日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

トップページ >

「遊・星・人」第25巻 (2016)

1 号 (3 月号)

  • 巻頭言: 松田 佳久 [ 3 ]

  • 一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その26 〜金星到着〜 : 中村 正人,山﨑 敦,田口 真,岩上 直幹,佐藤 毅彦,高橋 幸弘,今村 剛 [ 4 ] [ 訂正記事4 ]
  • エポックメイキングな隕石たち その7 〜Acfer 094隕石〜初期太陽系微粒子の宝庫〜 : 牛久保 孝行 [ 8 ]
  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その10 〜地球からの小惑星物質回収〜 : 中村 智樹,イ ジョンイク,パク チャンクン,長尾 敬介 [ 13 ]
  • 遊星百景「私のお気に入りの地形」その3 〜破砕底クレーター(Floor-Fractured Craters)〜 : 鈴木 絢子 [ 19 ]
  • 第32回Grain Formation Workshop報告 : 木村 勇気,田中 今日子,本田 充彦,左近 樹,三浦 均,下西 隆,瀧川 晶,上塚 貴史,野沢 貴也 [ 21 ]
  • はやぶさ2015シンポジウム開催報告 : 安部 正真 [ 24 ]
  • 新刊書評 : 倉本 圭 [ 28 ]
  • JSPS Information [ 29 ]
  • 編集後記 [ 32 ]

  • 第25巻1号[ 一括ダウンロード ]

2 号 (6 月号)

  • 巻頭言: 中本 泰史 [ 35 ]

  • 「2014年度最優秀研究者賞受賞記念論文」
    • 原始惑星系円盤の高解像度観測から読み解く物理状態 : 武藤 恭之 [ 36 ]
  • 「2015年度最優秀発表賞受賞論文」
    • 磁気流体波動がガス惑星の大気散逸と大気構造に与える影響 : 田中 佑希,鈴木 建,犬塚 修一郎 [ 46 ]

  • エポックメイキングな隕石たち その8 〜Tenham隕石〜小惑星から探る地球マントル物質〜 : 富岡 尚敬 [ 64 ]
  • 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その27 ~金星の新しい姿をとらえる「あかつき」IR2,本格始動!~ : 佐藤 毅彦,中村 正人,上野 宗孝,上水 和典,鈴木 睦,今村 剛,山崎 敦,山田 学,佐藤 隆雄,笠羽 康正,はしもと じょーじ,木股 雅文 ,吉田 誠至 [ 68 ]
  • 遊星百景「私のお気に入りの地形」その4 〜Asteroid 25143 Itokawa〜 : 出村 裕英 [ 72 ]
  • 「サイズ分布ビッグピクチャー研究会」開催報告 : 長谷川 直,野沢 貴也,平下 博之,中村 昭子,臼井 文彦,和田 浩二,大坪 貴文 [ 74 ]
  • 2016年度日本惑星科学会秋季講演会のお知らせ : はしもと じょーじ [ 79 ]
  • 学位論文タイトル紹介 [ 81 ]
  • JSPS Information [ 84 ]
  • 編集後記 [ 86 ]

  • 第25巻2号[ 一括ダウンロード ]

3 号 (9 月号)

  • 巻頭言: 小林 憲正 [ 89 ]

  • エポックメイキングな隕石たち その9 〜タギシュ・レイク隕石~D型小惑星由来の隕石~ : 藤谷 渉 [ 90 ]
  • 遊星百景 その5 〜小惑星Gaspraのクレーターサイズ頻度分布〜 : 本田 親寿 [ 94 ]
  • みんなでふたたび木星へ,そして氷衛星へ その4 ~電波・プラズマ波動観測器RPWIの飛翔へ~ : 笠羽 康正,三澤 浩昭,土屋 史紀,笠原 禎也,井町 智彦,木村 智樹,加藤 雄人,熊本 篤志,小嶋 浩嗣,八木 谷聡,尾崎 光紀,石坂 圭吾,垰 千尋,三好 由純,阿部 琢美, Baptiste Cecconi11, 諸岡 倫子,Jan-Erik Wahlund,JUICE-RPWI日本チーム [ 96 ]
  • 火の鳥「はやぶさ」未来編 その11 ~小惑星の内部構造を探る~ : 並木 則行,水野 貴秀,千秋 博紀,山田 竜平,平田 成,野田 寛大,LIDARサイエンスチーム [ 108 ]
  • 一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その28 ~「あかつき」紫外イメージャ本格観測開始!~ : 山﨑 敦,山田 学,渡部 重十,今村 剛,あかつきプロジェクトチーム [ 115 ]
  • 「天体の衝突物理の解明(XI)〜衝突研究における状態方程式の役割〜」参加報告 : 黒川 宏之 [ 117 ]
  • 「第三回 iSALE 勉強会」参加報告 : 岡本 尚也 [ 121 ]
  • 2016年度助成事業2件公募のご案内 : 公益財団法人 宇宙科学振興会 [ 124 ]
  • 2016年度宇宙科学奨励賞公募のご案内 : 公益財団法人 宇宙科学振興会 [ 125 ]
  • JSPS Information [ 126 ]
  • 編集後記 [ 131 ]

  • 第25巻3号[ 一括ダウンロード ]

4 号 (12 月号)

  • 巻頭言: 田村 元秀 [ 135 ]

  • 「2015年度最優秀研究者賞受賞記念論文」衝撃蒸発・脱ガス実験から探る初期太陽系天体表層環境 : 黒澤 耕介 [ 136 ]

  • エポックメイキングな隕石たち その10 〜Y-81020 ~極めて始原的な日本の南極産隕石~ : 小松 睦美 [ 149 ]
  • 一番星へ行こう! 日本の金星探査機の挑戦 その29 ~巨大な弓形雲頂温度構造の発見~ : 田口 真,福原 哲哉,今村 剛,神山 徹,二口 将彦,はしもと じょーじ,鈴木 睦,上野 宗孝,岩上 直幹,佐藤 隆雄,佐藤 光輝,高木 聖子,中村 正人 [ 155 ]
  • 系外惑星「遠い世界の物語」その8 ~中心星近傍の惑星を知る~ : 堀 安範 [ 157 ]
  • 遊星百景 その6 〜月面クレーター中央丘の地質〜 : 大竹 真紀子 [ 161 ]
  • Planet2 RESCEUサマースクール2016参加報告 : 鎌田 俊一,巽 瑛理,平田 直之,吉田 辰哉,小玉 貴則 [ 163 ]
  • 「プレソーラー粒子から探る星間ダストの進化と太陽系の起源」研究会報告 : 脇田 茂,野沢 貴也 [ 166 ]
  • 2016年度惑星科学フロンティアセミナー参加報告 : 大村 知美 [ 168 ]
  • 2016年度日本惑星科学会秋季講演会報告 : はしもと じょーじ [ 170 ]
  • JSPS Information [ 178 ]
  • 編集後記 [ 183 ]

  • 第25巻4号[ 一括ダウンロード ]
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会