日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

トップページ > ニュース > 大学連携フォーラム > 2013年 > 大学院案内 > 神戸大学

神戸大学

目次

  • 大学の概要
  • 神戸大学大学院における惑星科学および周辺分野の教育研究
  • 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻
  • 大学院入試情報
  • 大学の概要

  • 分類:国立大学法人
  • 所在:神戸市灘区六甲台町 
  • HP:http://www.kobe-u.ac.jp
  • 神戸大学大学院における惑星科学および周辺分野の教育研究

    大学院理学研究科地球惑星科学専攻は、組織規模はコンパクトながら地球惑星科学の諸分野を幅広くカバーしています。
    平成19年4月、大学院自然科学研究科の改組により、数学・物理学・化学・生物学・地球惑星科学の5つの専攻からなる『神戸大学大学院理学研究科』が新たに設置されたのと同時に、惑星科学の拠点として研究を推進し若手研究者を育成することを目的に、『惑星科学研究センター(CPS)』が、理学研究科の付属センターとして発足しました。

    大学院理学研究科 地球惑星科学専攻

    • 専攻の教育研究分野グループと連携講座
    • 専攻のスタッフリスト
    • 惑星科学関連の教育研究グループと所属スタッフの研究対象・手法
      • 惑星宇宙物理学: 惑星系の起源に関する理論
        • 中川義次: 惑星系形成の天体力学理論
        • 大槻圭史: 惑星および太陽系小天体の起源進化に関する理論研究
        • 相川祐理: 分子雲・原始惑星系円盤の化学進化の理論
      • 実験惑星科学: 太陽系の起源と進化、惑星・衛星・小惑星・彗星に関する実験的研究  
        • 荒川政彦: 氷衛星の起源と進化、天体衝突とクレーター及び惑星テクトニクスに関する実験的研究  
        • 中村昭子: 太陽系小天体の起源と進化に関する実験的研究  
        • 保井みなみ(自然科学系先端融合研究環): 火星氷床の流動過程および氷衛星の熱進化、テクトニクスに関する実験的研究
      • 惑星物質科学: 始原物質の鉱物学的分析
        • 留岡和重: 惑星始原物質の起源と進化に関する鉱物学的分析    
        • 瀬戸雄介: 地球・惑星・太陽系構成物質の微細組織・構造に関する研究
      • 地球及び惑星大気科学: 地球・惑星の大気の構造に関する地球流体力学の理論・数値シミュレーションおよび惑星大気探査
        • 林 祥介: 惑星表層・大気圏の多様性に関する理論・数値シミュレーション
        • 岩山隆寛: 回転成層流体の力学に関する理論   
        • 高橋芳幸:惑星大気数値モデルの構築と様々な惑星大気循環の数値的研究
      • 連携講座(大学院) 惑星地球変動史
        • 大橋永芳(国立天文台): 電波、赤外線を用いた星・惑星系形成領域の観測的研究

    大学院入試情報

    平成26年度募集(2014年4月入学)入試案内
    • 大学院理学研究科 地球惑星科学専攻
      • 専攻入試案内(入試科目についてなど)
        • 入学試験日:8月28日(水),29日(木)
        • 院入試説明会:5月11日(土)(詳しくはこちら)
        • 特記事項:筆記試験当日までにTOEICの公式認定書が必要です
        • 過去問
    _MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

    ©1999-2025 日本惑星科学会