日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > 学会刊行物 > 学会誌「遊星人」 > 総目次 > 第9巻 (2000)

「遊・星・人」第9巻 (2000)

巻号ページ 著者記事
913-4大家寛 (巻頭言)希望に満ちた惑星科学の道
915-16出村裕英 火星流動化イジェクタの形成
9117-32千秋博紀・倉本圭・松井孝典 原始惑星の初期熱史について
9133-46高橋幸弘・倉本圭 「学生と若手研究者に対する惑星探査に関するアンケート」結果について
9147-48出村裕英 ニューフェイス
9149-50 Calendar
9151-58 JSPS Information
9159-60 編集後記
9265-66藤原顕 (巻頭言)小惑星発見2000年に思う 隕石分析者が探査に参加する時代
9267-76大嶽久志・平田成・水谷仁 Mare Imbriumにおける溶岩流の鉛直構造(写真再掲載版)
9277-85佐伯和人・平田成・大嶽久志・竹内圭一 望遠鏡月面分光観測システム
9286-94相川祐理 原始惑星系円盤における化学
9295-102橘省吾 原始太陽系星雲でのMg/Si元素分別・エンスタタイトの蒸発による可能性
92103-108豊田岐聡ほか 惑星・彗星探査用質量分析計の開発
92109-115木下大輔・山本直孝・渡部潤一 木曽太陽系外縁部サーベイ
92116-117平田成 ニューフェイス
92118-119 秋季講演会のお知らせ
92120 Calendar
92121-125 JSPS Information
92126 編集後記
93133-134海部宣男 (巻頭言)日本の宇宙開発はどこへ
93135-143生駒大洋・榎森啓元・中澤清 木星型惑星のガス捕獲
93144-149木村誠二 炭素質物質からのダイヤモンド合成
93150-154寺薗淳也 日本宇宙フォーラムの謎
93155岡崎隆司 ニューフェイス
93156-157 Calendar
93158-166 JSPS Information
93167 編集後記
94171向井正 (巻頭言)人はなぜ群れるのか?
94172-175山本聡・矢野創・藤原顕 「小惑星レゴリスの起源と進化」特集企画にあたって
94176-185吉田二美・中村士・安部正真・長谷川直 (特集:小惑星レゴリスの起源と進化)小惑星のレゴリスは地上観測で明らかになるか
94186-196道上達広・山本聡・長沢真樹子・中澤暁 (特集:小惑星レゴリスの起源と進化)小惑星レゴリス衝突進化
94197-215亀井秋秀ほか (特集:小惑星レゴリスの起源と進化)実験的手法による小惑星レゴリスの研究
94216-226秋山演亮・矢野創・吉田二美・安部正真・藤原顕 (特集:小惑星レゴリスの起源と進化)小惑星レゴリスの科学と探査手法
94227佐々木晶 書評:理論テクトニクス入門(構造地質学アプローチ)
94228-229 Calendar
94230-235 JSPS Information
94236 編集後記

(c)1999-2006 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会