日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > ニュース > univ > 2007 > graduate_school_guide > 高知大学

高知大学

目次

  • 大学の概要
  • 高知大学大学院における惑星科学および周辺分野の教育研究
  • 大学院理学研究科 自然環境科学専攻・数理情報科学専攻
  • 大学院入試情報:大学院理学研究科 自然環境科学専攻・数理情報科学専攻
  • そのほか

大学の概要

  • 分類:国立大学法人
  • 所在:高知県高知市曙町(朝倉キャンパス:理学研究科所在)
  • HP:http://www.kochi-u.ac.jp/JA/

高知大学理学研究科における惑星科学および周辺分野の教育研究

高知大学には、惑星科学に特化した教育研究組織と教育カリキュラムはありませんが、自然環境科 学専攻・数理情報科学専攻に関連分野のスタッフが在籍しています。自然環境科学専攻では惑星科学のプロパー分野である地球科学分野の教育を幅広く行ってお り、JAXAの月探査計画(内部構造探査)にプロジェクト研究員として長年関わってきた研究者が在籍しています。数理情報科学分野では大量科学データから の知識発見を人工知能の手法を用いて支援する研究を行っており、その対象として惑星情報も扱っています。以下、当研究科内で惑星科学に関連した内容だけ抜 粋して記します。
  • 理学研究科
    • 自然環境科学専攻
      • 地殻物 理学:測地学・GPS・地震学・地球電磁気学
    • 数理情報科学専攻(情報科学講座)
      • ソフトウェア科学:機械学習・データマイニング・シミュレーション・コンピュータビジョン

大学院理学研究科 自然環境科学専攻・数理情報科学専攻

自然環境科学専攻
  • 防災科学 講座 (講 座のホームページ)
    • 村上英記(兼 JAXA客員):地殻内流体に関する電磁気学的研究、月・惑星探査に関する研究
      • ペネトレータを用いた地震学的手法による月・固体惑星内部構造探査のための研究も進めています。
数理情報科学専攻 
  • 情報科学 講座:(講座のホームページ)
    • 本田理恵:機械 学習、データマイニング、コンピュータビジョン、可視化、シミュレーション
      • 人工知能分野の手法を用い、惑星画像などの大量の衛星データからの知識発見を支援するための研究を主として進めていま す。

大学院入試情報:大学院理学研究科 自然環境科学専攻・数理情報科学専攻

平成20年度募集(2008年4月入学)入試案内 
  • 高知大学大 学院入学試験情報(日程、募集要項など)
  • 過去問については個別にお問い合わせください。

そのほか

  • Hello Scienceマガジン(理学部発行) 記事 平成19年3月 月に槍を打つーfly me to the moon - 他

(c)1999-2006 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会