日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > ニュース > 大学連携フォーラム > 2007年 > 惑星科学を学べる大学院案内 > 九州大学

九州大学

目次

  • 大学の概要
  • 九州大学大学院における惑星科学および周辺分野の教育研究
  • 大学院理学府地球惑星科学専攻
  • 大学院入試情報(大学院理学府地球惑星科学専攻)

大学の概要

  • 分類:国立大学法人
  • 所在:〒812-8581 福岡県福岡市東区箱崎6-10-1
  • HP:http://www.kyushu-u.ac.jp/

九州大学大学院における惑星科学および周辺分野の教育研究

  • 理学府地球惑星科学専攻
    • 太陽惑星系物質科学講座:太陽系始原物質研究、太陽系形成理論など
    • 流体圏・宇宙圏科学講座:オーロラや宇宙天気、オゾンの働きなど
    • 固体地球惑星科学講座:地球および惑星内部構造、地震波動など
    • 地震学・火山学講座:地震・火山噴火活動の観測など
  • 理学府基礎粒子系科学専攻
    • 粒子宇宙論III:恒星内部の核合成過程など

大学院理学府地球惑星科学専攻

当専攻の研究領域は、太陽系惑星、電磁圏・惑星プラズマ、大気・海洋、地球表層および内部に広がり、 地球と太陽系の起源・進化、宇宙圏・流体圏の構造と大循環、固体地球と地表の構造・動態・形成過程、 生命の発生と進化、地球惑星環境の過去・未来の研究を行っています。そのため室内実験、数値実験、 野外地質調査、地震・火山の地球物理観測、地磁気世界ネットワーク観測、深海底探査、 人工衛星や探査船による共同観測などを進めています。下に紹介する研究分野(研究室)は、 惑星科学に関連した研究を行っている分野です。
  • 太陽惑星系物質科学講座
    • 初期太陽系進化学研究分野(関谷 実、中村 智樹、岡崎 隆司)
      • 理論計算と隕石やスターダスト彗星塵の分析による太陽系形成過程の研究
    • 有機宇宙地球化学研究分野(山内 敬明、北島 富美雄)
      • 宇宙の非生命な有機化合物、および、生命の発生の有機化学的研究
    • 地球惑星物質科学研究分野(加藤 工、久保 友明、上原 誠一郎)
      • 地球惑星内部物質と高圧物性実験
    • 地球惑星博物学分野(中牟田義博)
      • 隕石の鉱物学的研究など
  • 流体圏・宇宙圏科学講座
    • 太陽地球系物理学研究分野(田中 高史)
      • ジオスペースのプラズマ現象の研究
    • 宇宙地球電磁気学研究分野(湯元 清文、河野 英昭、吉川 顕正)
      • グローバル観測にもとづくオーロラや宇宙天気の研究
    • 地球流体力学(宮原 三郎、中島 健介)
      • 地球・惑星にみられる様々な流れのコンピューターシミュレーションと解析

大学院入試情報(大学院理学府地球惑星科学専攻)

平成20年度募集(2008年4月入学)入試案内
  • 入試案内(日程・募集要項)
  • 過去問

(c)1999-2006 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会