日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

トップページ > ニュース > 人事公募情報 > 2015年

人事公募情報 2015年度
人事募集概要
(a) 組織名
(b) 募集内容
(c) 連絡先
(d) 締切
(e) 詳細

人事公募情報は締切日が遅いもの順に並んでいます。

2015

プラネタリウム担当職員公募 (あすたむらんど徳島)
(a) 徳島県立あすたむらんど
(b) 契約社員2名
(c)
(d) 12月15日(火) 必着
(e) 詳細情報
年俸制職員公募 (国立天文台天文シミュレーションプロジェクト)
(a) 国立天文台天文シミュレーションプロジェクト
(b) コンテンツの研究開発に係る職員(特任研究員として採用)、コンテンツの開発・改良・運用に係る職員(特任専門員として採用)、どちらかで1名
(c) (応募に関する問い合わせ先) 国立天文台 事務部総務課人事係 TEL:0422-34-3658 E-mail:apply-qa_AT_nao.ac.jp (職務内容に関する問い合わせ) 国立天文台 天文シミュレーションプロジェクト 福士比奈子 E-mail:hina_AT_cfca.jp
(d) 平成27年12月25日(金)17時必着
(e) 詳細情報
教授公募 (東京大学)
(a) 東京大学大学院理学系研究科天文学教育研究センター
(b) 教授1名
(c) 東京大学大学院理学系研究科天文学教育研究センター センター長代理 土居 守 e-mail: doi[at]ioa.s.u-tokyo.ac.jp
(d) 2015年11月30日(月)必着
(e) omlへのリンク
教授公募 (東京大学)
(a) 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻
(b) 教授1名
(c) 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 専攻長代理 尾中 敬
(d) 2015年11月30日(月)必着
(e) omlへのリンク
(物理)教員公募 (工学院大学)
(a) 工学院大学学習支援センター (八王子キャンパス)
(b) 1名
(c) 工学院大学 学務部学務課 高橋・山田 E-mail:gakumu@cc.kogakuin.ac.jp
(d) 2015年11月20日(金)必着
(e) omlへのリンク
ひので科学プロジェクト プロジェクト研究員 公募 (国立天文台)
(a) 東京都三鷹市
(b) 1名
(c) 国立天文台 ひので科学プロジェクト長 渡邊鉄哉 e-mail: watanabe.tetsuyanao.ac.jp
(d) 2015年11月16日(月)正午 必着
(e) omlへのリンク
SOLAR-C準備室 プロジェクト研究員 公募 (国立天文台)
(a) 東京都三鷹市
(b) 1名
(c) SOLAR-C準備室長 原 弘久 e-mail:hirohisa.haranao.ac.jp
(d) 2015年11月16日(月)正午 必着
(e) omlへのリンク
天文シミュレーションプロジェクト プロジェクト研究員 公募 (国立天文台)
(a) 東京都三鷹市
(b) 1名
(c)国立天文台天文シミュレーションプロジェクト 伊藤孝士 e-mail:jinji2015cfca.nao.ac.jp
(d) 2015年11月16日(月)正午 必着
(e) omlへのリンク
ハワイ観測所 プロジェクト研究員 公募 (国立天文台)
(a) 東京都三鷹市、ただし、ハワイ観測所(米国ハワイ州ヒロ市)への 出張による業務も年に数回ありうる。
(b) 若干名
(c) 国立天文台ハワイ観測所 水本好彦 e-mail:mizumoto.ynao.ac.jp
(d) 2015年11月16日(月)正午 必着
(e) omlへのリンク
チリ観測所 プロジェクト研究員 公募 (国立天文台)
(a) 東京都三鷹市(ただしチリ、欧州、北米、台湾等に出張の可能性が あります)
(b) 4名(ALMA 2名、ASTE 2名)
(c) 国立天文台チリ観測所 伊王野大介 e-mail: d.iononao.ac.jp
(d) 2015年11月16日(月)正午 必着
(e) omlへのリンク
天文データセンター プロジェクト研究員 公募 (国立天文台)
(a) 東京都三鷹市
(b) 2名
(c) 国立天文台・天文データセンター センター長 大石雅寿 e-mail: masatoshi.ohishinao.ac.jp
(d) 2015年11月16日(月)正午 必着
(e) omlへのリンク
先端技術センター プロジェクト研究員 公募 (国立天文台)
(a) 東京都三鷹市
(b) 1名
(c)国立天文台先端技術センター長 野口 卓 大石雅寿 e-mail: Noguchinao.ac.jp
(d) 2015年11月16日(月)正午 必着
(e) omlへのリンク
JAXAプロジェクト研究員 (JAXA)
(a)
(b) 10名
(c)
(d) 2015年11月13日(金)必着
(e) 詳細情報
教員公募 (岡山大学)
(a) 岡山大学地球物質科学研究センター
(b) テニュアトラック教員(准教授または助教)1名
(c) 岡山大学地球物質科学研究センター長 中村栄三
(d) 採用者決定次第公募を締め切ります.
(e) 詳細情報
教授・准教授公募
(a) 東北大学大学院 理学研究科 地学専攻 地球惑星物質科学講座
(b) 教授・准教授 それぞれ 1名
(c)
(d) 平成 27 年 9月 30 日 (水) 必着
(e) 詳細情報
助教公募
(a) 選考後に決定
(b) 女性助教1名
(c) 国立天文台副台長(総務担当) 渡部潤一 (apply-jj2015_AT_nao.ac.jp)
(d) 平成 27 年 9月 30 日 (水) 必着
(e) 詳細情報
教授公募
(a) 自然科学研究科地球生命物質科学専攻地球システム科学講座(理学部地球科学科兼担)
(b) 教授1名
(c)
(d) 平成 27 年 9月 25 日 (水) 必着
(e) 詳細情報
教授公募 (宇宙科学研究所)
(a) 宇宙科学研究所 太陽系科学研究系
(b) 教授(教育職) 1名
(c)
(d) 平成 27 年 8 月 31 日 (月) 必着
(e) 詳細情報
准教授または助教公募 (岡山大学地球物質科学研究センター)
(a) 岡山大学地球物質科学研究センター
(b) 准教授または助教1名
(c)
(d) 平成 27 年 8 月 31 日 (月) 必着
(e) 詳細情報
准教授公募 (東京大学)
(a) 東京大学大学院 理学系研究科 天文学専攻 広域理学講座
(b) 准教授1名 (女性)
(c) 柴橋 博資 Tel: 03-5841-4256 Email: shibahashi[at]astron.s.u-tokyo.ac.jp
(d) 平成 27 年 6 月 30 日 (火) 必着
(e) 詳細情報
特任専門員公募 (国立天文台)
(a) 国立天文台太陽系外惑星探査プロジェクト室
(b) 年俸制職員 特任研究員1名
(c) 国立天文台太陽系外惑星探査プロジェクト室長 田村元秀 E-mail: motohide.tamura[at]nao.ac.jp
(d) 平成 27 年 6 月 30 日 (火) 日本時間17時必着
(e) omlへのリンク
助教公募 (東京大学)
(a) 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
(b) 助教1名
(c) 東京大学 大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻 杉田精司 E-mail: sugita[at]eps.s.u-tokyo.ac.jp
(d) 平成27年6月22日(月)必着
(e) omlへのリンク
International Top Young Fellowship(JAXA)
(a) Institute of Space and Astronautical Sciences
(b) International Top Young Fellowship, A few positions
(c) JAXA International Top Young Fellowship Steering Committee, E-mail : ITYF2015[at]jaxa.jp
(d) 17:00(Japanese Standard Time), June 19, 2015
(e) 詳細情報
助教公募(筑波大学)
(a) 筑波大学 計算科学研究センター
(b) 助教1名
(c) 梅村 雅之 Tel: 029-853-6485, Email: umemura[at]ccs.tsukuba.ac.jp
(d) 2015年5月31日(水)必着
(e) 詳細情報
教員公募(JAXA宇宙科学研究所)
(a) JAXA宇宙科学研究所
(b) 助教または准教授 1ないし2名(女性または外国人)
(c)
(d) 2015年5月29日(金) 必着
(e) omlへのリンク
特任専門員公募 (国立天文台)
(a) 国立天文台 天文データセンター 特任専門員
(b) 特任専門員2名以内
(c) 国立天文台天文データセンター センター長 大石雅寿 E-mail: adc-chief[at]nao.ac.jp
(d) 2015年5月 29日(金) 日本標準時17時(必着)
(e) omlへのリンク
助教公募(大阪大学)
(a) 大阪大学・大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻・宇宙惑星進化学講座
(b) 助教 宇宙物理学(理論)・赤外線天文学 各1名
(c)
(d) 平成27年5月7日(木) 必着
(e) omlへのリンク
助教公募(神戸大学)
(a) 神戸大学自然科学系先端融合研究環重点研究部
(b) 助教 1名
(c)
(d) 平成27年4月30日(木)
(e) omlへのリンク
教員公募(神戸大学)
(a) 神戸大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
(b) 教授 または 准教授 1名
(c) 巽 好幸(e-mail: fsci-pla-director[at]edu.kobe-u.ac.jp)
(d) 平成27年3月31日(火)必着
(e) omlへのリンク
准教授公募(神戸大学)
(a) 神戸大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻
(b) 准教授1名
(c) 巽 好幸(e-mail: fsci-pla-director[at]edu.kobe-u.ac.jp)
(d) 平成27年3月31日(火)必着
(e) omlへのリンク
観測員公募(日本スペースガード協会)
(a) 特定非営利活動法人日本スペースガード協会
(b) 観測・研究職員,観測・教育普及職員 若干名ずつ
(c)
(d) 2015年3月20日(金)必着
(e) omlへのリンク
教授公募(東京大学)
(a) 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻
(b) 教授 1名
(c) 東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻 多田隆治 ryuji[at]eps.s.u-tokyo.ac.jp
(d) 平成27年3月6日(金)
(e) omlへのリンク
研究職員公募(国立天文台)
(a) 国立天文台 天文データセンター
(b) 専門研究職員(次期システム検討) 1名
(c)
(d) 平成27年2月16 日(月)17時必着
(e) omlへのリンク
研究職員公募(国立天文台)
(a) 国立天文台 天文データセンター
(b) 専門研究職員(計算機運用) 1名
(c)
(d) 平成27年2月16 日(月)17時必着
(e) omlへのリンク
教授公募(女性,東京大学)
(a) 東京大学大学院・理学系研究科・地球惑星科学専攻
(b) 教授1名(女性)
(c)
(d) 平成27年2月13日
(e) 詳細情報
准教授公募(東工大)
(a) 東京工業大学 大学院理工学研究科 地球惑星科学専攻
(b) 准教授 1名(専任)
(c) 東京工業大学大学院理工学研究科 地球惑星科学専攻 綱川秀夫
(d) 2015年2月5日
(e) omlへのリンク
助教公募(東工大)
(a) 東京工業大学 大学院理工学研究科 地球惑星科学専攻
(b) 助教 1名(専任)
(c) 東京工業大学大学院理工学研究科 地球惑星科学専攻 中本泰史
(d) 2015年2月5日
(e) omlへのリンク
准教授公募(広島大学大学院)
(a) 広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻
(b) 准教授1名
(c) 〒739-8526 広島県東広島市鏡山1-3-1 広島大学大学院理学研究科地球惑星システム学専攻 須田 直樹 (nsuda[at]hiroshima-u.ac.jp)
(d) 2015年1月30日(金)必着
(e) 詳細情報
教員公募(新潟大学)
(a) 新潟大学教育研究院自然科学系
(b) 教授1名
(c)
(d) 2015年1月16日
(e) 詳細情報
研究員公募(国立科学博物館)
(a) 独立行政法人国立科学博物館理工学研究部
(b) 研究員1名
(c) 〒305-0005 茨城県つくば市天久保4-1-1 独立行政法人国立科学博物館理工学研究部 研究員選考小委員会 若林文高 TEL 029-853-8901 FAX 029-853-8998
(d) 平成27年1月15日(木)必着
(e) omlへのリンク
助教公募(北海道大学)
(a) 北海道大学低温科学研究所
(b) 雪氷新領域部門・助教1名 (年俸制適用)
(c) 〒060-0819 札幌市北区 北19条西8丁目 北海道大学低温科学研究所長 江淵 直人
(d) 平成27年1月9日(金)必着
(e) omlへのリンク
助教公募(北海道大学)
(a) 北海道大学 理学研究院 自然史科学部門 宇宙惑星科学分野
(b) テニュアトラック助教 1名
(c)
(d) 2015年1月7日(水)必着(応募書類は郵送のみ)
(e) omlへのリンク
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会