日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > ニュース > 大学連携フォーラム > 2007年 > 大学院案内 > 東京工業大学

東京工業大学

目次

  • 大学の概要
  • 東京工業大学大学院における惑星科学および周辺分野の教育研究
  • 大学院理工学研究科 地球惑星科学専攻
  • 大学院入試情報:大学院理工学研究科 地球惑星科学専攻

大学の概要

  • 分類:国立大学法人
  • 所在:東京都目黒区(大岡山キャンパス:理工学研究科が所在),神奈川県横浜市緑区(すずかけ台キャンパス:総合理工学研究科,生命理工学研究科が所在)
  • HP:http://www.titech.ac.jp/

東京工業大学大学院における惑星科学および周辺分野の教育研究

宇宙において,太陽系のような惑星系は普遍的に存在するのか?海を有する地球のような惑星はどのくらい存在するのか?さらに我々生命は特殊な存在なのか?東京工業大学では,地球惑星科学を核にして学内の環境科学・生命科学の研究者たちが協力し,この人類にとって根源的な疑問を科学的に解明することをめざしています。その一部として,21世紀COEプログラム「地球:人の住む惑星ができるまで」が現在進行中です。
  • 理工学研究科(理学系)
    • 地球惑星科学専攻
      • 太陽系創世学:惑星科学(理論・観測),天文学(理論・観測)など
      • 宇宙探査学:惑星探査,宇宙地球化学,同位体年代学など
      • 地球惑星進化学:地球史,高圧地球科学,分子動力学など
      • 地球惑星物理学:宇宙空間物理学,プラズマ物理,地球内部ダイナミクスなど
    • 化学専攻,生物プロセス専攻,物質科学専攻
  • 総合理工学研究科
    • 環境理工学創造専攻
  • 生命理工学研究科
    • 生体システム専攻

大学院理工学研究科 地球惑星科学専攻

地球惑星科学専攻
惑星科学を広くカバーし世界をリードするスタッフが揃っています。 中でも,系外惑星系に関する研究が特に盛んで,理論・観測の双方から太陽系形成論の一般化を行なっています。
  • 太陽系創世学
    • 井田茂:理論惑星科学,太陽系・系外惑星系形成,天体力学
    • 中本泰史:理論惑星科学,原始惑星系円盤の構造と進化,コンドリュール形成
    • 生駒大洋:理論惑星科学,ガス惑星形成,惑星の内部構造と進化,地球の大気・海洋の起源
    • 長沢真樹子:理論惑星科学,固体惑星形成,太陽系小天体のダイナミクス
    • 北村良美(JAXAと併任):観測天文学,原始惑星系円盤の構造と進化
    • 佐藤文衛:観測天文学,系外惑星の検出
  • 宇宙探査学
    • 綱川秀夫:月惑星探査,古地磁気学,固体地球物理学
    • 加藤学(JAXAと併任):月惑星探査,探査工学
    • 小林直樹:月惑星探査,固体地球物理学,大気自由振動
    • 平田岳史:宇宙地球化学,同位体年代学,生体同位体化学,分析化学
    • 横山哲也(2007年10月着任予定):宇宙地球化学,分析化学

大学院入試情報:大学院理工学研究科 地球惑星科学専攻

平成20年度募集(2008年4月入学)入試案内
     
  • 大学院説明会(2007年5月9日(水)15時から)
  • 入試案内(日程・募集要項など)
  • 過去問

(c)1999-2006 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会