日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会誌「遊・星・人」第 27 巻 (2018)

トップページ >

「遊・星・人」第27巻 (2018)

1 号 (3 月号)

  • 巻頭言: 出村 裕英[ 3 ]

  • 「2016年度最優秀研究者賞受賞記念論文」
    • 高解像度観測が導く惑星系形成 : 秋山 永治 [ 4 ]

  • その場計測研究による衝突クレーター形成のスケーリング則に対する最新の理解 : 山本 聡, 長谷川 直, 鈴木 絢子, 松永 恒雄 [ 17 ]
  • 大気成分凝縮による巨大氷惑星の惑星放射強度と熱進化加速 : 黒崎 健二, 生駒 大洋 [ 28 ]

  • エポックメイキングな隕石たち その12〜Monahans (1998)と Zag〜太陽系最初期の水を取りこんだ岩塩を持つ隕石〜: 馬上 謙一[ 40 ]
  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その33 〜金星雷の捜索は続く〜: 高橋 幸弘, 今井 正尭, 佐藤 光輝 [ 43 ]
  • 遊星百景 その11 〜月の不可思議火山地形 Ina-D〜 : 佐藤 広幸 [ 46 ]
  • 「天体の衝突物理の解明(XIII) 〜太陽系の進化過程におけるダストの役割〜」参加報告 : 嶌生 有理 [ 49 ]
  • New Faces
    • 黒崎 健二 [ 53 ]
    • 仲内 悠祐 [ 54 ]
    • 嵩 由芙子 [ 56 ]
  • JSPS Information [ 58 ]
  • 編集後記 [ 61 ]

  • 第27巻1号[ 一括ダウンロード ]

2 号 (6 月号)

  • 巻頭言: 野口 高明 [ 65 ]

  • 地球物理学者によるハワイ島の火山見学案内: はしもと じょーじ [ 66 ]

  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その34 ~あかつき定常運用の終了~ : 中村 正人,佐藤 毅彦,今村 剛 [ 79 ]
  • 系外惑星「遠い世界の物語」その10 ~ハビタブル惑星の現状とこれから~: 小玉 貴則, 門屋 辰太郎 [ 83 ]
  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その14 ~サンプルリターンミッションからの試料受入れ~: 安部 正真, 圦本 尚義 [ 92 ]
  • 遊星百景 その12 ~月の小さな構造地形~: 嵩 由芙子 [ 96 ]
  • 第10回月惑星探査データ解析実習会を終えて: 出村 裕英,平田 成, 小川 佳子, 仲内 悠祐, 臼井 寛裕, 中村 智樹, 菊地 紘, 梶谷 伊織, 高木 直史, 長足 友哉, 杉本 知穂, 庄崎 弘基, 金丸 仁明, 野口 里奈, 月惑星探査データ解析実習会世話人一同[ 99 ]
  • 月極域探査に関するワークショップ開催報告: 長岡 央, 橋爪 光, 鹿山 雅裕, 大竹 真紀子, 星野 健 [ 103 ]
  • 新刊書評: 岡崎 隆司[ 107 ]
  • 2018年日本惑星科学会秋季講演会のお知らせ : 関口 朋彦 [ 108 ]
  • 2018年度助成事業2件公募のご案内 : 公益財団法人 宇宙科学振興会 [ 111 ]
  • 学位論文タイトル紹介 [ 112 ]
  • JSPS Information [ 113 ]
  • 編集後記 [ 116 ]

  • 第26巻2号[ 一括ダウンロード ]

3 号 (9 月号)

  • 巻頭言: 笠羽 康正 [119]

  • 「2017年度最優秀発表賞受賞論文」
    • 高分散分光観測を用いたH2Oスノーラインの同定可能性: 野津 翔太 [120]

  • 「火星圏のサイエンス」
    • 火星大気と表層水の起源と進化:理論モデルと同位体組成からの制約: 黒川 宏之,櫻庭 遥 [127]
    • マンガン酸化物と室内実験から示唆される初期火星の酸化的表層環境: 野田 夏実, 今村 翔子, 関根 康人, 上杉 宗一郎, 栗栖 美菜子, 高橋 嘉夫, 寺田 直樹,福士 圭介 [138]
    • 火星生命探査のための生命探査顕微鏡の開発: 吉村 義隆, 山岸 明彦, 佐藤 毅彦, 宮川 厚夫, 今井 栄一, 佐々木 聰, 小林 憲正, 癸生川 陽子, 薮田 ひかる, 長沼 毅, 三田 肇, 藤田 和央, 臼井 寛裕 [147]
    • 地形変化から見る現在の火星の地質現象と将来の火星探査の展望: 逸見 良道,宮本 英昭,R. Parsons [152]
    • 火星における塩水による地形模様の形成に対する塩析出の役割: 今村 翔子,関根 康人,佐々木 猛智,前川 優 [163]
    • 残留磁化緩和時間に基づく火星磁気異常ソースの評価: 佐藤 雅彦,山本 裕二,西岡 孝,小玉 一人,望月 伸竜,潮田 雅司,中田 亮一,綱川 秀夫 [173]
    • 火星研究における「火星隕石」の役割:これまでの貢献と将来の展望: 小池 みずほ,森脇 涼太,臼井 寛裕 [180]
    • 火星隕石が経験した衝撃変成: 新原 隆史 [190]
    • 火星隕石の放出過程: 黒澤 耕介, 玄田 英典, 岡本 尚也, 松井 孝典 [197]
    • 太陽系ハビタブル惑星の成立を探る火星衛星探査計画MMX: 倉本 圭,川勝 康弘,藤本 正樹,玄田 英典,平田 成,今村 剛, 亀田 真吾,松本 晃治,宮本 英昭,諸田 智克,長岡 央,中川 広務,中村 智樹,小川 和律,大嶽 久志,尾崎 正伸,佐々木 晶,千秋 博紀,橘 省吾,寺田 直樹,臼井 寛裕,和田 浩二,渡邊 誠一郎,MMX study team [207]
    • 火星衛星フォボスとデイモスの起源・進化の現状理解: 兵頭 龍樹,玄田 英典 [216]
    • ExoMars TGOと火星衛星探査計画MMXによる火星大気観測: 青木 翔平,中川 広務,小郷原 一智,神山 徹,今村 剛,笠羽 康正 [224]
    • 原始惑星内部のD/H比: 齊藤 大晶,倉本 圭 [229]

  • 短周期スーパーアース系の形成: 荻原 正博 [235]
  • 地球物理学者によるハワイ島の火山見学案内2: はしもと じょーじ [246]

  • エポックメイキングな隕石たち その13 〜Renazzo隕石 〜先太陽系–初期太陽系の始原的物質の痕跡〜 : 橋口 未奈子 [253]
  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その35 ~暑い夏の,長くて寒い夜~ : 山﨑 敦,豊田 裕之,太刀川 純孝,近藤 宏篤,坂本 智彦,あかつきプロジェクトチーム [258]
  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その15 〜はやぶさ2の小惑星リュウグウ到着〜 : 渡邊 誠一郎, はやぶさ2プロジェクトチーム [262]
  • 遊星百景 その13 〜月にはヒラメが隠れている〜: 石山 謙 [264]
  • 「9th Workshop on Catastrophic Disruption in the Solar System」参加報告 杉浦 圭祐 [267]
  • New Face: 門屋 辰太郎 [272]
  • 2018年度宇宙科学奨励賞公募のご案内: 公益財団法人 宇宙科学振興会 [274]
  • JSPS Information [275]
  • 編集後記 [281]

  • 第27巻3号[ 一括ダウンロード ]

4 号 (12 月号)

  • 巻頭言: 尾中 敬 [285]

  • 「2017年度最優秀研究者賞受賞記念論文」
    • 固体惑星物理学における諸問題: 鎌田 俊一 [286]

  • 「火星圏のサイエンス」
    • 火星地下圏探査の科学的意義および戦略: 臼井 寛裕 [296]
    • 訂正: マンガン酸化物と室内実験から示唆される初期火星の酸化的表層環境: 野田 夏実, 今村 翔子, 関根 康人, 上杉 宗一郎, 栗栖 美菜子, 高橋 嘉夫, 寺田 直樹,福士 圭介 [302]

  • 地球物理学者によるハワイ島の火山見学案内3: はしもと じょーじ [303]

  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その36 ~AFES-Venusによる数値計算とデータ同化~ : 樫村 博基,杉本 憲彦,高木 征弘,安藤 紘基,今村 剛,松田 佳久,榎本 剛, 大淵 済, はしもと じょーじ, 石渡 正樹, 中島 健介, 高橋 芳幸, 林 祥介 [314]
  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その16 〜「はやぶさ2」ミッション前半を終えて〜 : 吉川 真, はやぶさ2プロジェクトチーム [320]
  • 系外惑星「遠い世界の物語」 その11 〜深紫外線と系外惑星大気~: 亀田 真吾 [328]
  • 遊星百景 その14 〜メッセンジャー探査機が発見した水星特有の不思議な窪地〜: 村上 豪 [335]
  • 「第3回 iSALE 講習会」参加報告: 石山 謙 [337]
  • 日本学術会議大型研究計画マスタープラン提案に向けての意見交換会: 中本 泰史,倉本 圭,関根 康人 [341]
  • JSPS Information [344]
  • 編集後記 [348]

  • 第27巻4号 [ 一括ダウンロード ]
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会