日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > ニュース > 2010年秋季講演会 [参加申込/発表申込/予稿申込]

2010年秋季講演会 [参加申込/発表申込/予稿申込]

| 秋季講演会 TOP | 大会当日 | 参加/発表/予稿登録 | アクセス | お知らせ | 組織 | Q&A |

予稿原稿についてのお願い

予稿集原稿ファイルの 形式は pdfにしてください.今年は発表申し込み時にファイルを投稿して頂きます。

発表要項

  • 発表資格
    著者に本学会会員を含むこと.

  • 発表形式
    今年度は,ポスター発表を充実させたいと考えていますので,積極的なご応募をお待ちしています.
    口頭発表, またはポスター発表.
    申込数の関係で, 発表形式のご希望に添えないことがあります. また, 原則とし て, 同一の方が第1著者で複数件発表される場合, 口頭発表は1件までとさせ ていただきます. 発表の採否も含め, プログラム編成については実行委員会が 最終的に決定いたします. 予めご了承ください.

  • さらに詳細な発表要項(発表時間, ポスターサイズ等)については、大会当日のページをご覧ください.

参加申込/発表申込/予稿集投稿

  • 申込には二つの手順があり, WEB から行います:
    1. 事前参加申込
    2. 講演申込,予稿集原稿投稿

  • 申込には惑星科学会の会員番号(もしくは非会員登録番号)とパスワードが必要になります. 会員登録及び非会員登録, もしくはパスワードを忘れた方は受付窓口へ.

  • 非会員登録には1日以上, 新規入会登録には2週間以上かかりますので,登録はお早めに!!

  • 今年度から新サーバーの登録システムを用いています.登録に際して何かトラブルがあった場合には,まずQ&Aページをご覧ください.

1.事前参加申込方法

今回から新しいサーバでの受付となります
まず以下の説明をご一読いただき,手順についてご確認ください
申込受付のサーバへのリンクは説明文の後にあります

  • こちらのファイルを参考に申込を行って下さい.

  • ログイン画面が表示されるので,まずログインを行ってください.ログインに必要なユーザ名(会員番号)、パスワードは今までと同じです。会員番号は学会からのメール(総会案内、選挙の案内)に記載されています。パスワードを忘れた方はこちらからお願いします。

  • 画面右のバーに表示されている「○○さん、ようこそ」が自分の名前になっているか確認して下さい.

  • 画面中央に表示されている「参加登録」ボタンをクリックし,申込画面に氏名, 所属, 会員区分が表示されますのでご確認ください.これら個人情報の修正は個人情報の確認/変更ページにてお願いします.

  • 費用は会員区分に基づいて自動で判別されます(料金一覧の項目参照).

  • 以下適宜選択してください.
    • 講演会: 参加する
    • 予稿集: 購入する/購入しない
    • 懇親会: 参加する/参加しない

  • 『確認』ボタンをクリックすると確認画面が表示されます.

  • 確認の上,『登録』ボタンをクリックすると参加登録が行われ, 連絡先 e-mail アドレスへ確認メールが送信されます.

  • 参加受付期間内であれば何度でも確認ができます.申し込みページの「参加登録」ボタンをクリックして内容を確認して下さい. 内容に変更がある場合は,確認ページ下部の「変更」ボタンをクリックして変更して下さい.何も変更しないで『登録』ボタンを押してしまっても二重登録されることはありません.

  • 参加を取り消したい場合は, 「参加登録」ボタンをクリックし、確認ページ下部の「削除」ボタンをクリックして下さい.

  • ご不明な点がありましたらまでお問い合わせ下さい.
[参加、講演申込はこちらから]ここから新サーバーに飛びます

料金一覧

費用項目 事前申込・支払 当日申込・支払
参加費 一般会員 2500円 3000円
学生会員 1500円 3000円
非会員(一般・学生) 4500円 5000円
予稿集 1200円 1500円
懇親会費 一般会員
非会員(一般・学生)
4500円 5000円
学生会員 2500円 3000円

  • 大会参加費等の金額は, 参加登録時の会員名簿の身分によって自動的に決定されます.学生会員は会員区分の正会員学生, 非会員は非会員・購読会員に対応します.
    ご不明な点がありましたらまでお問い合わせ下さい.

  • 参加費・予稿集代金・懇親会費は下記のゆうちょ銀行の「振替口座」(旧郵便振替口座)にお振込みください.

  • 振込先

    • 振替口座番号:00820-4-127288
      振替口座名称:JSPS名大LOC
      振替口座名称(カナ):ジェイエスピーエスメイダイエルオーシー

      [ オンライン振り込みの場合 ]
      銀行名:ゆうちょ銀行
      金融機関コード:9900
      店番:089
      預金種目:当座
      店名:○八九店(ゼロハチキュウ店)
      口座番号:0127288

    • 払込手数料はご負担ください.

  • 複数人分まとめて送金される場合は, ゆうちょ銀行の払込取扱票(振込用紙)の通信欄に全員の御名前と内訳を お書き下さい.

  • 海外在住等でゆうちょ銀行の「振替口座」(旧郵便振替口座)への送金ができない方はLOCまでお問い合わせください.

  • 事前振込締切は9月6日(月)です.

  • 事前申込されて期日までに所定の金額の支払いがなされなかった場合, 事前申込はキャンセルされます.
    当日参加として, 講演会会場受付にてしかるべき料金をお支払いください.

  • いったんお支払いいただいた料金は, いかなる理由があっても返金いたしません.

  • 参加費,予稿集代,懇親会費の領収書は当日お渡しします.

  • 非会員登録には1日以上, 新規入会登録には2週間以上かかります.
    新規入会される方は余裕をもって入会申請・参加登録をおこなってください.

2.講演申込方法

今回から新しいサーバでの受付となります
まず以下の説明をご一読いただき,手順についてご確認ください
申込受付のサーバへのリンクは説明文の後にあります

  • 最優秀発表賞応募者のみなさまへ

    • 募集要項はこちらです.この web ページでの発表申込と, 選考委員会への申込の両方が必要です.

    • 口頭・ポスター発表日は 10月 6 日(水)です.

    • 発表の表題・著者氏名(共著者を含めた順番)・所属組織などは、最優秀賞応募の際のものが確定版となります. 通常講演申込〆切までの間に, また予稿集原稿投稿の際に変更しないようにお願いします.

  • こちらのファイルを参考に申込を行って下さい.

  • ログイン画面が表示されるので,まずログインを行ってください.

  • 画面右のバーに表示されている「○○さん、ようこそ」が自分の名前になっているか確認して下さい.

  • 画面中央に表示されている「発表登録」ボタンをクリックし,右上にある「新規作成」から発表の登録を行って下さい.

  •    
    • 発表の表題・著者氏名(共著者を含めた順番)・所属組織などは, ここで記入するものが確定版となります.

    • 今年度は発表登録と予稿投稿を同時に行っていただきます.予稿が投稿されないと発表登録が完了しません.

    • 日本語抄録, 英語抄録, ならびに, 下記予稿原稿書式に従った pdf ファイルをお手元に御用意ください.

    • (1)基本情報入力画面
      • 表題(日本語)[全角100文字以内]
      • 表題(英語) [半角200文字以内]
      • 予稿原稿ファイル [pdf]
      • 抄録(日本語)[全角250文字以内]
      • 抄録(英語) [半角250ワード以内]
      • 発表形式  [口頭・ポスター・どちらでも]
      • 発表賞   [エントリーする・エントリーしない]
      • 備考    [全角200文字以内]
      •  
      • 口頭発表をされる方で、書画カメラの使用を希望される方は、その旨を備考欄にお書きください
        
    • (2)著者情報入力画面
      • 氏名(日本語)  (例:惑星 太郎, マックスウェル ジェームズ C)
      • 氏名(ふりがな) (例:わくせい たろう, まっくすうぇる じぇーむず C)
      • 氏名(英語)   (例:Wakusei Taro, Maxwell James C)

      • 外国人著者名は、ラストネームを「姓」、それ以外(ファーストネーム、ミドルネームなど)を「名」に区分し、上の様に仮名読みを入力して下さい.
      • 著者を追加する場合は「入力欄を追加」ボタンをクリックしてください.
      • グループ名を著者とする場合は、「氏名(日本語)」の欄を使用して(姓の欄10文字・名の欄10文字)適宜、記入して下さい.文字数が不足する場合、ここには略称を記入し、所属組織名(下記)の 欄に正式のグループ名を記入して下さい.

    • (3)所属機関情報入力画面
      • 所属機関名(日本語)
      • 所属機関名(英語)

      • 以上の内容を入力後,「所属機関を登録」ボタンをクリックして下さい.
      •   
      • 所属組織を追加する場合は以上の手順を繰り返して下さい.
      • 必要な所属組織を記入しましたら、各著者ごとに適当な所属組織をチェックしてください.
      • 講演する方には、「講演者」ボタンにチェックをいれてください.

    • (4)確認画面
      • 確認画面が表示されますので、内容が正しいか確認してください.
      • 正しければ「登録」ボタンを押し、修正する場合は「戻る」ボタンで戻ってください.

      • 登録完了とともに連絡者へ登録確認が送信されます.
      
  • 講演申込受付期間内であれば何度でも登録変更できます.
  • 各英語項目は半角英数文字のみしか受け付けません. 投稿の際, [誤] と表示された場合には全角文字(特に空白, コンマ(,), ドット(.), アポストロフィ(')など)が入っていないかどうかをご確認ください.

  • 講演内容は,申し込みページから「発表登録」ボタンをクリックして確認していただけます.
  • 操作のところで確認・変更・削除・予稿の再登録も行うことができます.

  • ご不明な点がありましたらまでお問い合わせ下さい.
[申込はこちらから] ここから新サーバーに飛びます

予稿原稿の作成方法

  • 発表の表題・著者氏名(共著者を含めた順番)・所属組織などは, 講演申込の際に記入したものが確定版となります. 予稿集原稿にも同一のものを記入して下さい.
  • 余白をあらかじめ設定したサンプルファイルを用意しました.レイアウトは変更して構いませんが, この範囲に収まるように作成してください.

    wordフォーマットのサンプルファイル(投稿時には pdf に変換してください)

    PDFフォーマットのサンプルファイル

  • 書式
    • A4 用紙 (余白上下 35mm, 左右 25mm) 1 枚に収まる PDF ファイルを作成
    • フォントはなるべく一般的なものをご利用ください(PDFに変換した際に文字化けすることがあります).
       例.
      • 日本語書体:MS明朝,MSP明朝,MSゴシック,MSPゴシック
      • 英語書体 :Century,Times New Roman,Symbol
  • 内容
    • 講演題目
    • 著者名,所属 (発表者名の左に○を記入)
    • 本文

  • PDF原稿の書式・必要項目について
    • ファイル名は半角英数字として下さい.
    • PDFファイルは全体で3メガバイト以下になるようにお願いします.
    • 必要項目は, タイトル, 著者リスト, 所属リスト, 本文, の4つです.
    • 結果などの図表の貼り付けも任意といたします.
    • 英文表記のタイトル, 著者名, 所属, 小要旨の追記は任意とします.
    • サンプルファイルのレイアウトやスタイルはご参考までに.余白以外の書式は強制ではありません.

| 秋季講演会 TOP | 大会当日 | 参加/発表/予稿登録 | アクセス | お知らせ | 組織 | Q&A |

(c)1999-2006 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会