日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

トップページ >

「遊・星・人」第26巻 (2017)

1 号 (3 月号)

  • 巻頭言: 荒川 政彦 [ 3 ]

  • 「2015年度最優秀研究者賞受賞記念論文」
    • 局所分析から探る隕石有機物の起源と進化 : 癸生川 陽子 [ 4 ]

  • エポックメイキングな隕石たち その11 〜Allan Hills 84001隕石~太古の火星を明らかにする隕石~ : 三浦 弥生 [ 15 ]
  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その30 ~ 1μmカメラで金星昼&夜~ : 岩上 直幹,はしもと じょーじ,澤井 健太,坂野井 健,高木 聖子,亀田 真吾 [ 21 ] [ 第26巻2号に再掲 ]
  • 遊星百景 その7 〜月のクレータ,ジョルダーノ・ブルーノ〜 : 諸田 智克 [ 23 ]
  • 「天体の衝突物理の解明(XII)〜水質変成から探る太陽系物質進化〜」参加報告 : 杉浦 圭祐 [ 25 ]
  • 第9回月惑星探査データ解析実習会を終えて : 本田 親寿,松岡 萌,小野寺 圭祐,大竹 真紀子,石原 吉明,晴山 慎,平田 成,出村 裕英 [ 30 ]
  • 「第四回iSALE勉強会」参加報告 : 大村 知美 [ 33 ]
  • 新刊書評 : 倉本 圭 [ 35 ]
  • 訂正:一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その26 〜金星到着〜 : 中村 正人,山﨑 敦,田口 真,岩上 直幹,佐藤 毅彦,高橋 幸弘,今村 剛 [ 36 ] [ 元記事 ]
  • JSPS Information [ 37 ]
  • 編集後記 [ 42 ]

  • 第26巻1号[ 一括ダウンロード ]

2 号 (6 月号)

  • 巻頭言: 木村 眞 [ 45 ]

  • 「2015年度最優秀発表賞受賞論文」
    • 微惑星形成理論の観測的検証に向けて : 田崎 亮,田中 秀和,奥住 聡,片岡 章雅,野村 英子 [ 46 ]

  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その31 ~本番を迎えた電波掩蔽観測~ : 安藤 紘基,今村 剛,あかつき電波科学チーム [ 56 ]
  • 系外惑星「遠い世界の物語」その9 ~マグマオーシャン上の惑星大気の組成,熱放射スペクトルと進化~ : 濱野 景子 [ 59 ]
  • 遊星百景 その8 〜ボイジャー1号がとらえた木星とガリレオ衛星〜 : 木村 淳 [ 68 ]
  • 2017年日本惑星科学会秋季講演会のお知らせ : 佐々木 晶 [ 70 ]
  • 2017年度助成事業2件公募のご案内 : 公益財団法人 宇宙科学振興会 [ 72 ]
  • 学位論文タイトル紹介 [ 73 ]
  • New Face : 田崎 亮 [ 74 ]
  • JSPS Information [ 76 ]
  • 編集後記 [ 78 ]

  • 第26巻2号[ 一括ダウンロード ]

3 号 (9 月号)

  • 巻頭言: 牧野 淳一郎 [ 81 ]

  • 「2016年度最優秀発表賞受賞論文」
    • 多様な巨大惑星リングの形成過程について : 兵頭 龍樹,Sébastien Charnoz,大槻 圭史, 玄田 英典 [ 82 ]

  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その32 〜データアーカイブ〜 : 村上 真也,山本 幸生,はしもと じょーじ,山田 学,山﨑 敦,佐藤 隆雄,小郷原 一智,高木 征弘,Kevin McGouldrick,平田 成 [ 92 ]
  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その12 〜小惑星の形状を調べる〜 : 平田 成,はやぶさ2形状モデルチーム [ 97 ]
  • 遊星百景 その9 〜土星の衛星エンセラダスの低温火山爆発〜 : 佐伯 和人 [ 105 ]
  • 日本惑星科学会2017年 秋季講演会プログラム : 佐々木 晶 [ 108 ]
  • 新刊書評 : 野口 高明 [ 116 ]
  • 2017年度宇宙科学奨励賞公募のご案内 : 公益財団法人 宇宙科学振興会 [ 117 ]
  • JSPS Information [ 118 ]
  • 編集後記 [ 126 ]

  • 第26巻3号[ 一括ダウンロード ]

4 号 (12 月号)

  • 巻頭言: 早川 基 [ 129 ]

  • 巨大惑星の衛星系形成における微惑星の寄与 : 末次 竜 [ 130 ]

  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その13 〜LSS訓練:ひと月で小惑星の特徴を把握し試料採取地点を絞り込め〜 : 石原 吉明,渡邊 誠一郎,田中 智,山口 智宏,三浦 昭,山本 幸生,平田 成,諸田 智克,坂谷 尚哉,北里 宏平,松本 晃治,薮田 ひかる,はやぶさ2LSSデータ解析・検討チーム,はやぶさ2LSSデータ作成チーム [ 139 ]
  • 遊星百景 その10 〜静かの海 Apollo11号着陸地点〜 : 山田 竜平 [ 144 ]
  • 惑星ラボからこんにちは! 〜京都大学宇宙総合学研究ユニット〜 : 佐々木 貴教 [ 146 ]
  • 有人宇宙学の創出と教育的実践 : 土井 隆雄 [ 149 ]
  • ExoKyoto太陽系外惑星データベース開発について : 山敷 庸亮 [ 152 ]
  • 太陽型星のスーパーフレア : 野津 湧太,柴田 一成 [ 159 ]
  • 歴史文献を用いた天文学研究 : 磯部 洋明 [ 169 ]
  • 宇宙倫理学プロジェクト 〜惑星科学との対話に開かれた探求として〜 : 呉羽 真 [ 174 ]
  • 2017年度 惑星科学フロンティアセミナー 参加報告 : 辰馬 未沙子 [ 182 ]
  • 「iSALE講習会2017」参加報告 : 金丸 仁明 [ 184 ]
  • 木星トロヤ群小惑星探査ワークショップ開催報告 : 癸生川 陽子,河井 洋輔,青木 順,岡田 達明,伊藤 元雄 [ 187 ]
  • 研究会開催報告「第5回衛星系研究会:冥王星系の起源」 : 谷川 享行,木村 淳,奥住 聡,関根 康人,倉本 圭, 大槻 圭史,田中 秀和 [ 190 ]
  • 2017年 日本惑星科学会秋季講演会報告 : 佐々木 晶 [ 192 ]
  • JSPS Information [ 195 ]
  • 編集後記 [ 204 ]

  • 第26巻4号[ 一括ダウンロード ]
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会