日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > ニュース > 2006秋季講演会 > 2006年秋季講演会 [参加申込/発表申込/予稿申込]

2006年秋季講演会 [参加申込/発表申込/予稿申込]


| 秋季講演会 TOP | | 大会当日 | | 参加/発表/予稿登録 | | お知らせ | | 組織 | | 公開講演会 |

発表要項

  • 口頭発表(兵庫県立美術館)  [会場写真][館内図]
    • 液晶プロジェクターおよび書画カメラ(→写真)をご利用いただけます.

    • スクリーンのサイズは280インチです.[写真]

  • ポスター発表(ひょうご国際プラザ)  [会場写真]
    • 縦 180 cm × 横 90 cm までのポスターをご用意ください.貼り付け用のテープは会場にて用意したものをご使用ください.

  • 発表資格
    • 著者に本会会員を含むこと.

  • 最優秀発表賞セッションでの発表
    • 別途定める手続きにしたがってください

参加申込/発表申込/予稿集投稿

  • 申込には三つの手順があり, WEB から行います:
    1. 事前参加申込
    2. 講演申込
    3. 予稿集原稿投稿

  • 申込には惑星科学会の会員番号(もしくは非会員登録番号)とパスワードが必要になります. 会員登録及び非会員登録, もしくはパスワードを忘れた方は 受付窓口へ.

  • 非会員登録には1日以上, 新規入会登録には2週間以上かかりますので,登録はお早めに!!

1.事前参加申込方法 [申込はこちらから]

  • 申込画面に, 会員番号, 氏名, 所属, 会員区分, 連絡用 e-mail アドレス が表示されますのでご確認ください. これら個人情報の修正は個人情報の確認/変更ページにてお願いします.

  • 以下適宜選択してください.
    • 講演会: 参加する/参加しない
    • 予稿集: 購入する/購入しない
    • 懇親会: 参加する/参加しない

  • 『確認』ボタンをクリックすると確認画面が表示されます.

  • 確認の上,『登録』ボタンをクリックすると参加登録が行われ, 連絡先 e-mail アドレスへ確認メールが送信されます.

  • 参加受付期間内であれば何度でも登録変更できます. 変更手順は初回参加登録と同様で, 上記三項目の"する/しない"を変更するだけです. なにも変更しないで『登録』ボタンを押してしまっても確認メールは送信されますが, 二重登録されることはありません.

  • 参加を取り消したい場合は, 上記三項目のすべてに対し"しない"を選択してください.

料金一覧

    費用項目 事前申込・支払 当日申込・支払
    参加費 一般会員 2000円 3000円
    学生会員 1500円 3000円
    非会員 4000円 5000円
    予稿集 1000円 2000円
    懇親会費 一般 4500円 5000円
    学生 2500円 3000円

  • 振込先
    • 郵便振替口座番号:00980-8-168704
      郵便振替口座名称:JSPS神戸大LOC
    • 払込手数料はご負担ください.

  • 事前振込締切は, 9月27日(水)です.

  • 事前申込されて期日までに所定の金額の支払いがなされなかった場合、事前申込はキャンセルされます.
    参加される場合には講演会の当日に手続きを行なって所定の金額(当日申込・支払の料金)をお支払いください.

  • いったんお支払いいただいた料金は、いかなる理由があっても返金いたしません.

2.講演申込方法[申込はこちらから]

  • 最優秀発表賞応募者のみなさまへ
    • 口頭・ポスター発表日は10月18日(水)です.

      
  • 申込画面に会員番号, 氏名, 所属, 会員区分, 連絡用 e-mail アドレスが表示されますので ご確認ください.

  • 『新規登録』ボタンをクリックすると登録内容記入画面が表示されます. 適宜ご記入ください.
       
    • (1)基本情報入力画面
      • 表題(日本語)[200バイト(全角100文字程度)以内]
      • 表題(英語) [200バイト(半角200文字程度)以内]
      • 発表形式  [口頭・ポスター・どちらでも]
      • 発表賞   [エントリーする・エントリーしない]
      • 内容説明  [400バイト(全角200文字程度)以内]
      • 備考    [400バイト(全角200文字程度)以内]
      •   
      • 口頭発表をされる方で、書画カメラの使用を希望される方は、その旨を備考欄にお書きください

        
    • (2)著者名入力画面
      • 氏名(日本語)  (例:惑星 太郎, スミス ジョン)
      • 氏名(ふりがな) (例:わくせい たろう, すみす じょん)
      • 氏名(英語)   (例:Wakusei Taro, Smith John)

      •   
      • 著者を追加する場合は「入力欄を追加」ボタンをクリックしてください.

        
    • (3)所属組織入力画面
      • 所属組織名(日本語)
      • 所属組織名(英語)
          
      • 所属組織を追加する場合は「入力欄を追加」ボタンをクリックしてください.
      • 必要な所属組織を記入しましたら、各著者ごとに適当な所属組織をチェックしてください.
      • 講演する方には、「講演者」ボタンにチェックをいれてください.

         
    • (4)確認画面
      • 確認画面が表示されますので、内容が正しいか確認してください.
      • 正しければ「登録」ボタンを押し、修正する場合は「戻る」ボタンで戻ってください.

      •   
      • 登録完了とともに連絡者へ登録確認が送信されます.

      
  • 講演申込受付期間内であれば何度でも登録変更できます.
  • 各英語項目は半角英数文字のみしか受け付けません. 投稿の際, [誤] と表示された場合には全角文字(特に空白, コンマ(,), ドット(.), アポストロフィ(')など)が入っていないかどうかをご確認ください.

3.予稿集原稿投稿方法 [申込はこちらから]

  • 原稿投稿は発表登録された方のみが行うことができます.
  • 日本語要旨, 英語要旨, ならびに, 下記予稿原稿書式に従った pdf ファイルをお手元に御用意ください.
  • 投稿画面では, 発表登録の受付番号, 表題, ファイルアップロードボタンがリストされます.
  • 受付番号をクリックすると発表登録情報が表示されます.
  • ファイルアップロードボタンをクリックすると講演会予稿集原稿投稿画面が開きます.
    • (1)講演会予稿集原稿投稿画面
      • 投稿するファイル:予稿原稿PDFファイル(下記参照)
      • 抄録(要旨)(日本語)[500バイト(全角250文字程度)以内]
      • 抄録(要旨)(英語)[1200バイト(半角1200文字程度)以内]
      • 備考    [400バイト(全角200文字程度)以内]
    • (2)確認画面
      • 確認画面が表示されますので、内容が正しいか確認してください.
      • 正しければ「登録」ボタンを押し、修正する場合は「戻る」ボタンで戻ってください.

      •   
      • 投稿完了とともに連絡者へ投稿確認が送信されます.

  • 予稿集原稿受付期間内であれば何度でも登録変更できます.
  • 各英語項目は半角英数文字のみしか受け付けません. 投稿の際, [誤] と表示された場合には全角文字(特に空白, コンマ(,), ドット(.), アポストロフィ(')など)が入っていないかどうかをご確認ください.

予稿原稿の作成方法

  • 余白をあらかじめ設定したサンプルファイルを用意しました.レイアウトは変更して構いませんが、この範囲に収まるように作成してください.

    wordフォーマットのサンプルファイル

    PDFフォーマットのサンプルファイル

  • 書式
    • A4 用紙 (余白上下 35mm, 左右 25mm) 1 枚に収まる PDF ファイルを作成
    • フォントはなるべく一般的なものをご利用ください(PDFに変換した際に文字化けすることがあります).
       例.
      • 日本語書体:MS明朝,MSP明朝,MSゴシック,MSPゴシック
      • 英語書体 :Century,Times New Roman,Symbol
  • 内容
    • 講演題目
    • 著者名,所属 (発表者名の左に○を記入)
    • 本文

  • PDF原稿の書式・必要項目について
    • PDFファイルは全体で3メガバイト以下になるようにお願いします。
    • 必要項目は、タイトル、著者リスト、所属リスト、本文、の4つです.
    • 結果などの図表の貼り付けも任意といたします.
    • 英文表記のタイトル,著者名,所属,小要旨の追記は任意とします.
    • サンプルファイルのレイアウトやスタイルはご参考までに.余白以外の書式は強制ではありません.

| 秋季講演会 TOP | | 大会当日 | | 参加/発表/予稿登録 | | お知らせ | | 組織 | | 公開講演会 |

(c)1999-2006 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会