日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

トップページ > ニュース > activities > decade > 月惑星探査来たる10年 資料

月惑星探査来たる10年 資料

はじめに: 検討作業概要説明(2010 March 10; rev. August 10)

この度,日本惑星科学会将来惑星探査検討グループでは,2年半ほどかけて日本の惑星探査の長期的な展望を検討し,報告書を作成することになりました.この検討活動は惑星科学のコミュニティが自らの責任において将来像を描いていく作業です.多くのみなさまの積極的な参加をお願いいたします.(2010年3月10日; 改訂8月10日)

事務局: 並木則行,大槻圭史,小林直樹,出村裕英 ( decade_sec"at"wakusei.jp )

  • 「月惑星探査の来たる10年」検討作業

第一段階:トップサイエンスの抽出

本意見書は日本惑星科学会が行う「月惑星探査の来たる10年」検討の第一段階においてパネルリーダーが意見取りまとめを行うための資料となります.将来の月惑星科学・探査において最も重要になるであろう,第一級の科学について提案して下さい.意見書の内容は公開討論会などで議論の対象となり,最終報告に反映されます.(2010年4月5日)

提出は電子ファイル(WordまたはPDF形式)で「月惑星探査の来たる10年」事務局(decade_sec"at"wakusei.jp)に送って下さい.事務局で取りまとめて,パネルリーダーに展開します.

  • 第一段階パネルへの意見書(ひな形) 締めきり2010年8月末日

2010年連合大会 P-PS007「将来の月惑星探査に向けた構想と戦略」でのパネルリーダーによる講演資料です.(2010年8月3日)

  • 倉本圭 (2010年8月2日)
  • 寺田直樹 (2010年8月2日)
  • はしもとじょーじ (2010年8月2日)
  • 荒川政彦 (2010年8月2日)
  • 高橋幸弘 (2010年8月2日)
  • 圦本尚義 (2010年8月2日)
  • 中島健介 (2010年8月2日)
  • 中本泰史 (2010年8月2日)
  • 小林憲正 (2010年8月2日)

2010年9月10日公開討論会でのパネルリーダーによる講演資料です.(2010年10月25日)

  • 地球型惑星固体探査パネル (大谷栄治,倉本圭) (2010年9月10日)
  • 地球型惑星大気・磁気圏探査パネル (渡部重十,寺田直樹,はしもとじょーじ) (2010年9月10日)
  • 小天体探査パネル (伊藤孝士,圦本尚義,荒川政彦,渡部潤一) (2010年9月10日)
  • 木星型惑星・氷衛星・系外惑星探査パネル (中島健介,高橋幸弘,中本泰史,木村淳,三好由純) (2010年9月10日)
  • アストロバイオロジーパネル (小林憲正,山岸明彦) (2010年9月10日)

トップサイエンス提案(※提案者が公開を了承した分のみ)です.(2010年10月25日作成 10月26日更新)

  • 月コペルニクスクレータのリターンサンプルの年代分析による太陽系相対年代学(クレータ年代学)の検証と確立 (地球型惑星固体探査パネル)
  • 月コペルニクスクレータからの地殻・マントル岩石のサンプルリターン (地球型惑星固体探査パネル)
  • 月の表裏地殻のサンプルリターン:月出発物質への同位体組成制約 (地球型惑星固体探査パネル)
  • 月全球の主要元素分布探査 (地球型惑星固体探査パネル)
  • 小惑星 3200 Phaethon のサンプルリターン:揮発性元素に富む微小天体の分化と地球近傍小惑星の起源 (小天体探査パネル)
  • イトカワ再探査 (小天体探査パネル)
  • 次世代赤外線天文衛星SPICA による系外惑星系の精査 (木星型惑星・氷衛星・系外惑星探査パネル)
  • 内惑星系領域の初期物質分布を知るための小惑星サンプルリターンミッション (小天体探査パネル)
  • 系統的内部構造探査による小惑星帯サイズ頻度分布進化モデルの構築 (小天体探査パネル)
  • 火星気象観測による火星気候の素過程と変動性の解明 (地球型惑星大気・磁気圏探査パネル)
  • 複数ランダーによる火星内部構造のネットワーク探査 (地球型惑星固体探査パネル)
  • 氷衛星の金属核構造と固有磁場発生機構の理解 (木星型惑星・氷衛星・系外惑星探査パネル)
  • タイタン表層および湖沼中の有機物探査 (地球型惑星固体探査パネル)(アストロバイオロジーパネル)
  • 常時自由振動で見る火星のコアサイズ (地球型惑星固体探査パネル)
  • M型小惑星の探査 (地球型惑星固体探査パネル)(小天体探査パネル)
  • 月震計ネットワークによる月内部構造探査 (地球型惑星固体探査パネル)
  • 氷天体におけるアストロバイオロジカルな生命起源探査 (SOLARIS) (小天体探査パネル)(木星型惑星・氷衛星・系外惑星探査パネル)(アストロバイオロジーパネル)
  • 小惑星はなぜ惑星になれなかったのか?〜比較惑星系科学の基盤を創る〜 (小天体探査パネル)(木星型惑星・氷衛星・系外惑星探査パネル)
  • レーザ絶縁破壊分光観測による惑星表層物質の元素分析 (地球型惑星固体探査パネル)(小天体探査パネル)
  • 火星の火成岩探査による固体火星の進化と表層環境との相互作用の解明 (地球型惑星固体探査パネル)
  • 火星気候変動解明のための堆積岩探査 (地球型惑星固体探査パネル)
  • 土星の衛星Phoebeへの軟着陸と試料採取持ち帰り (木星型惑星・氷衛星・系外惑星探査パネル)(アストロバイオロジーパネル)
  • 小天体を構成する「岩塊」の物理特性,特に破壊強度の測定 (小天体探査パネル)
  • 太陽系外惑星直接観測:とくに地球型惑星探査とそのキャラクタリゼーション (木星型惑星・氷衛星・系外惑星探査パネル)
  • 惑星表面年代のその場計測探査 (地球型惑星固体探査パネル)
  • ”Small is beautiful” Missions:小型軽量多点型の化学探査が惑星物理・地質学と生物学をつなぐ (地球型惑星固体探査パネル)(小天体探査パネル)(木星型惑星・氷衛星・系外惑星探査パネル)
  • 高エネルギーニュートリノによるエウロパ表層氷層の構造決定 (木星型惑星・氷衛星・系外惑星探査パネル)
  • 氷衛星の多様な内部進化と地球との比較 (地球型惑星固体探査パネル)(木星型惑星・氷衛星・系外惑星探査パネル)

参考資料

  • JAXA月惑星探査推進チーム・太陽系探査ロードマップ検討小委員会による2007年報告書
  • 「太陽系探査科学とそれによって培われる技術」:ISAS 中村正人理学委員長の見解
  • 日本惑星科学会将来計画委員会報告書 (1996年6月)
  • 宇宙惑星物質分析センター構想 (1997年10月)
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2023 日本惑星科学会