日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 2021年 秋季講演会

トップページ > ニュース > 2021年 秋季講演会

2021年 秋季講演会

2021年秋季講演会トップ | 参加/発表/予稿登録 | 参加ガイドライン | プログラム/予稿集 | 大会当日 | 組織・お問い合わせ先


お知らせ

日本惑星科学会2021年秋季講演会は対面+オンラインのハイブリッドで開催します.現地(対面)開催は行わずオンライン開催のみとすることが,8月25日に決まりました.最新情報は随時,講演会ホームページに掲載します.

2021年秋季講演会 LOC 委員長 渡邊誠一郎

概要

日程

2021 年 9月16日(木)〜19日(日)( 19日は一般向け講演会「はやぶさ2:探査と地上分析」)

9月17日に総会,および最優秀研究者賞受賞講演会を予定しています.懇親会は行わない予定です.オンライン懇親会をオンラインビデオ通話スペース Gather.Townを用いて 9月17日(金)19:30から開催いたします.特に申し込みは必要ありませ んので,ぜひご参加ください.詳細は追ってご案内いたします.

場所

対面(名古屋市立大学田辺通キャンパス宮田専治記念ホール)+オンライン開催

主催

日本惑星科学会

日別スケジュール

 9/16(木)(1日目)
発表者賞オーラルセッション
オーラルセッション
ポスターセッションコアタイム・発表者賞選考セッション
 9/17(金)(2日目)
オーラルセッション
総会(発表者賞受賞者公表を含む)
研究者賞受賞講演
 9/18(土)(3日目)
オーラルセッション
ポスターセッションコアタイム

今後変更になる可能性があります.

発表要項

発表資格

著者に最低1名、本会の会員(原則として発表申込み時にすでに会員資格を得ていること)を含むこと。申込者本人が会員である必要はありませんが、申込フォームに会員の氏名と会員番号を入力していただきます。申込の時点で、著者に会員が含まれず、どなたかが入会申請中である場合には、会員番号として「申請中」とご記入ください。プログラム編成時にLOCが状況を確認します。著者を会員に含まない申込みは却下します。

また,申込フォームにアクセスするためには,日本惑星科学会の正会員または非会員として登録されている必要があります。
新規入会には2週間以上、非会員登録には1日以上かかりますので、早めの登録をお願いします。

発表形式とプログラム編成

対面またはオンラインで行います.申し込みは 1:口頭発表 2:ポスター発表 3:どちらでもよい の3種類で受け付けます.第一著者として申し込めるのは2件までで、1件目は「口頭発表」「どちらでもよい」「最優秀発表賞エントリー」「最優秀発表賞エントリー(ポスター講演あり)」のいずれか、2件目は「ポスター発表」「どちらでもよい」のいずれか限ります。発表の採否,発表形式の決定,およびプログラム編成 については,実行委員会が決定いたします.予めご了承ください.

口頭発表(対面発表は行わないことになりました.)

対面にて直接発表またはzoomにて発表.1講演につき10分(質疑応答含む)です.

ポスター発表(対面発表は行わないことになりました.)

Slackに電子版をアップした上で,A:対面または、B:zoomブレイクアウトルームでの発表をお願いします.対面の場合、ポスターサイズ(A0用紙 (841 mm × 1189 mm)).フラッシュトークに関しては,講演申し込み時に希望を入力ください.枠が確保できればZoomで、できなければオンデマンドの予定です.

  • 発表者はLOCが準備する手段Slackで、参加者向けの資料提示方法・議論方法を登録します.
  • LOCは登録情報をウェブサイトなどで掲示しますポスター講演ごとにSlackチャンネルを設定します.
  • 参加者は登録情報を基に閲覧したいポスター番号のSlackチャンネルに入り、資料を閲覧、議論に参加します.
  • 資料提示方法・議論方法は任意ですが,以下のようなものを想定しています(後日詳細なものを提示予定)コアタイムにおいてはZoomのブレイクアウトルームで行います.
  • 資料提示方法例
    • DropBox, Google Driveなど
    • スライド,ポスターなど,形式は任意
    • 提示しないのも可(例:Zoomで画面共有するだけなど)
  • 議論方法例
    • Zoom, Slack, メールなど
    • Zoomなど、同時性の必要な方法を用いる場合は コアタイムを指定する
    • コアタイムに使える推奨時間帯はLOCが告知
    • 発表者は任意に時間帯を決めてよい(コアタイム推奨時間帯外、会期外でも可)

最優秀発表賞セッション

本講演において第一著者として発表する博士の学位を有していない学生会員は,最優秀発表賞に応募できます.予備審査を通過された応募者には、最優秀発表賞セッションでの口頭発表(15 分前後)と、選考委員との議論を行って頂きます.これらに加えて応募者は同一内容のポスター講演を行うことができます(ポスター講演は審査しません。また、このポスターは申込件数に数えません).別途定める今年の要領に従ってください. 詳細は本会メーリングリスト(oml)および本会ホームページ「2021年秋季講演会のお知らせ」でお知らせいたします.

予稿原稿

本会ホームページに記載された作成要領に従って下さい。
予稿は準備が整い次第,ウェブ上で公開されます。

→ こちらからダウンロードできます。

本秋季講演会までの主なスケジュール

日時 イベント
6/18(金) 参加申込開始
発表申込開始
支払い開始 支払いはこちらから.会員番号をご用意ください.
予稿原稿受付開始
7/16(金)24:00 発表申込締切
最優秀発表賞予稿原稿の締切
8月初旬(予定) プログラム発表
8/27(金)24:00 予稿原稿の提出締切
支払い締切
9/1(水) プログラム/予稿 公開

→ こちらからダウンロードできます。

9/16(木)〜19(日) 秋季講演会開催

参加資格・費用

正会員 4000 円, 学生会員 3000 円, 非会員 5000 円

発表をしない学部生・M1 に限り,参加費を無料とします.
シニア会員の参加費については,正会員と同額とします.

支払いサイトにて,クレジットカード,ペイジーもしくはコンビニ決済で参加費の支払いを行なっていただきます.支払いサイト(イベントペイ)はこちらです.会員番号をご用意ください. この画面右上,**さん,ようこその下の「登録情報の確認」で確認できます.

予稿集について


講演会に先立って本会ホームページにPDFを用意し、ダウンロードできるようにする予定です。

→ こちらからダウンロードできます。


2021年秋季講演会トップ | 参加/発表/予稿登録 | 参加ガイドライン | プログラム/予稿集 | 大会当日 | 組織・お問い合わせ先


_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会