日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

トップページ >  ニュース >

惑星科学フロンティアセミナー2006

概要

惑星科学フロンティアセミナーは,惑星科学の諸問題についてテーマをしぼり,合宿形式でじっくり時間をかけて議論するセミナーです.今回は7/25-28の日程で北海道にて開催致します.

今回のテーマは「Habitable Planet の形成と進化」.東大の阿部豊氏を講師としてお招きし,水惑星とその大気・海洋の形成や太陽系・系外惑星における惑星環境の多様性などについて,語っていただく予定です.現時点における理解の整理からはじめて,問題点の洗い出し・解決方法の探索までおこなえればと考えております.惑星科学という分野の学際性をかんがみて,初心者・専門外の方にも理解できるチュートリアル的な講義からはじめていただくようお願いしてあります.大学院生以上の、幅広い方面からの参加を歓迎します.

本セミナーは,日本惑星科学会の支援により運営しております.また,今年度に関しては,北大理学院/文科省プログラム『「魅力ある大学院教育」イニシアティブ』との共催で実施します.つきましては各大学の院生参加者には(北大)大学院の講義として提供され,所属大学で単位取得して頂くシステムとなっております.院生参加者とその指導教員の方々には,所属大学院事務経由にてそのための手続きを別途お願いすることになりますのでよろしく御協力お願いします.

真夏の蒸し暑い時期に気候さわやかな北海道で開催しますので,ふるって御参加下さい.

主催・共催

    主催 惑星科学フロンティアセミナー実行委員会 / 日本惑星科学会
       田中秀和(北大・低温研), 林祥介(北大・理)
       お問い合わせ先: schoolstaff<AT>wakusei.jp ※送信の際には<AT>を@に変更して下さい.

    共催 北海道大学 大学院理学院 宇宙理学専攻
       文科省プログラム『「魅力ある大学院教育」イニシアティブ』

開催期間・場所,参加費

  • 期間
  •    2006年 7月 25日(火) − 28日(金) 3泊4日

  • セミナー&宿泊会場
  •    〒096-0066北海道名寄市日進 なよろ温泉サンピラー

  • 参加費 (宿泊,食事,懇親会費を含む)
  •    大学院生  15000円(一部参加の場合でも金額は同じ)
  •    その他   25000円(一部参加の場合は応相談)
  •    ※文科省プログラム『「魅力ある大学院教育」イニシアティブ』の支援により,
  •     大学院生の参加費が安くなっています.
  •    ※参加費は事前(7月上旬まで)に振り込んで頂く予定です.

日程(7/9更新)

  • 7/25(火)  12:10 北大からのバス(北大理学部8号館前)出発
    (昼食は前にすませておく)
    16時半前 北大からのバスサンピラー着予定 (到着後会場設営)
    (名寄駅発バスは 15:10発 & 16:50発)
       
    17:15-18:00 受付
    18:15- 夕食
    19:30-20:30 講演「名寄で発見した超新星」(木原天文台佐野康男氏)
       
    7/26(水)    7:30- 朝食
     
    9:00-10:30 講演1 (阿部豊氏)
    10:30-11:00 休憩
    11:00-12:30 講演2 (阿部豊氏)
     
    12:30-14:00 昼食・休憩
     
    14:00-15:30 講演3 (阿部豊氏)
    15:30-16:00 休憩
    16:00-17:30 講演4 (阿部豊氏)
    17:30-18:00 休憩
     
    18:00-20:00 懇親会
     
    7/27(木)   7:30- 朝食
     
    9:00-10:30 講演5 (阿部豊氏)
    10:30-11:00 休憩
    11:00-12:30 講演6 (阿部豊氏)
     
    12:30-14:00 昼食・休憩
     
    14:00-15:30 講演7 (阿部豊氏)
    15:30-16:00 休憩
    16:00-17:30 講演8 (阿部豊氏)
    17:30-18:00 休憩
     
    18:00- 夕食
     
    20:00-21:00 木原天文台の移動天文台による観望会
    (一般公開,サンピラーにて)
     
    7/28(金) 7:30- 朝食
     
    8:00-11:15 自由討論・チェックアウト
     
    11:20- 昼食
     
    12:10- 北大行きバス出発
      (名寄駅行きバスは 9:00発 & 12:00発)
  • 参考: 入浴時間は朝は6:00から8:00,その後は10:00から23:00です.

会場へのアクセス(7/6更新)

  • なよろ温泉サンピラーの最寄駅はJR宗谷本線名寄駅です.駅からの公共交通手段はタクシーのみですので,以下2種類の送迎バス(無料)を用意します.送迎バスをご利用の方は申込みの際いずれかをご選択下さい.なお,北大−サンピラー間送迎バスには定員(40名)がありますのでご希望に添えない場合があります.あらかじめご了承下さい.

    • 北大−サンピラー 間  (所要予定時間約4時間 定員40名)
         7/25 北大 → サンピラー (北大 12:10出発)
         7/28 サンピラー → 北大 (サンピラー12:00頃出発)

      7/25日北大発の送迎バスにご乗車の方へ

      北海道大学理学部8号館前に12:00までに集合願います(時間厳守).

      ※北海道大学へのアクセス方法はこちらを参照して下さい.
      ※集合場所は以下の地図を参照して下さい.
      北大全体地図(PDF2.2MB), 理学部詳細地図(PDF240KB)

    • 名寄駅−サンピラー間

         7/25 名寄駅 → サンピラー (名寄駅発 15:10頃 & 16:50頃)
         7/28 サンピラー → 名寄駅 (サンピラー発 9:00頃 & 12:00頃)

      これらバスの乗車人数を確認する必要がありますので,お手数ですが,乗車を希望する方は,7/7までに「どの便を希望するかを明記」し schoolrgst<AT>wakusei.jp (送信の際は<AT>を@に変更する)までご連絡よろしくお願いします.
      ※希望者のない便は送迎をとりやめる,ご希望を連絡されていない方は満員時にご乗車できないなどの場合がございますので,乗車希望の方は必ずご連絡をよろしくお願いします.
  • (参考)新千歳空港から名寄駅までの交通手段

  •  電車のみの場合  
    • 札幌乗換
      • 新千歳空港⇒札幌駅(快速エアポート)
      • 札幌駅⇒名寄駅(特急サロベツ、特急スーパー宗谷)S切符
      • 所要時間:約3時間  往復交通費:約1万円
    • 旭川乗換
      • 新千歳空港⇒旭川駅(特急スーパーホワイトアロー、特急ライラック)S切符旭川駅⇒名寄駅(普通、快速なよろ)
      • 所要時間:約3時間半 往復交通費:約1万円
    • ※時刻表は各自お調べ下さい。
    • ※切符は新千歳空港で買うことができます。
    • ※自由席往復割引きっぷ(Sきっぷ)を使うとお得です。
    • ※旭川で一度降りて(改札を出て)、旭川・名寄往復割引切符を買うと、往復交通費はもう少し安くなります。(切符の有効期間は4日間です。)
    • ※札幌乗換えの方が速く着きますが、特急電車の便数が少ないです(1日3本)。一方、旭川乗換えだと、乗車時間は長くなりますが、乗り継ぎは良くなります。新千歳空港⇒旭川駅の特急は1時間に1〜3本出ています。旭川駅⇒名寄駅は1時間に1本、快速なよろは、1日に5本出ています。

  •  電車+バス
    • 新千歳空港⇒札幌駅(快速エアポート)
    • 札幌駅前バスターミナル⇒名寄駅(高速なよろ号)
    • 所要時間:約3時間半 往復交通費:約8千円

    • バス時刻表は以下のサイトを参考にしてください。 
    • 中央バス高速なよろ号 http://www.chuo-bus.co.jp/rosen/sapporo-nayoro.html

  •   詳しくはこちら
    • 北海道中央バス http://www.chuo-bus.co.jp/
    • JR北海道 http://www.jrhokkaido.co.jp/

参加申込み方法(締め切りました)

  • (1)大学院生の方: 以下の参加申込書をご記入の上,指導教員がお申し込み下さい.
    (2)その他の方: 以下の参加申込書をご記入の上,ご本人がお申し込み下さい.


    申込み先: schoolrgst<AT>wakusei.jp ※送信の際には<AT>を@に変更して下さい.

  • 申込み〆切: 6月16日(金)(締め切りました)

  • ※人数が多い場合には勝手ながら当方にて適宜選別あるいは打ち切らせて頂きます.
  • ※定員に満たない場合追加募集を致します.

  • ============惑星科学フロンティアセミナー 2006 参加申込書============

    ●大学院生の方は指導教員の方に送ってもらって下さい●
    ●その他の方は「指導教員等名」以下の欄は削除して下さい●

  • ------------------------(切り取り)------------------------
    なまえ: すやま とおる
    名前: 陶山 徹
    身分: D1
    性別: 男
    所属: 北海道大学大学院理学院宇宙理学専攻(居室は低温科学研究所)
    所属TEL: 011-706-xxxx
    所属〒: 060-0819
    所属住所: 札幌市北区北19条西8丁目
    所属FAX: 011-706-xxxx (低温科学研究所事務室)
    email: xxxxxx@neko.lowtem.hokudai.ac.jp
    MEMO: 惑星形成論,宇宙固体物質論
    宿泊: (25夜, 26夜, 27夜)
    昼食: (26昼, 27昼, 28昼)
    駅から/までの
    希望交通手段: 行き:送迎バス(北大発 又は 名寄駅発) 又は タクシー
    帰り:送迎バス(北大行 又は 名寄駅行) 又は タクシー
    (上記いずれかを選択し,希望のものを残して下さい.タクシーの手配はご自身でお願いします.)

  • <以下、大学院生のみ記入して下さい>
    指導教員等名: 田中 秀和
    同所属・身分: 北海道大学低温科学研究所・助教授
    email-supervisor: xxxxx@lowtem.hokudai.ac.jp
    推薦順位: 1 (複数名推薦される場合は順位を付けて下さい. )
    指導教員推薦: (非常に優秀なので是非参加させてあげて下さい, など)
  • ※応募者が多い場合, 当方での参加選抜に使わせて頂きます.
    院生優先ですがみどころある学部生には配慮したいと思っています.
    お忙しいところお手数をおかけします. 御協力有難うございます.

    ------------------------(切り取り)------------------------
  • ===================================================================

講演資料

講義資料/ビデオ
  • Habitable Planet の形成進化 / 阿部 豊 (東京大学)
    • Introduction
    • 短期的生存可能条件
    • 連続的生存可能条件
    • H2O の供給, 地球大気形成論 (前半)
    • H2O の供給, 地球大気形成論 (後半)
    • 地球・金星・火星
    • 惑星気候学
    • 生存可能惑星の形成

  • 特別講演 / 佐野 康男 (名寄市立木原天文台)
    • 極寒積雪地での超新星捜索

講義ノート
  • 講義ノート

フロンティアセミナーテキスト
  • ハビタブルプラネットの起源と進化 第1回
  • ハビタブルプラネットの起源と進化 第2回
  • ハビタブルプラネットの起源と進化 第3回

おまけ
  • 写真集

資料作成スタッフ
  • ビデオ撮影/編集
    • 大石尊久、福井隆、石井智、岩堀智子、加藤真也、土屋貴志、伊藤和也、兼成智久、南部慎吾、山下達也、小高正嗣、杉山耕一朗、佐々木洋平
  • 講義ノート作成
    • 玄田英典、町田亮介、佐々木貴教
  • 技術支援
    • mosir プロジェクト
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会