日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

トップページ >

「遊・星・人」第21巻 (2012)

1 号 (3 月号)

  • 巻頭言: 橋本 樹明 [ 3 ]

  • 特集「将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その2」
    • トロヤ群小惑星の形はどこまでわかったか: 佐藤 勲,浜野和 弘已 [ 4 ]
    • 巨大氷衛星の内部構造,固有磁場発生,金属核形成 : 木村 淳 [ 10 ]
    • 小型科学衛星1号機Sprint-A/EXCEED計画の概要 : 吉川 一朗,土屋 史紀,寺田 直樹 [ 16 ]
    • 地上近赤外観測で捉える木星極域の熱圏大気 : 宇野 健, 坂野井 健, 垰 千尋, 笠羽 康正 [ 22 ]
    • 探査機高緯度軌道からの木星オーロラ・プラズマ撮像サイエンス : 垰 千尋,藤本 正樹,国際共同木星探査ワーキンググループ [ 29 ]
    • 木星の大気構造と雲対流 : 杉山 耕一朗,中島 健介,小高 正嗣,石渡 正樹,倉本 圭,高橋 芳幸,林 祥介 [39]

  • 次期月着陸計画SELENE-2の着陸地点検討 : 佐伯 和人,荒井 朋子,荒木 博志,石原 吉明,大竹 真紀子,唐牛 譲,小林 直樹,春山 純一,杉原 孝 充,本田 親寿,佐藤 広幸 [45 ]
  • 月進化の全貌の理解へ向けた月歴史図の作成 : 諸田 智克,倉本 圭,高橋 太 [ 57 ]
  • 林太陽系の日々系外編 中澤先生に聞く(下) : 中澤 清,小久保 英一郎 [ 64 ]
  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その18 ~あかつきの新たな旅立ち~ : 山田 学,廣瀬 史子 [ 71 ]
  • 「天体の衝突物理の解明(VII)~巨大天体衝突過程とその影響~」参加報告 : 黒澤 耕介 [ 74 ]
  • 2011年 PERC惑星地質学フィールドシンポジウム開催報告 : 石丸 亮 [ 79 ]
  • JSPS Information [ 83 ]
  • 編集後記 [ 89 ]

2 号 (6 月号)

  • 巻頭言: 趙 大鵬 [ 93 ]

  • 特集「無人観測ロボット」
    • 火山観測ロボット実証試験場の選定と実証試験運営の試み: 佐伯 和人 [ 94 ]
    • 無人火山探査車MOVEの開発とその運用課題: 後藤 章夫,谷口 宏充,市原 美恵 [ 103 ]
    • 自立移動ロボットによる火山地域の探査活動: 大槻 真嗣,石上 玄也,嶋田 貴信,久保田 孝,作田 真理子,オリチ ロン アン,大津 恭平,清水 拓 [ 111 ]
    • 伊豆大島における不整地移動ロボットの走行試験および自己位置推定試験: 永谷 圭司,大木 健,Nathan Britton,佐藤 毅一,野寄 敬博,高橋 悠輔,山内 元貴,秋山 健,吉田 和哉 [ 121 ]
    • 火山観測用小型ロボット―火山観測用自走式センサー「ほむら」の開発とフィールド試験報告: 金子 克哉,安部 祐一,伊藤 公一,岩堀 功大 [ 130 ]
    • 月惑星表面探査Rover の火山観測への応用 - 移動型遠隔無人観測システム: “SCIFIER” の開発 -: 國井 康晴 [138]
    • ロッカーボギー機構を用いた無人探査ロボット: 礒田 颯,市川 瑞,植松 千春,及川 雄也,山口 正勝 [148]
    • 伊豆大島三原山山麓に蠢く『モノ』達見聞録: 大前 宏和 [155]

  • スピネル形成真空実験から探るプレソーラースピネルの起源: 原田 真理子,瀧川 晶,橘 省吾,永原 裕子,小澤 一仁 [160]

  • 衝突研究から「はやぶさ」,そしてその先へ: 藤原 顕 [168 ]
  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その19 〜 IR1+IR2による金星 測光データから探る雲層構造 〜: 佐藤 毅彦,大月 祥子,岩上 直幹,上野 宗孝,上水 和典,鈴木 睦,はしもと じょーじ,坂野井 健,笠羽 康正,中村 良介,今村 剛,中村 正人,福原 哲哉,山崎 敦,山田 学 [ 175 ]
  • 第5回月惑星探査データ解析実習会を終えて: 諸田 智克,小林 直樹,木村 淳,石山 謙,今枝 隆之介,小池 みずほ,第5回月惑星探査データ解析実習会世話人一同 [ 180 ]
  • 2012年秋期講演会のお知らせ: 中川 義次 [ 184 ]
  • Whiteboard [ 187 ]
  • JSPS Information [ 188 ]
  • 編集後記 [ 191 ]

3 号 (9 月号)

  • 巻頭言: 高橋 幸弘 [ 195 ]

  • 特集「無人観測ロボット その2」
    • 「無人観測ロボット」特集号総括: 佐伯 和人 [ 196 ]
    • 伊豆大島火山のマグマ供給システムと噴火予測: 渡辺 秀文 [ 198 ]
    • 長期連続観測が可能な火山観測ローバの開発とフィールド試験: 黒田 洋司,迎田 賢太郎,西川 佑樹,永田 祐也, 高橋 佑弥, 谷口 雅彦,井上 直人 [ 206 ]

  • 特集「月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ」
    • 「月惑星探査の来たる 10 年」検討・第二段階報告: 並木 則行,小林 直樹,出村 裕英,大槻 圭史 [ 215 ]
    • 月裏側高地物質サンプルリターンミッションの提案: 大竹 真紀子,荒井 朋子,武田 弘,唐牛 譲,佐伯 和人,諸田 智克,小林 進悟,大槻 真嗣,國井 康晴 [ 217 ]
    • 木星における雷放電発光検出器OLD (Optical Lightning Detector)の提案: 高橋 幸弘,佐藤 光輝,福原 哲哉,栗原 純一,中島 健介,竹内 覚, ヨアブ ヤイル,ゲオルグ フィッシャー,カレン アプリン [ 224 ]
    • 土星衛星エンセラダスのプリューム物質の化学・生命探査: 関根 康人,高野 淑識,矢野 創,船瀬 龍,高井 研,石原 盛男,渋谷 岳造,橘 省吾,倉本 圭,薮田 ひかる,木村 淳,古川 善博 [ 229 ]
    • 小惑星 Phaethon 探査提案: 荒井 朋子, 春日 敏測, 大塚 勝仁, 中村 智樹, 中藤 亜衣子, 中村 良介, 伊藤 孝士, 渡部 潤一, 小林 正規, 川勝 康弘, 中村 圭子, 小松 睦美, 千秋 博紀, 和田 浩二, 亀田 真吾, 大野 宗祐, 石橋 高, 石丸 亮, 中宮 賢樹 [ 239 ]
    • イトカワ再探査による宇宙衝突実験: 荒川 政彦, 渡邊 誠一郎, 小林 正規, 和田 浩二, 田中 智, 白石 浩章, 飯島祐一, 小林 直樹, 佐伯 孝尚, 本田 理恵, 門野 敏彦, 鈴木 絢子, 保井 みなみ [ 247 ]
    • ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測: 中村 良介, 松浦 周二, 船瀬 龍, 矢野 創, 森 治, 津田 雄一, 吉田 二美, 高遠 徳尚, 小久保 英一郎 [ 253 ]
    • 月・惑星着陸探査用元素分析装置:レーザ誘起絶縁破壊分光装置(LIBS): 石橋 高, 亀田 真吾, 荒井 朋子, 和田 浩二, 小林 正規, 竝木 則行, 千秋 博紀, 大野 宗祐, 長 勇一郎, 杉田 精司, 松井 孝典 [ 260 ]
    • その場年代計測装置による月惑星年代学探査: 長 勇一郎, 諸田 智克, 三浦 弥生, 亀田 真吾, 吉岡 和夫, 岡崎 隆司, 並木 則行, 荒井 朋子, 小林 正規, 石橋 高, 大野 宗祐, 千秋 博紀, 和田 浩二, 橘 省吾, 渡邊 誠一郎, 古本 宗充, 本田 親寿, 杉原 孝充, 石原 吉明, 大竹 真紀子, 小林 直樹, 唐牛 譲, 武田 弘, 寺田 健太郎, 鎌田 俊一, 佐伯 和人, 小林 進悟, 國井 康晴, 大槻 真嗣, 杉田 精司 [ 267 ]
    • 火星生命探査機器群提案 ―細胞,アミノ酸,メタン検出を目的とした―: 山岸 明彦, 吉村 義隆, 長沼 毅, 宮川 厚夫, 出村 裕英, 豊田 岐聡, 本多 元, 小林 憲正, 三田 肇, 大野 宗祐, 石丸 亮,小林 喬郎, 戸野倉 賢一, 石上 玄也, 佐々木 晶, 宮本 英昭 [ 276 ]
    • 火星ペネトレータによるネットワーク観測: 白石 浩章, 山田 竜平, 石原 吉明, 小林 直樹, 鈴木 宏二郎, 田中 智 [ 283 ]
    • 超高感度広帯域地震計による惑星内部モニタ: 新谷 昌人, 西川 泰弘, 堀 輝人, 小林 直樹, 白石 浩章, 鹿熊 英昭, 石原 吉明 [ 289 ]

  • 「フロンティアセミナー・テキスト」 地球惑星環境進化論 第1回: 門屋 辰太郎,渡邉 吉康,関根 康人,田近 英一 [ 294 ]

  • ACM 2012 新潟 開催までの道のり: 佐々木 晶 [ 307 ]
  • 世界に挑んだ高校生たち ―ACM2012報告記― : 谷川 智康,井上 哲秀,高村 裕三朗 [ 313 ]
  • 国際研究会「Revealing Evolution of Protoplanetary Disks in the ALMA Era」開催報告: 野村 英子 [ 315 ]
  • 報告:「第3回深宇宙探査学シンポジウム〜小惑星・小天体の世界への招待状〜」: 関根 康人 [ 320 ]
  • 「惑星科学の今後を考える会」の報告: 小林 直樹, 高橋 芳幸,鈴木 絢子, 和田 浩二 [ 324 ]
  • 日本惑星科学会2012年度秋季講演会プログラム: 日本惑星科学会2012年度秋季講演会実行委員会 [ 330 ]
  • JSPS Information [ 337 ]
  • 編集後記 [ 346 ]

4 号 (12月号)

  • 巻頭言: 山岸 明彦 [ 349 ]

  • 「2011年度最優秀発表賞受賞論文」
    • 隕石中の炭酸塩の年代測定から探る含水小惑星の形成と進化 : 藤谷 渉,杉浦 直治,佐野 有司,比屋根 肇 [ 350 ]
  • 惑星科学研究センター(CPS)における知見アーカイブ : 杉山 耕一朗, 鈴木 絢子, 高橋 隼, 中村 友昭, 真鍋 翔, 堺 正太朗, 鶴巻 亮一, 中岡 礼奈, 辰巳 信平, 谷伊 織, 加藤 則行, 梅本 隆史, 押川 智美, 三上 峻, 倉本 圭, 林 祥介, 中川 義次,惑星科学研究センター [ 368 ]

  • 衛星系形成小研究会開催報告 : 谷川 享行,奥住 聡,倉本 圭,大槻 圭史 [ 377 ]
  • 第6回月惑星探査データ解析実習会を終えて : 本田 親寿,平田 成,石山 謙,三上 峻,出村 裕英,諸田 智克,木村 淳,小林 直樹, 第6 回月惑星探査データ解析実習会世話人一同 [ 380 ]
  • 2012年度 惑星科学フロンティアセミナー参加報告 : 黒崎 健二,門屋 辰太郎,小玉 貴則 [ 384 ]
  • 宇宙ハッカソン報告 : 出村 裕英,矢口 勇一,久田 泰広,村澤 政成,山本 幸生, 宇宙ハッカソン世話人一同 [ 386 ]
  • 国際ワークショップ:Workshop on Interstellar Matter 2012の開催報告 : 渡部 直樹 [ 389 ]
  • 研究会「トランジット観測によるスーパーアースの大気組成と起源の解明」開催報告 : 成田 憲保,福井 暁彦 [ 392 ]
  • 2012年度秋季講演会報告 : 中川 義次 [ 397 ]
  • JSPS Information [ 399 ]
  • 編集後記 [ 405 ]
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会