日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > 学会刊行物 > 学会誌「遊星人」 > 総目次 > 第6巻 (1997)

「遊・星・人」第6巻 (1997)

巻号ページ 著者記事
613中澤清 (巻頭言)本会第4期のスタートにあたって
614-11井田茂 惑星系の多様性と普遍性 −太陽系外の惑星の発見−
6112-18石崎康子・古本宗充 月への天体衝突の非一様性
6119-20村江達士 (特集:火星生命存在の可能性)特集を企画するにあたって
6121-28土山明 (特集:火星生命存在の可能性) Dr. D. McKay の講演要旨の和訳と総合解説
6129-36三河内岳・宮本正道 (特集:火星生命存在の可能性)火星隕石の岩石・鉱物学
6137-45村江達士 (特集:火星生命存在の可能性)隕石の有機化合物分析
6146-51赤井純治 (特集:火星生命存在の可能性)火星隕石(ALH84001)と生体鉱物
6152-58河崎行繁 (特集:火星生命存在の可能性)地球外に生命を探す −裏方にも光を−
6159-64小林憲正 (特集:火星生命存在の可能性)原始および現火星上での有機物生成
6165-69斉藤威 (特集:火星生命存在の可能性)火星生命探査のストラテジー
6170-79佐々木晶 (特集:火星生命存在の可能性)火星の表層環境とその歴史
6180-82大島泰郎 (特集:火星生命存在の可能性)火星生物は見つかるか?
6183-84岡田達明 ニューフェース
6184岡本創 ニューフェース
6185中村良介 ニューフェース
6186-88 Calendar
6189 編集後記
6190-94 JSPS Information
6297上杉邦憲 (巻頭言)小惑星探査について
6298向井正 (特集「さあ,小惑星へ行こう!−小惑星サンプルリターン計画」)ガイダンス
6299-111川口淳一郎 (特集「さあ,小惑星へ行こう!−小惑星サンプルリターン計画」)MUSES-C 探査計画の概要
62112-118藤原顯 (特集「さあ,小惑星へ行こう!−小惑星サンプルリターン計画」)MUSES-C計画の科学目標
62119-126中村士 (特集「さあ,小惑星へ行こう!−小惑星サンプルリターン計画」)可視カメラ
62127-134向井正・荒木博志・水野貴秀 (特集「さあ,小惑星へ行こう!−小惑星サンプルリターン計画」)ライダー
62135-143岡田達明・加藤學 (特集「さあ,小惑星へ行こう!−小惑星サンプルリターン計画」)蛍光X線スペクトロメーター
62144-150安部正真・石橋之宏・松浦周二 (特集「さあ,小惑星へ行こう!−小惑星サンプルリターン計画」)近赤外線分光器
62151中澤暁 ニューフェース
62152-156 White Board
62157-160 Calendar
62161 編集後記
62162-164 日本惑星科学会秋季講演会のお知らせ
62165-176 JSPS Information
63179-180水谷仁 (巻頭言)月はもっと面白い
63181-186高木俊二・山中千博・池谷元伺 レーザー加熱による遠隔熱ルミネッセンス
63187-195鹿園直建 炭酸塩−珪酸塩平衡から推定した初期地球大気の二酸化炭素分圧
63196-198倉本圭 (特集「月の起源と進化」)特集:月の起源と進化
63199-204田中秀和 (特集「月の起源と進化」)周地球円盤内における月集積過程
63205-217平田岳史・吉田敬 (特集「月の起源と進化」)同位体分析に基づく高精度年代学〜Hf-W年代測定法による地球・月の進化
63218-225渡部潤一 (特集「月の起源と進化」)月のナトリウム大気の観測に挑む
63226-231柳澤正久 (特集「月の起源と進化」)月の異常現象
63232-239榎森啓元 (特集「月の起源と進化」)地球重力場内での月の平衡形状
63240-248荒木博志 (特集「月の起源と進化」)過去の月潮汐加熱について
63249-257山路 敦 (特集「月の起源と進化」)月のテクトニクス:構造地質学的アプローチ
63258山下靖幸 ニューフェース
63259-262 White Board
63263-265 Calendar
63266 編集後記
63267-272  日本惑星科学会秋季講演会プログラム
64279-280高岡宣雄 (巻頭言)10年ぶりの隕石探査と惑星科学
64281-283矢野 創 (特集「新世紀の宇宙塵研究」)企画にあたって
64284-290向井 正 (特集「新世紀の宇宙塵研究」)レビュー:宇宙塵研究の歴史と現状
64291-301佐々木晶・山本哲生・
吉川真・花田俊也
(特集「新世紀の宇宙塵研究」)宇宙塵の起源
64302-311石元裕史 (特集「新世紀の宇宙塵研究」)惑星間塵の空間分布と軌道進化
64312-325大橋英雄・北澤幸人・矢野創 (特集「新世紀の宇宙塵研究」)宇宙空間でのメテオロイドとスペースデブリの直接計測・捕集
64326-335門野敏彦・藤原顯・片山雅英 (特集「新世紀の宇宙塵研究」)宇宙塵研究と高速度衝突現象
64336-343中村良介・墻内千尋・杉浦直治 (特集「新世紀の宇宙塵研究」)微粒子の生成・凝集実験とシミュレーション
64344-351渡邉堯・長沢工 (特集「新世紀の宇宙塵研究」)流星天文学:歴史と展望
64352-360岡本創・松浦周二・北村良実 (特集「新世紀の宇宙塵研究」)宇宙塵のリモートセンシング:惑星科学から天文学まで
64361宮崎明子 ニューフェース
64362-363 White Board
64364-366 Calendar
64367 編集後記
64368-378 JSPS Information

(c)1999-2004 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会