催報告 : 安部 正真 [ 284 ]
  • 新刊書評 : 関根 康人 [ 286 ]
  • JSPS Information [ 288 ]
  • 編集後記 [ 289 ]

  • 第22巻4号[ 一括ダウンロード ]
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会