日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > 学会刊行物 > 学会誌「遊星人」 > 総目次 > 第2巻

「遊・星・人」第2巻 (1993)

巻号ページ 著者記事
211武田弘 (巻頭言)内なる学際性を高めて
212-11並木則行 金星地殻の変成作用と山脈の隆起
2112-14小松吾郎 金星の溶岩チャンネル
2115-20長谷川一郎 わが国における流星の観測
2121-27中川義次 Planet Formation Program at ITP, UCSB
2128-29佐々木晶 第2回国際惑星学会議報告
2130-33向井正 科研費分科細目「惑星科学」レポート
2134-36杉浦直治 New Campus (4) 東京大学理学部地球惑星物理学教室
2137-38 White Board
2139 Calendar
2140 編集後記
2141-43 JSPS Information
2245古在由秀 (巻頭言)太陽系の環境を守る惑星科学を
2246-53渡部潤一 (特集:21世紀へ向けての惑星科学)惑星科学における地上観測
2254-62武田弘・廣井孝弘 (特集:21世紀へ向けての惑星科学) 小惑星・隕石・物質科学 ―S型小惑星物質と原始的エコンドライトの関連性―
2263-66佐々木晶 (特集:21世紀へ向けての惑星科学) 「21世紀へ向けての惑星科学」シンポジウムの概要
2267-72荒川政彦・磯部秀三・
土山明・中川弘之
(特集:21世紀へ向けての惑星科学) 「21世紀へ向けての惑星科学」パネルディスカッションレポート
2273-77甘利幸子 隕石中のSiC:同位体比とその起源
2278-86島正子 日本の隕石、世界の隕石
2287-92松田卓也 New Campus (5) 神戸大学理学部地球惑星科学科
2293-95 White Board
2296 Calendar
2297 編集後記
2298-101 JSPS Information
23103-104平尾邦雄 (巻頭言)一遊星人の願い
23105-114和南城伸也 太陽系元素の起源と26Al
23115-123三沢啓司 Primitive Achondrite
23124-132寺沢敏夫 地球、惑星、太陽、宇宙における電磁流体のダイナミックス
23133-143矢野創 カンタベリーから(1)
23144-149早川雅彦 New Campus (6) 宇宙科学研究所惑星研究系
23150-153留岡和重 惑星科学に関する現状調査
23154-155 White Board
23156 Calendar
23157 編集後記
23158-162 JSPS Information
24163秋葉鐐二郎 (巻頭言)月・惑星探査に向けて
24164-172吉川真 (特集:木星に衝突する彗星)彗星の軌道運動
24173-180長谷川均 (特集:木星に衝突する彗星)彗星と木星の衝突の観測について
24181-189小林直樹 (特集:木星に衝突する彗星)彗星衝突による木星振動の励起
24190-192高木靖彦 (特集:木星に衝突する彗星)惑星科学メイリングリストから
24193-205矢野創 カンタベリーから(2) 1993年度国際宇宙大学夏季セッション
24206-210中村昭子 太陽系小天体に関する国際会議
24211-215鎌谷紀子・長妻努 New Campus (7) 東北大学理学部地球物質科学科、地圏環境科学科、宇宙地球物理学科
24216-218土山明 日本惑星科学会秋期講演会レポート
24219-220 White Board
24221 Calendar
24222 編集後記
24223-224 JSPS Information

(c)1999-2004 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会