日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

トップページ >

「遊・星・人」第24巻 (2015)

1 号 (3 月号)

  • 巻頭言: 倉本 圭 [ 3 ]

  • 特集「広報・アウトリーチ」
    • 火星共同観測が目指したもの : 時政 典孝 [ 4 ]
    • 「キッズはやぶさ教室」の実践 ~「はやぶさ」人気の実態・要因の分析結果からのアプローチ〜 : 高橋 典嗣,山田 遥子 [ 11 ]

  • 回転ピクセルスワッピング法を使ったクレーター年代学 : 山本 聡,松永 恒雄,中村 良介,関根 康人,平田 成,山口 靖 [ 20 ]
  • 高速度衝突現象と水谷スケーリング : 岡本 尚也,水谷 仁 [ 33 ]

  • 系外惑星「遠い世界の物語」その5 〜重力マイクロレンズ法を用いた氷境界外側の系外惑星探査〜 : 鈴木大介,住貴宏,MOAコラボレーション [ 40 ]
  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その8 ~ ONC地形観測から探る小惑星の力学進化~ : 諸田 智克,杉田 精司,澤田 弘崇,本田 理恵,亀田 真吾,山田 学,本田 親寿,鈴木 秀彦,安藤 滉祐,はやぶさ2ONCチーム [ 48 ]
  • 「始原天体・スペースガード研究会」開催報告 : 奥村 真一郎,高橋 典嗣,中村 良介,伊藤 孝士,吉川 真,渡部 潤一,柳沢 俊史,阿部 新助,布施 哲治 [ 54 ]
  • はやぶさ2014シンポジウム開催報告 : 安部 正真 [ 58 ]
  • 第31回Grain Formation Workshop報告 : 本田 充彦,左近 樹,木村 勇気,三浦 均,下西 隆,瀧川 晶,田中 今日子,上塚 貴史 [ 60 ]
  • 「第二回iSALE勉強会」参加報告 : 末次 竜 [ 63 ]
  • 「天体の衝突物理の解明(X)~日本の衝突研究の未来~」参加報告 : 桑原 秀治 [ 65 ]
  • 「第3回地球生命研究所(ELSI)国際シンポジウム」開催報告 : 木村 淳,玄田 英典,藤井 友香,木賀 大介,青野 真士,北台 紀夫 [ 69 ]
  • 火星科学研究会開催報告 : 高橋 芳幸,倉本 圭 [ 75 ]
  • 訂正:惑星科学アウトリーチとしてのジオパークの可能性 : 中串 孝志 [ 78 ] [ 元記事 ]
  • JSPS Information [ 79 ]
  • 編集後記 [ 82 ]

  • 第24巻1号[ 一括ダウンロード ]

2 号 (6 月号)

  • 巻頭言: 山本 哲生 [ 85 ]

  • 「2014年度最優秀発表賞受賞論文」
    • TEMによる三次元観察から探るGEMSの起源 : 松野 淳也,土'山 明,三宅 亮,中村 圭子,メッセンジャー スコット [ 86 ]

  • 『月惑星探査の来る10年』検討・第三段階報告:パブリックコメント : 並木 則行,小林 直樹,出村 裕英,大槻 圭史 [ 92 ]
  • 月惑星探査の来る10年:第三段階パネル報告:パブリックコメント : 渡邊 誠一郎 [ 102 ]
  • みんなでふたたび木星へ,そして氷衛星へ その3 ~非熱的中性粒子観測器 PEP/JNA ~ : 浅村 和史,二穴 喜文,三好 由純,坂野井 健,齋藤 義文,下山 学,JUICE-PEP/JNA 日本チーム [ 113 ]
  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その9 ~TIRで観る小惑星表面のちょっと下~ : 千秋 博紀,滝田 隼,荒井 武彦,福原 哲哉,田中 智,岡田 達明,関口 朋彦,坂谷 尚哉,はやぶさ2TIRチーム [ 120 ]
  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その24 ~再び金星へ~ : 廣瀬 史子,あかつきプロジェクトチーム [ 126 ]
  • 第5回月と火星の縦孔・地下空洞探査研究会 開催報告 : 春山 純一 [ 130 ]
  • 巨大惑星系研究会 開催報告 : 木村 淳 [ 135 ]
  • 国際研究会「Icy Grain Chemistry for Formation of Complex Organic Molecules: From Molecular Clouds to Protoplanetary Disks, Comets and Meteorites」開催報告 : 野村 英子 [ 139 ]
  • 研究会参加報告「MISASA V “Comprehensive Exploration of the Solar system” : 嶌生 有理 [ 143 ]
  • 新刊書評 : 井田 茂 [ 149 ]
  • 2015年度日本惑星科学会秋季講演会のお知らせ : 井田 茂 [ 150 ]
  • JSPS Information [ 152 ]
  • 編集後記 [ 155 ]

  • 第24巻2号[ 一括ダウンロード ]

3 号 (9 月号)

  • 巻頭言: 渡部 直樹 [ 159 ]

  • 特集「日本における衝突研究の軌跡」
    • 室内衝突実験結果の惑星科学への応用:破壊・貫入・蒸発 : 門野 敏彦 [ 160 ]
    • 氷衝突実験の展開 : 荒川 政彦,保井 みなみ [ 167 ]
    • 超高速衝突実験が明らかにした衝突蒸発現象・化学反応過程 : 杉田 精司,黒澤 耕介,桑原 秀治 [ 181 ]
    • SPH法による衝突数値計算 : 玄田 英典 [ 191 ]
    • 離散要素法による衝突の数値シミュレーションの歩み : 和田 浩二 [ 201 ]
    • クレータサイズ分布からさぐる月惑星表面の地質進化 : 諸田 智克,平田 成 [ 214 ]
    • 月の縦孔形成 ~斜め衝突による実験的研究 : 道上 達広,長谷川 直,春山 純一 [ 225 ]
    • インパクターの破壊 : 中村 昭子 [ 233 ]
    • 高速ビデオカメラを使わない衝突クレーター形成過程のその場観測 : 山本 聡,長谷川 直,鈴木 絢子,松永 恒雄 [ 239 ]
    • はやぶさ2による小惑星レゴリス試料採取を模擬した衝突実験 : 岡本 千里,兵頭 拓真,百武 徹,澤田 弘崇,國中 均,橘 省吾 [ 247 ]
    • 太陽電池パネルの微小粒子衝突による電気的影響 : 川北 史朗 [ 258 ]
    • 微小粒子衝突に対する高強度繊維織布の防御性能評価 : 東出 真澄,小野瀬 直美,黒崎 裕久,長谷川 直,松本 晴久 [ 263 ]
    • 成果創出を主眼においた超高速衝突実験施設の整備 : 長谷川 直 [ 269 ]

  • エポックメイキングな隕石たち その6 ~Murchison隕石~地球外有機化合物の証拠~ : 奈良岡 浩 [ 277 ]
  • 系外惑星「遠い世界の物語」その6 ~SEEDS プロジェクトがとらえた原始惑星系円盤の複雑な模様~ : 橋本 淳 [ 282 ]
  • 遊星百景「私のお気に入りの地形」その1 ~Vallis Schröteri~ : 本田 親寿 [ 289 ]
  • 「過去現在未来の地球物理探査に基づく月内部構造の理解」 セミナー開催報告 : 花田 英夫,原田 雄司 [ 290 ]
  • 第287回生存圏シンポジウム「電波を用いた観測が切り拓く地球および惑星大気科学」 開催報告 : 野口 克行 [ 292 ]
  • 第3回DTAシンポジウム「The Origins of Planetary Systems: from the Current View to New Horizons」開催報告 : 長谷川 靖紘,大宮 正士,深川 美里 [ 294 ]
  • 日本惑星科学会 2015 年度秋季講演会プログラム : 2015 年度日本惑星科学会秋季講演会実行委員会 [ 298 ]
  • JSPS Information [ 305 ]
  • 編集後記 [ 313 ]

  • 第24巻3号[ 一括ダウンロード ]

4 号 (12 月号)

  • 巻頭言: 上野 宗孝 [ 317 ]

  • 月内部のレオロジー構造から考察する月震の発生メカニズム : 東 真太郎,片山 郁夫 [ 318 ]

  • Dawnが照らす惑星誕生の鍵:ベスタとHED隕石 : 山下 直之 [ 326 ]
  • 系外惑星「遠い世界の物語」その7 〜原始惑星系円盤観測から探る系外惑星〜 : 金川 和弘 [ 332 ]
  • 一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その25 ~搭載機器5年越しの覚醒~ : 山﨑 敦,山田 学,福原 哲哉,大月 祥子,田口 真,岩上 直幹,佐藤 毅彦,今村 剛,あかつきプロジェクトチーム [ 339 ]
  • 遊星百景「私のお気に入りの地形」その2 〜Baltis Vallis〜 : 押上 祥子 [ 342 ]
  • 研究会開催報告「衛星系研究会2015:衛星系と噴火現象」 : 谷川 享行,木村 淳,関根 康人,倉本 圭,大槻 圭史,田中 秀和,奥住 聡 [ 343 ]
  • 「iSALE 講習会」参加報告 : 脇田 茂 [ 346 ]
  • 第8回月惑星探査データ解析実習会を終えて : 本田 親寿,巽 瑛理,昆 憲英,平田 成,出村 裕英,小川 佳子,北里 宏平,第8回月惑星探査データ解析実習会世話人一同 [ 348 ]
  • 新刊書評 : 佐々木 貴教 [ 351 ]
  • JSPS Information [ 352 ]
  • 編集後記 [ 359 ]

  • 第24巻4号[ 一括ダウンロード ]
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会