日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

惑星科学フロンティアセミナー2022

トップページ ≫≫ 惑星科学フロンティアセミナー ≫≫ 惑星科学フロンティアセミナー2022

惑星科学フロンティアセミナー2022

日時・場所

日時:2022年9月26日(月)~29日(木)
場所:剣淵温泉レークサイド桜岡
〒098-0341 北海道上川郡剣淵町東町5141番地

講師  渡部潤一 氏 (国立天文台)
テーマ 「小天体を地上から追いかけて30年 ー研究者として、広報マンとしてー」

主催:惑星科学フロンティアセミナー実行委員会
共催:日本惑星科学会, CPS

内容

惑星科学の諸問題についてじっくり時間をかけて議論するセミナーを開催します.

今年のテーマは「小天体を地上から追いかけて30年 ー研究者として、広報マンとしてー」です.
渡部潤一 氏 (国立天文台)を講師にお招きして、思う存分に彼のワールドを語っていただきます.

惑星科学という分野の学際性をかんがみて、初心者・専門外の方にも理解できるチュートリアル的な講義からはじめていただくようお願いしてあります.大学院生以上の、幅広い方面からの参加を歓迎します.

皆様お忙しいとは思いますが、ぜひ頭を貸していただければと思います.

サーキュラー

    随時更新してゆきます
  • ファーストサーキュラー
  • セカンドサーキュラー
  • 最終確認

日程

以下は仮のスケジュールです.変更になる可能性があるのでご注意ください.

9/26(月)
(現地集合)
 18:30-20:00 夕食
9/27(火)
 07:30-08:30 朝食
 09:00-12:00 講義(渡部 氏)
 12:00-13:30 昼食・休憩
 13:30-18:00 講義(渡部 氏)
 18:30-20:00 夕食
9/28(水)
 07:30-08:30 朝食
 09:00-12:00 講義(渡部 氏)
 12:00-13:30 昼食・休憩
 13:30-18:00 講義(渡部 氏)
 18:30-20:00 夕食
9/29(木)
 07:30-08:30 朝食
 朝食を食べたら解散

テーマ

「小天体を地上から追いかけて30年 ー研究者として、広報マンとしてー」

内容:
 1987年に当時の東京大学東京天文台に助手として採用されてから、彗星が 出現すれば観測キャンペーンを張り、流星群が出現すると予測されれば地上 観測を行い、彗星や地球接近小惑星と流星群の関係などを解明してきた。  一方、国際天文学連合での活動(惑星定義委員会での冥王星騒動など)の 傍ら、国立天文台に広報部門を立ち上げるなどして、広報普及活動にも継続 して尽力してきた。一般講演では一時間で30回以上も笑いがとれる講演を 行っている。 本セミナーでは、これまで行った研究の紹介だけでなく、研究者の倫理観を 含めた生き方や、一般向けの講演でのプレゼンテーション技術についても 紹介する。

参加費

28,000円(含む3泊,入湯税,朝食3,夕食3,昼食2)。
・参加費は宿泊費、食費、運営経費等に使用します。
・参加費に昼食(弁当)代を含みます。
・参加費に交通費は含みません。

日本惑星科学会からの補助を原資とした、参加費の一部補助(減額)の準備があります。 参加費補助は日本惑星科学会の学生会員で、会費の滞納がなく、学振に採用されていない人を優先します。 財源は限られていますので、ご希望にそえない場合があります。あらかじめご了承ください。
講演資料 講義資料/ビデオ
  • 公開予定


資料作成協力
  • ビデオ撮影/編集
    • mosir プロジェクト
  • 講義ノート作成
    • 山口祐香理
  • 技術支援
    • mosir プロジェクト

問い合わせ先

惑星科学フロンティアセミナー実行委員会
代表 千秋博紀(千葉工大)
お問い合わせはメールでお願いします
frontier(at)wakusei.jp
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会