![]() ![]() |
||||||||||
|
トップページ > ニュース > 学会からお知らせ > 2007-08-31 > アジア・大洋州地球科学会(AOGS)について−第4回年会の報告と今後の予定− |
アジア・大洋州地球科学会(AOGS)について−第4回年会の報告と今後の予定−
西田篤弘(AOGS President,総研大)
斉藤義文(AOGS Secretary General, 宇宙研) 佐竹健治(Solid Earth Section President, 産総研) 7月31日から8月4日にバンコックにおいて第4回アジア・大洋州地球科学会が開催されました. 約1200名が参加し,ほぼ同数の発表がありました.AOGSは,2004年の第1回大会以来,シン ガポールで開催してきましたが,今回は初めて他の国で開催ました。これまで最大の参加者数 となり、AOGSが存在感を高めた会議でした。参加者を国別にみると,日本が約4分の1,韓国, 中国,タイが約10%ずつで,アメリカ,台湾,インドと続きます.分野別では,超高層と惑星が全 体の40%を占め,陸水,気象,固体地球,海洋と続きます.過去の大会では,発表を申し込んだ のに参加しない,いわゆるno showが多いことが課題でした.今回は,事務局から事前申請を強 くお願いすることにより,口頭発表のno showを約15%まで減らすことができました. 今年の年会中に,次期の役員の選挙があり,会長(今年度は副会長)には韓国ソウル大学の Lee Dong-Kyou氏(気象学)が,事務局長(今年度は副局長)にはシドニー大学のIver Cairns氏 (超高層)が選出されました.各セクションのpresidentも選出されましたが,残念ながら日本から はどなたも入っておりません.現在は,我々3名がCouncil memberとして会の運営に参加してお りますが,このままでは2年後には日本からのメンバーが居なくなってしまいます.発表だけでな く,AOGSの運営にも日本から積極的に参加して頂くようお願いいたします. 来年の年会は6月16 〜20日に韓国の釜山で開催されます.ソウル大学をはじめとする主要大 学や国立研究機関から大学院生や若手を含む多くの研究者が参加する予定です.セッション提 案はすでにAOGSのウエブサイトで受付けております.ぜひ積極的なご参加をお願いしたいと思 います.なお,講演の申込締切は来年1月24日の予定です. 2009年の年会はシンガポールで開催されます.今後は3年に1回はシンガポールで,それ以外 の年はアジアの各地で開催する予定です. AOGSのウエブサイトは http://www.asiaoceania.org/ です.添付の図 参加者の国別(左)と分野別(右)内訳 |
(c)1999-2006 日本惑星科学会 |