日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

トップページ > 学会刊行物 > 学会誌「遊星人」 > 日本惑星科学会誌「遊・星・人」投稿規定

日本惑星科学会誌「遊・星・人」投稿規定

1.投稿可能な記事

  1. 学会誌に投稿できる記事内容は,
    1. 原著論文:惑星科学に関する研究のオリジナルな報告
    2. 解説論文:専門外の人にも分かりやすく解説した研究成果の総説や論説
    3. 解説記事:広く会員の関心をひく事柄についての解説
    4. 報告記事:学科, 研究所,海外機関等の紹介,国内外の研究会の報告,New Face(博士号取得者の自己紹介),インタビュー記事
    5. 情報記事:各種の情報記事
    6. エッセイ:上記の形式にとらわれず,惑星科学に関する話題を論じた文章
    など,広く会員の知的好奇心をみたすもの.
  2. 投稿記事の長さについてはとくに制限をもうけない.ただし,標準的には上記 (1)〜(3)については6〜8ページ(1ページ2000字とし,タイトル,300字程度の概要,図表を含めたページ数),(4)については4〜6ページ,(5),(6)は1ページとする.
  3. 上記とは別に,会員(故人)の追悼記事を,編集委員会からの依頼原稿として受け付ける.追悼記事の投稿を検討される場合は,事前に日本惑星科学会編集専門委員会委員長宛に問い合わせること.

2.投稿資格者

日本惑星科学会会員及び編集委員会が適当と認めた者.

3.投稿原稿及びその送付

  1. 原則として,投稿原稿はワープロなどにより電子的に作成されたものであること.また,原稿のファイル形式については「 学会誌原稿作成の手引」に従うこと.
  2. 投稿に際しては,原稿を日本惑星科学会編集専門委員会委員長宛 ( ) に送付すること.電子メールを利用できない場合に限り,プリントアウトした原稿 2部の郵送による送付も可とする.
  3. 編集委員会が原稿を受領すれば,その日を受領日として,受領した旨投稿者に通知される.

4.査読及びその後の取扱い

  1. 投稿原稿は編集専門委員長が受領した後,原著論文や解説論文または編集専門委員会が必要と認めた記事については査読者が選定され査読に付される.
  2. 査読終了後,査読者の意見を参考に編集専門委員会が掲載の可否を決定する.その際編集専門委員会は投稿者に論文の修正を求めることができる.
  3. 査読に付されない記事についても,編集専門委員会が掲載の可否を決定し,必要があれば投稿者に修正を求めることができる.
  4. 掲載が決定すれば直ちにその旨投稿者に通知される.
  5. 編集専門委員会の求める修正が完了した最終稿は,WORD,PDF,テキストファイル,いずれかのファイル形式にて,Emailなどにより編集幹事宛に送付すること.(図表については,「学会誌原稿作成の手引」参照)
  6. 査読に付された掲載記事については,査読を経た旨記事内に記載される(vol.24, no.3から適用).

5.校正

校正は投稿者の責任において行う.また,校正は原則として誤植の訂正に限る.

6.別刷り

論文のPDFファイルを提供する.

7.著作権

投稿された記事の著作権は,会誌に掲載された時点で,著者から日本惑星科学会に移転されるものとする.

8.倫理規定

学会誌に掲載される全ての記事は,「遊星人の記事掲載にあたっての倫理規定」について原稿投稿時に念書を提出し編集専門委員会に了承されなければならない(念書は投稿原稿送り状に記載).規定を満たしていないことが発覚した場合には,投稿原稿の取り下げ等,各項に記載された処置がとられる.

9.投稿料・出版費

原則として無料.
ただし,カラーページの印刷を希望する場合は,著者が印刷費を負担する.なお,著者が希望し,かつ編集委員会が認めたものについては,印刷費用を学会が負担する(申請方法については投稿原稿送り状を参照).カラー印刷の希望が無い場合,カラーの図は白黒印刷される.電子版は費用負担なしでカラーの図を掲載する.
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会