日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > 学会刊行物 > 学会誌「遊星人」 > 総目次 > 第11巻 (2002)

「遊・星・人」第11巻 (2002)

巻号ページ 著者記事
1113長島 隆一 (巻頭言)「幕の内(松花堂)弁当」的な月・惑星探査方式もこれからは面白いかも?
1115田近 英一 スノーボール・アース現象
11113川上紳一,大野照文 PC/C境界とは何か
11120山中 康裕 海洋無酸素事変と海洋循環停滞
11129高田 淑子 地球史における衝突現象
11135磯崎 行雄 古生代・中生代 (P/T) 境界での巨大隕石衝突は本当か?
11142杉田精司,大野宗祐 K/T巨大隕石衝突はいかに生物大量絶滅を引き起こしたのか?
11153濱根 寿彦 シンポジウム「惑星科学の魅力を探る-理科教育との共同をいかに実現するか」:概要報告
11156 猿田 祐嗣 シンポジウム「惑星科学の魅力を探る-理科教育との共同をいかに実現するか」:日本の理科教育の現状について ―国際比較の視点から―
11158大島 修 シンポジウム「惑星科学の魅力を探る-理科教育との共同をいかに実現するか」:高等学校における天文科目の実践
11161中山 広文 シンポジウム「惑星科学の魅力を探る-理科教育との共同をいかに実現するか」:大学と連携した理数科の実践報告
11164濱根 寿彦 シンポジウム「惑星科学の魅力を探る-理科教育との共同をいかに実現するか」:総合討論
11167管野 愛 将来計画委員会・惑星探査検討グループ企画: 学生が聴く、日本の惑星探査の過去・現在・未来 第三回 SELENE始動 〜宇宙開発新時代の幕開け〜
11174千秋 博紀 ニューフェイス
11176 Calendar
11178 White Board
11179 JSPS Information
11180 編集後記
11285小嶋 稔 (巻頭言) 惑星科学と隕石学
11287谷川 享行,渡邊 誠一郎 巨大ガス惑星へのガス降着流
11294須藤 靖 不惑の宇宙論 ?
112107田村元秀,中川貴雄 第二の地球を探す
112112中村圭子, Michael E. Zolensky, 冨田知志, 留岡和重 コアマントル状アモルファス炭素粒子の発見 〜Tagish Lake隕石中の有機物その場観察・分析〜
112119中谷 淳 将来計画委員会・惑星探査検討グループ企画: 学生が聴く、日本の惑星探査の過去・現在・未来 第四回 MUSES-Cの大いなる挑戦 ? 世界初の小惑星サンプルリターンへ向けて ?
112129長沢 真樹子 ニューフェイス
112131稻田 愛 ニューフェイス
112133 秋季講演会のお知らせ
112136 Calendar
112138 White Board
112139 2002年度 地球化学研究協会学術賞「三宅賞」および「奨励賞」候補者の募集
112140 JSPS Information
112144 編集後記
113149小林 憲正 (巻頭言) 日本にもアストロバイオロジーの受け皿を
113150三浦 均,中本泰史 コンドリュール?ショック! 〜衝撃波加熱コンドリュール形成モデル〜
113158山本 聡 衝突放出物の速度分布
113166古本 宗充,原 宏史 日本の「隕石孔」
113174渡部 潤一 日本惑星科学会の社会的責務に関する一考察
113180姫野 洋平 将来計画委員会・惑星探査検討グループ企画: 学生が聴く、日本の惑星探査の過去・現在・未来 第五回 LUNAR-Aが切り拓く新しい世界 -月に向かって撃て-
113188生駒 大洋 ニューフェイス
113190 Calendar
113192 White Board
113195 JSPS Information
113203 編集後記
114207丸山 茂徳 (巻頭言) 水,岩石,地球,火星
114209長沢 真樹子,D.N.C. Lin,井田 茂 太陽系外の惑星系の軌道進化
114218伊藤 洋一 若い褐色矮星や系外惑星系の観測
114226河北 秀世,渡部 潤一,布施 哲治,古荘 玲子 彗星分子のオルソ/パラ比で探る太陽系形成史
114235伊藤 有沙 将来計画委員会・惑星探査検討グループ企画: 学生が聴く、日本の惑星探査の過去・現在・未来 第六回 見ろよビーナス ―ベールを脱ぐ女神―
114241武田 隆顕 ニューフェイス
114243田中 剛 書評 High-Pressure Shock Compression of Solid V: Shock Chemistry with Applications to Meteorite Impacts
114245 Calendar
114247 White Board
114248 JSPS Information
114254 編集後記

(c)1999-2006 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会