日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

トップページ > ニュース > 学会からお知らせ > 2006 > 2006-10-10 > 「太陽系惑星の新定義に関係する意見交換会」

「太陽系惑星の新定義に関係する意見交換会」

世話人:榎森啓元 (秀明大学)
    柳沢正久 (電気通信大学)
    中本泰史 (東京工業大学)

 気持ちの良い秋風の季節となり、皆様におかれては研究、教育に ご活躍のことと存じます。

 さてこの8月に国際天文学連合総会は、太陽系内天体を分類する新たな 「種族の定義」を決定し、冥王星を種族 Dwarf Planet に分類しました。 一連の決定は、単に冥王星のみに関係するものではなく、小惑星や彗星、 ならびに海王星よりも遠方に存在する天体など、日本惑星科学会の重要な 研究対象に深く関係します。

 そこで、神戸大学に於いて開催される日本惑星科学会秋季講演会の場を お借りして、同講演会参加者が、この定義の背景と内容、国内の同定義に 対する対応、ならびに日本惑星科学会のこの定義に対する考えを聴き、 意見を交換する機会を設けたいと考えます。

日時:10月19日 秋季講演会2日目 12:00 より30分程度
場所:秋季講演会 口頭発表会場 兵庫県立美術館

プログラム

  1. 国際天文学連合総会の報告と新定義の解説
                      渡部潤一 (国立天文台)
  2. 冥王星の起源と太陽系外縁部の構造について
                      井田茂 (東京工業大学)
  3. 日本惑星科学会の考え方と対応
                      向井正 (神戸大学・日本惑星科学会会長)
  4. 日本学術会議における対応
                      永原裕子 (東京大学・日本学術会議会員)
  5. 新定義に関する意見交換


多くの方にご参加いただきますよう、お願いいたします。
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会