日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > ニュース > 過去の講演会 > 2005秋季講演会 > 2005年秋季講演会 [参加登録/発表登録/予稿登録]

2005年秋季講演会 [参加登録/発表登録/予稿登録]


| 大会当日 | | 参加/発表/予稿登録 | | お知らせ | | 組織/連絡先 | | 秋季講演会 TOP | | 会津バス観光 |

参加登録/発表登録/予稿集登録

  • 登録には三つの手順があり, WEB から行います:
    1. 事前参加登録
    2. 発表登録
    3. 予稿集原稿登録
    登録方法, 登録費用については下記ご参照ください.

  • 登録には惑星科学会の会員番号(もしくは非会員登録番号)とパスワードが必要になります. 会員登録及び非会員登録, もしくはパスワードを忘れた方は 受付窓口へ. 非会員登録には一日以上(運営委員会が手動で確認しています), 新規入会登録には二週間程度時間がかかりますので登録はおやはめに.

事前参加登録方法 [登録はこちらから]

  • 登録画面に, 会員番号, 氏名, 所属, 会員区分, 連絡用 e-mail アドレス が表示されますのでご確認ください. これら個人情報の修正は個人情報の確認/変更ページにてお願いします.
  • 以下適宜選択してください.
    • 講演会: 参加する/参加しない
    • 予稿集: 購入する/購入しない
    • 懇親会: 参加する/参加しない
    講演会に参加しないで予稿集購入したり, 懇親会に参加したりすることはできません. 予稿集は WEB 上に公開される予定です.
  • 『確認』ボタンをクリックすると確認画面が表示されます.
  • 確認の上,『登録』ボタンをクリックすると参加登録が行われ, 連絡先 e-mail アドレスへ確認メールが送信されます.
  • 参加受付期間内であれば何度でも登録変更できます. 変更手順は初回参加登録と同様で, 上記三項目の"する/しない"を変更するだけです. なにも変更しないで『登録』ボタンを押してしまっても確認メールは送信されますが, 二重登録されることはありません.
  • 参加を取り消したい場合は, 上記三項目のすべてに対し"しない"を選択してください.
  • 料金一覧

    費用項目 事前申込・支払 当日申込・支払
    参加費 一般会員 1500円 2000円
    学生会員 1000円 1500円
    非会員 2000円 2500円
    予稿集代金 1000円 1500円
    懇親会費 一般 6000円 7000円
    学生 6000円 7000円

  • 振込先口座
    • 郵便振込口座番号:記号18290 番号29194611
      郵便振込口座名称:JSPS会津大LOC2005 (ジェイエスピーエスアイヅダイエルオーシー)
    • 振込手数料はご負担ください.
  • 郵便振替電子振込請求書の書き方の例はこちらです。郵便貯金の口座をお持ちの方は、郵便局のATMからもお振込みいただけます。
  • 事前振込締切は, 7月15日(金)です.
  • 事前登録されて期日までに振り込まれなかった場合は、当日手続きの金額を請求致します。また、事前申込の方のキャンセルは、事務処理手続上どうしても受け付けることができませんので、御了承下さい。

発表登録方法 [登録はこちらから]

  • 最優秀発表賞応募者のみなさまへ
    • 口頭・ポスター発表日は9/20(火)です。
  • 日本地質学会@京都・日本岩石鉱物鉱床学会@愛媛へ参加される方へ
      
    • 上記学会に参加される方は、発表登録の際に「備考欄」にその旨をお書きください。本学会の発表時間を調整させていただきます。
    • 日本地質学会(9/18-20)に参加の方
            → 9/20の午後以降の時間にプログラムを調整します。  
    • 日本岩石鉱物鉱床学会(9/22-24)に参加の方
             → 9/21の午前までの時間にプログラムを調整します。

      
  • 登録画面に会員番号, 氏名, 所属, 会員区分, 連絡用 e-mail アドレスが表示されますので ご確認ください.
  • 『新規登録』ボタンをクリックすると登録内容記入画面が表示されます. 適宜ご記入ください.
       
    • (1)基本情報入力画面
      • 表題(日本語)[200バイト以内](全角100文字程度)
      • 表題(英語) [200バイト以内](半角200文字程度)
      • 発表形式  [口頭・ポスター・どちらでも]
      • 発表賞   [エントリーする・エントリーしない]
      • 内容説明  [400バイト以内](全角200文字程度)
      • 備考    [400バイト以内](全角200文字程度)
      •   
      • (口頭発表をされる方で、PC接続によるプロジェクタの使用以外(OHPなど)を希望される方は、その旨を備考欄にお書きください)

        
    • (2)著者名入力画面
      • 氏名(日本語)  (例:惑星 太郎, スミ ジョン)
      • 氏名(ふりがな) (例:わくせい たろう, すみす じょん)
      • 氏名(英語)   (例:Wakusei Taro, Smith John)

      •   
      • 著者を追加する場合は「入力欄を追加」ボタンをクリックしてください。

        
    • (3)所属組織入力画面
      • 所属組織名(日本語)
      • 所属組織名((英語)
          
      • 所属組織を追加する場合は「入力欄を追加」ボタンをクリックしてください。
      • 必要な所属組織を記入しましたら、各著者ごとに適当な所属組織をチェックしてください。
      • 講演する方には、「講演者」ボタンにチェックをいれてください。

         
    • (4)確認画面
      • 確認画面が表示されますので、内容が正しいか確認してください。
      • 正しければ「登録」ボタンを押し、修正する場合は「戻る」ボタンで戻ってください。

      •   
      • 登録完了とともに連絡者へ登録確認が送信されます.

      
  • 参加受付期間内であれば何度でも登録変更できます.
  • 各英語項目は半角英数文字のみしか受け付けません. 投稿の際, [誤] と表示された場合には全角文字(特に空白, コンマ(,), ドット(.), アポストロフィ(')など)が入っていないかどうかをご確認ください.

予稿集原稿登録方法 [登録はこちらから]

  • 原稿登録は発表登録された方のみが行うことができます.
  • 日本語要旨, 英語要旨, ならびに, 下記予稿原稿書式に従った pdf ファイルをお手元に御用意ください.
  • 登録画面では, 発表登録の受付番号, 表題, ファイルアップロードボタンがリストされます.
  • 受付番号をクリックすると発表登録情報が表示されます.
  • ファイルアップロードボタンをクリックすると講演会予稿集原稿投稿画面が開きます.
    • (1)講演会予稿集原稿投稿画面
      • 投稿するファイル:予稿原稿PDFファイル(下記参照)
      • 抄録(要旨)(日本語)[500バイト以内](全角250文字程度)
      • 抄録(要旨)(英語)[1200バイト以内](半角1200文字程度)
      • 備考    [400バイト以内](全角200文字程度)
    • (2)確認画面
      • 確認画面が表示されますので、内容が正しいか確認してください。
      • 正しければ「登録」ボタンを押し、修正する場合は「戻る」ボタンで戻ってください。

      •   
      • 投稿完了とともに連絡者へ投稿確認が送信されます.
  • 予稿集原稿受付期間内であれば何度でも登録変更できます.
  • 各英語項目は半角英数文字のみしか受け付けません. 投稿の際, [誤] と表示された場合には全角文字(特に空白, コンマ(,), ドット(.), アポストロフィ(')など)が入っていないかどうかをご確認ください.

予稿原稿

  • 余白をあらかじめ設定したサンプルファイルを用意しました。レイアウトは変更して構いませんが、この範囲に収まるように作成してください。

    wordフォーマットのサンプルファイル

  • 書式
    • A4 用紙 (余白上下 35mm, 左右 25mm) 1 枚に収まる pdf ファイルを作成
    • 日本語書体は以下のフォントをご利用ください。
      • MS明朝
      • MSP明朝
      • MSゴシック
      • MSUI Gothic
    • 英字書体は、一般的なものでしたら問題ございません。
  • 内容
    • 講演題目
    • 著者名,所属 (発表者名の左に○を記入)
    • 本文
  • PDF原稿の書式・必要項目について
    • 必要項目は、タイトル(普通は日本語)、著者リスト(普通は日本語)、所属リスト(普通は日本語)、本文(普通は日本語)、の4つです。
    • 図も可能ですが、あまり巨大なファイルを貼り込まないで下さい。
    • 更に、英文タイトル・著者名ローマ字・所属ローマ字・英文小要旨は 載せても載せなくても構いません。

発表要項

  • 口頭発表
    • 1講演の発表時間は未定です。 (質疑応答込み)
    • スクリーン1,液晶PCプロジェクタ,OHPを利用可 (この他の機材をご希望の方は,あらかじめ問い合わせ先にご相談ください)
  • ポスター発表
    • ボードは 縦 180 cm x 横 90 cm のものを用意しています.
  • 発表資格
    • 著者に本会会員を含むこと.
  • 優秀発表賞セッションでの発表
    • 別途定める要領にしたがってください

| 大会当日 | | 参加/発表/予稿登録 | | お知らせ | | 組織/連絡先 | | 秋季講演会 TOP | | 会津バス観光 |

(c)1999-2005 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会