日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

トップページ > ニュース > カレンダー過去記事 > 2003年

Calendar of Seminar, Symposium, etc


惑星科学分野に関係する研究会・学会・国際会議などを開催日,会合名, (a) 開催場所,(b) 主催者,(c) 世話人(所属, 住所等, e-mail アドレス), (d)アブストラクト等発表申込締切日,(e) プログラム等関連リソースへのポインタ,の形でまとめてあります。 日本惑星科学会が主催または共催するもの。 日本惑星科学会が協賛・後援等を行うもの。

2003

2003/01/09-01/10
第3回 宇宙科学シンポジウム
(a) 宇宙科学研究所, 相模原
(b) 宇宙科学研究所
(c) 松原英雄(宇宙科学研究所 宇宙圏研究系, 〒229-8510 相模原市由野台3-1-1, F:042-786-7202, E: sss@ir.isas.ac.jp)
(d) 2002/11/29 (講演申込)
(e) 宇宙科学シンポジウムホームページ

2003/01/24-01/25
NROワークショップ 「ALMAで惑星科学」
(a) 北海道大学 低温科学研究所
(b) 国立天文台
(c) 関口朋彦(国立天文台ALMA計画準備室, 〒181-8588 三鷹市大沢2-21-1, P:0422-34-3843, E: t.sekiguchi@nao.ac.jp)
(d) 2003/01/09 (講演および参加申込)
(e) NROワークショップ「ALMAで惑星科学」

2003/02/23
第8回 レオニード流星群観測小研究会 (国立天文台共同利用ワークショップ "しし座流星群研究会")
(a) 国立天文台 すばる解析研究棟・大セミナー室, 三鷹
(b) 国立天文台
(c) 矢野 創 (宇宙科学研究所惑星研究系, 〒229-8510 相模原市由野台3-1-1, P:042-759-8197, F:042-759-8457, E: yano@planeta.sci.isas.ac.jp)
(d) 2003/02/17 (講演申込), 当日参加も可能
(e) 国立天文台

2003/02/27-02/28
第17回 大気圏シンポジウム
(a) 宇宙科学研究所, 相模原
(b) 宇宙科学研究所
(c) 小山孝一郎 (宇宙科学研究所惑星研究系, 〒229-8510 相模原市由野台3-1-1, P:0427-59-8178, F:0427-59-8457, E: oyama@bochan.ted.isas.ac.jp)
(d) 2003/01/12 (講演申込)
(e) 宇宙科学研究所

2003/03/03-03/07
第3回 森羅万象学校 エネルギー問題と温暖化
(a) 石狩郡新篠津村, 北海道
(b) 森羅万象学校企画グループ
(c) 高山 歌織 (北海道大学理学研究科, P:011-706-4494 F:011-706-4494, E: 森羅万象学校企画グループ sinra-admin@sinra.jp )
(d) 2003/02/23
(e) 第3回 森羅万象学校

2003/03/06-03/08
伊豆長岡天体力学N体力学研究会 Over the Resonance -共鳴の後で-
(a) KKR 伊豆長岡保養所千歳荘, 静岡
(c) 小久保英一郎 (国立天文台, F:0422-34-3746, E: kokubo@th.nao.ac.jp)
(d) 2003/02/14 正午
(e) 伊豆長岡天体力学N体力学研究会

2003/03/17-03/21
34rd Lunar and Planetary Science Conference
(a) Houston, Texas, U.S.A.
(b) Lunar and Planetary Institute (LPI)
(c) 34th LPSC, LPI Program Services (3600 Bay Area Boulevard, Houston TX 77058-1113, U.S.A., P:+1-281-486-2166, F:+1-281-486-2160, E: perry@lpi.usra.edu )
(d) 2002/12/15 HARD-COPY and NON-PDF abstract submission), 2003/01/14 (ELECTRONIC abstract submission)
(e) 34th LPSC

2003/03/26-03/27
月惑星への測地学ワークショップ
(a) 国立天文台 すばる解析研究棟大セミナー室, 三鷹
(b) 国立天文台 RISEグループ
(c) 花田英夫 (国立天文台, E: hanada@miz.nao.ac.jp)
(e) 月惑星への測地学ワークショップ

2003/05/26-05/29
地球惑星科学関連学会 2003年 合同大会
(a) 幕張メッセ国際会議場
(b) 地球惑星科学合同大会運営機構
(c) 合同大会運営機構事務局 (133-0033 東京都文京区本郷 7 丁目 3 番地 1 号 東京大学理学部 1 号館 719 号室, P:03-5841-4291, F: 03-5801-6839, E: office@epsu.jp)
(d) 早期〆切:2003/2/14(金) 24:00, 最終〆切:2003/2/21(金) 17:00
(e) 地球惑星科学関連学会 2003 年合同大会

2003/06/30-07/11
IUGG 2003
(a) Sapporo, Japan
(b) IUGG (International Union of Geodesy and Geophysics)
(c) IUGG2003 Local Organizing Committee (Japan Marine Science and Technology Center, JAMSTEC, 2-15 Natsushima-cho Yokosuka 237-0061 JAPAN. F:+81-468-67-9315 E: IUGG_service@jamstec.go.jp)
(d) 2003/01/20 (Postal Service), 2003/01/30 (Electronic)
(e) IUGG 2003

2003/07/13-07/26
IAU XXV General Assembly
(a) Sydney, Australia
(b) International Astronomical Union (IAU)
(c) The Astronomical Society of Australia (Congress Secretariat: ICMS Australasia Pty Limited, Secretariat, IAU-GA 2003, GPO Box 2609, Sydney NSW 2001 AUSTRALIA, P:+612-9241-1478, F:+612-9251-3552, E: iau-ga2003@icmsaust.com.au )
(e) IAU XXV

2003/8/4-6
第36回 月惑星シンポジウム
(a) 宇宙科学研究所, 相模原
(b) 宇宙科学研究所
(c) 水谷仁 (229-8510 相模原市由野台3-1-1 宇宙科学研究所, P: 042-759-8515, F: 042-759-8516)
(d) 6 月 27 日

2003/10/08-10/10
日本惑星科学会秋季講演会
(a) 大阪市立大学 学術情報総合センター
(b) 平成 15 年度 (2003) 日本惑星科学会秋季講演会 組織委員会
(c) 大阪市立大学 大学院工学研究科 武智誠次  jsps2003@em.elec.eng.osaka-cu.ac.jp
(d) 2003年10月3日(金)
(e) 2003年度日本惑星科学会秋季講演会案内

2003/12/2-3
第25回 太陽系科学シンポジウム
(a) 宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究本部 新A棟2階会議室A(1257)
(b) 宇宙科学研究本部 固体惑星科学研究系
(c) 水谷 仁(電話:042-759-8515)または 藤原 顯(電話:042-759-8187)
相模原市由野台3-1-1 宇宙科学研究本部 固体惑星科学研究系
(d) 10 月 31 日
(e) 第25回 太陽系シンポジウム講演募集のお知らせ

2003/12/15
プレベンチャー事業研究開発成果報告会
(a) 日本科学未来館
(b) 科学技術振興機構 venture@jst.go.jp
(c) 「プレヴェンチャー報告会事務局」preven@jsf.or.jp
(e) 申し込みURL[科学技術振興機構]
内容:大学・公的研究機関の特許を、ベンチャービジネスにつなげる研究開発成果の報告

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会