日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

発表番号開始時間タイトル筆者
9:30受付開始
10:00-12:00セッション1(座長:比嘉道也)
10110:00プレソーラーSiC粒子とプレソーラーTiCコア/グラファイト マントル粒子の共存条件○青木謙(名大理),千貝健(名大理/北大理),山本哲生(名大理),小笹隆司(北大理)
10210:15結晶質スピネルの赤外線光学定数○茅原弘毅(阪大理・京都薬大),寒川尚人,小池千代枝(京都薬大),土'山明(阪大理)
10310:30珪酸塩星間塵生成過程における余剰酸素の化学的影響○平家勉,平原靖大(名古屋大大学院・理学研究科)
10410:45放射光照射による非晶質カーボン膜からのカルビン結晶の生成○木村勇気,花本克巳(立命館大理工),佐々木宗生(滋賀工技セ),木村誠二,中田俊隆(立命館大理工),齊藤嘉夫(京工繊大),小池千代枝(京薬大),中山康之,墻内千尋(立命館大理工)
10511:00炭素質微粒子を含むモデル有機星間塵の蒸発変成実験○中野英之,香内晃(北大・低温研)
10611:15有機星間塵の衝突・付着成長に対する蒸発変成有機物の効果○工藤達行,香内晃,荒川政彦,渡部直樹(北大・低温研),比嘉道也(宇宙開発事業団),前野紀一(北大・低温研)
10711:30有機質星間塵の蒸発実験からみたコンドライトの酸化還元状態○香内晃,中野英之,工藤達行(北大・低温研)
10811:45蒸気存在下におけるフォルステライト蒸発のカイネティクス○稲葉治美,永原裕子,小澤一仁(東京大理地球惑星)
12:00-13:00昼食
13:00-14:45セッション2(座長:生駒大洋)
20113:00原始惑星系円盤内のダスト層のシア不安定性:一定密度と正弦分布のハイブリッドモデル関谷実,○石津尚喜(九大・理)
20213:15恒星接近がダスト-デブリ円盤の内側境界にもたらす影響○小林浩,井田茂(東工大)
20313:30自己重力のある微惑星ディスクでの永年共鳴の効果○長沢真樹子,井田茂(東工大)
20413:45原始惑星の軌道安定性に対するガス抵抗の効果について○岩崎一典,田中秀和,中澤清,榎森啓元(東工大)
20514:00巨大衝突後の地球と月の共成長進化○森島龍司,渡邉誠一郎(名大理)
20614:15斜め衝突における粉体層からの衝突放出物の速度分布○山本聡(北大・低温研)
20714:30隕石衝突によるダスト放出の数値シミュレーション○高田淑子,木村貴之(宮城教育大学地学教室)
14:45-15:00休憩
15:00-17:00セッション3(座長:出村裕英)
30115:00部分溶融マグマによる月高地地殻の形成:斜長石の微量元素のSIMS分析による推定○富樫茂子,木多紀子,森下祐一(地質調査所)
30215:15長波長アドミッタンスから見た金星内部粘性構造について○野村哲也,阿部豊(東京大学理学研究科)
30315:30金星活火山探索〜近赤外ウインドウを利用した観測○はしもとじょーじ(東大・気候システム),今村剛(宇宙研)
30415:45金星の大気大循環と雲形成○今村剛(宇宙研),はしもとじょーじ(東大。気候システム)
30516:00火星の気圧変動と極冠後退曲線○早川知範(京都大理),赤羽徳英(京都大天文台),鳴海泰典(九州東海大)
30616:15火星気候システムの挙動解析○中村貴純,田近英一(東大・理・地惑)
30716:30"惑星および星間塵での有機物生成のエナジェティックス○小林憲正,高野淑識,増田仁美,大橋暁弘,金子竹男(横浜国大工),高橋淳一(NTT通信エネルギー研),斉藤威(東大宇宙線研)
30816:45マグマ様物質存在下での高温加熱からの冷却過程におけるホルムアルデヒドの反応○大東佳奈,村江達士(九州大学大学院理学研究科)
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会