日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

学会誌原稿作成の手引き

トップページ > 学会刊行物 > 学会誌「遊星人」 > 学会誌原稿作成の手引き

学会誌原稿作成の手引き

1. 原稿の様式

  • 投稿原稿:
    受領可能なファイルの形式は,MS WORD, PDF, またはテキストファイルである.原稿は初原稿投稿時チェックリストを参照して作成すること. また,所定の投稿原稿送り状も提出すること.投稿原稿送り状の雛型および初原稿投稿時チェックリストは『11. 配布ファイル』からダウンロードできる.
  • 最終稿:
    原稿の掲載が決定したら,最終原稿準備チェックリスト(『11. 配布ファイル』からダウンロード)を参照して必要なファイルを提出する. テキストデータ(WORD, TEX, テキストファイルなど)に加え,原稿をPDF化したファイルも提出すること.図は別ファイルにて提出. そのファイル形式はtiff, eps, pdf, pict が望ましい. jpeg, png も可.

2. タイトル

  • 記事のタイトルは20字程度以内.また,タイトル,筆者名及び所属を和文・英文両者で付す.
    (注:著者人数に対する制限はなく,紙面本文タイトルにおいて著者全員の氏名が原則記載されるが,著者が多数である場合,各号の目次においては紙面の都合上一部著者名を省略することがある.)

3. 要旨

  • 研究報告の記事や解説記事については,(原稿タイトルと著者名の後に)300字程度の要旨をつける.

4. セクション

  • セクションは1.,2.,...,サブセクションは1.1,1.2,...,細区分 は(1),(2),...,の記号を頭にして,左寄せ,行末改行とする.
  • 文中での区分けは(a),(b),(c)を用いる.
  • これら記号はすべて半角文字を用いる.
  • セクションタイトルは簡潔にすること.

5. 述語

  • 専門用語はなるべく避けるか,十分な説明をつける.特に,対応する日本語がある場合,英語・英略語は使わない.

6. 字体

  • 数字,英字は半角とする.また ( ) [ ] : ;など区切り記号も半角を用いる.
  • 変数は斜体,ベクトルと行列は太字,を使う.

7. 句読点

  • 句読点は全角の“,”,“.”を用いる.

8. 図,表

  • 文中での図表の引用は“図1”,“図2”の形をとる.最終稿送付に際して,図表の刷り上がり時の大きさや位置を指定のこと.
  • 他の文献から図表を転載する場合は,著者及び発行者より転載許可を得ること.また,出典を明記すること.
  • 図作成のガイドライン:
    • 原則として,電子ファイルとして作成すること.解像度は印刷時実寸で300dpi相当以上.ファイル形 式は tiff, eps, pdf, pict が望ましい. jpeg, png も可.
    • やむをえない場合,写真も可とする.その際は L版サイズ以上の大きさで鮮明な写真を送付すること.送付された写真は原則として返却しない.
    • カラーページは,著者の費用負担により可能.ただし,著者が希望し,かつ編集委員会が認めたものについては,印刷費用を学会が負担する(申請方法については投稿原稿送り状を参照).カラー印刷の希望が無い場合,電子版のみにカラー画像が掲載され,冊子体には白黒で印刷される.

9. 脚注

  • 脚注は“1”などの記号をつける.

10. 文献の引用

  • 引用文献は重要なものに限る.目安として20項目程度とする.ただし編集部が必要と認めた場合についてはこの限りではない.
  • 本文中での引用は[1],[2]の形で通し番号をつけ,論文の末尾に一括してリストを載せる.[1,2,3]のように3つ以上の連番を引用する場合は,[1-3]のように,最初と最後の番号をハイフンで繋げる.
  • 文献リストは以下の形式に従う.題名は省略する.3人以上の著者は,英文なら「et al.」,和文なら「ほか」と表記する.「et al.」「ほか」のあとには半角カンマを入れる.雑誌名などは一般に使われる略称を用いる.雑誌名の後のカンマは不要.ページについては開始ページのみを記す.書籍の場合は出版社をカッコ書きで明記.各文献の最後にピリオドをつける.
    参考文献リストの例:
    [1] Wakusei, T. et al., 1989, ApJ 220, 293.
    [2] 惑星太郎ほか, 1993, 天文月報 86, 186.
    [3] Bohren, C. F. and Huffman, D. R., 1983, Absorption and Scattering of Light by Small Particles (New York: Wiley).
    [4] Hayashi, C. et al., 1985, in Protostars and Planets II (Tucson: University of Arizona Press), 1100.

11. 配布ファイル

  • 原稿を投稿する際には,以下のテンプレートにしたがった送り状に記入のうえ,MS Word形式で添付すること.
    • 投稿原稿送り状(すべての原稿):  MS Word 
  • 初原稿投稿時(査読あり論文の場合)には,以下のファイルを参照して確認すること.
    • 初原稿投稿時チェックリスト:  MS Word  PDF
  • 最終原稿投稿時(すべての原稿)には,以下のファイルを参照して確認すること.
    • 最終原稿準備チェックリスト:  MS Word  PDF
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会