日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > ニュース > 1994年秋季講演会

1994年秋季講演会

日程、場所

日時: 1994 年 10 月 03 日 (月) -4 日(火)

場所: 名古屋大学理学部

プログラム

10 月 03 日 (金)

09:00-12:08 セッション 1
12:08-13:10 昼食
13:10-14:16 セッション 2
14:30-15:30 特別講演「星誕生の直前と直後を探る」
福井康雄 (名大理・物理)
15:30-17:00 総会
17:00-18:00 ポスター
18:00-20:00 懇親会

10 月 4 日 (火)

09:00-12:10 セッション 3
12:10-13:00 昼食
13:00-14:00 ポスター
14:00-16:58 セッション 4

講演内容

10 月 3 日 (月)

9:00-12:08 セッション I (座長: 山本哲生, 中村昭子)
9:00101 彗星核の強度の分子論的見積もり
J. M. グリーンバーグ (ライデン大), 水谷仁 (宇宙研), 山本哲生* (北大理)
9:11102 彗星核の色温度
向井正* (神戸大理), H. Okamoto (GKSS, Germany), I. Mann (MPI fur Aeronomy, Germany)
9:22103 氷晶粒子の散乱特性
H. Okamoto*, Andreas Macke (GKSS Forschungszentrum, Germany)
9:33104 Choemaker-Lavy 9 のコマの光度変化について
谷川智康*, 向井正 (神戸大理)
9:44105 生物有機化合物の光学活性の宇宙起源
J. M. Greenberg (ライデン大), 香内晃* (北大低温研), W. Nissenn (ランデン 大学)
9:55106 模擬星間塵中での陽子線によるアミノ酸前駆体の生成
小林憲正*, 笠松隆志, 金子竹男 (横浜国大工), 小池惇平, 大島泰郎 (東工大生 命理工), 斉藤威 (東大宇宙線研), 山本哲生 (北大理)
10:06107 熱水環境下でのアミノ酸関連分子の安定性
小林憲正*, 小原雅典, 植村知嗣 (横浜国大工), 柳川弘志 (三菱化成生命研)
10:17108 惑星探査における地球由来微生物による火星環境の汚染基準に関する一提 言
小池惇平*, 大島泰郎 (東工大生命理工), 堀輝三, 片平幸枝 (筑波大生命科学 系), 田中一裕 (通産省生命工学技術研究所), 川崎行繁 (三菱化成生命研), 小林憲正 (横浜国大工)
10:28-10:40 休憩
10:40109 衝撃による炭素質物質の構造変化と炭素質コンドライト中の 高分子有機化合物の形成
村江達士*, 中牟田義博 (九大理), 矢守章, 河島信樹 (宇宙研)
10:51110 高速衝突によるアミノ酸合成実験
城野信一*(宇宙研), 小林憲正 (横浜国大工), 藤原顕 (宇宙研)
11:02111 口径 30 mm- 衝突実験装置の開発
白井慶*, 飯島祐一, 中澤暁, 増田忠志, 加藤学 (名大理)
11:13112 Velocity of Fragments from Catastropic Distruption of Basalt Spheres
中村昭子*, 藤原顕 (宇宙研)
11:24113 高速衝突により発生するガス雲の膨張
門野敏彦* (宇宙研; 京大理), 藤原顕 (宇宙研)
11:35114 氷衝突におけるクラックの成長過程
荒川政彦*, 比嘉道也, 前野紀一 (北大低温研)
11:46115 雪の衝撃圧縮における粒子速度の測定
比嘉道也*, 荒川政彦, 前野紀一 (北大低温研)
11:57116 固体中における衝撃波の伝搬, 減衰数値シミュレーション
三谷典子*, 井田茂 (東工大理), 渡邉誠一郎 (名大理)
12:08-13:10 昼食
13:30-15:54 セッション 2 (座長: 中本泰史)
13:10151 原始星周囲の原始惑星系円盤の非線形成長
中本泰史* (筑波大物理)
13:21152 太陽系星雲の消散時の希ガスの同位体分別
関谷実* (九大理), 佐々木晶 (東大理)
13:32153 原始太陽系星雲形成時における衝撃波による加熱機構について
北神今日子* (東工大), 中川義次 (神戸大)
13:43154 13CO(i=1-0)輝線を用いた T Tau の干渉計観測
百瀬宗武*(東大理), 大橋永芳 (スミソニアン天文台), 川辺良平 (国立天文台), 林正彦 (国立天文台三鷹)
13:54155 反磁性磁場整列と星間塵整列の可能性 (II)
茅原弘毅*, 植田千秋, 土'山明, 山中高光 (阪大理)
14:05156 宇宙塵表面上での分子拡散
増田耕一*, 向井正 (神戸大理)
14:30-15:30 特別講演「星誕生の直前と直後を探る」
福井康雄 (名古屋大学理学部教授)
15:30-17:00 総会
17:00-18:00 ポスター
18:00-20:00 懇親会 (名古屋大学生協)

10 月 4 日 (火)

09:00-12:08 セッション 3 (座長: 墻内千尋, 土山明)
9:00201 マーリソン隕石中の不透明鉱物粒子の化学組成とその形成環境
矢来博司*, 田中剛 (名大理), 上岡晃 (地質調査所)
9:11202 普通コンドライトの熱変成作用-1: ALH-764(LL3.2/3.4) 加熱資料の TL, CL 研究
的場敦夫*, 蜷川清隆, 山本勲 (岡山理大), 和田倶典 (岡山大), 松寿聡 (宮教大)
9:22203 隕石の低温熱ルミネッセンス
星川佳久*, 蜷川清隆, 山本勲 (岡山理大), 和田倶典 (岡山大), 松寿聡 (宮教大)
9:33204 アレンデ隕石中の CAI の大きさと化学組成から見た CAI の生成場について
林正人*, 田中剛 (名大理), 上岡晃 (地質調査所)
9:44205 太陽系星雲における星間かんらん石のライフタイム
永原裕子*, 小沢一仁 (東大理)
9:55206 固体からの蒸発における同位体分別の定式化
高橋利夫*, 土山明, 植田千秋 (阪大理)
10:06207 微惑星中の親鉄揮発性元素の輸送
橋爪光*(阪大理), 杉浦直治 (東大理)
10:17208 窒素同位体比異常のキャリアーはコンドライドのマトリックス中に一様に存 在しているのか ?
清田馨*, 杉浦直治 (東大理)
10:28-10:40 休憩
10:40209 微小宇宙物質の化学分析
福岡孝昭*(学習院大理), 田沢雄二 (京大理)
10:51210 分化した HED 隕石母天体地殻の形成時における熱変成角レキ岩について
武田弘, 佐伯和人 (東大理), 山口亮 (ハワイ大マノア校)
11:02211 C60 およびカーボングレインを含んだ粒子の IR スペクトル
墻内千尋*, 阪本剛正, 木村誠二 (立命館大理工), 小池千代枝 (京都薬科大), 齊藤嘉夫 (京工繊大)
11:13212 赤外線吸収スペクトルによるアモルファス氷中の CO の定量分析
池田倫子 (北大工), 香内晃 (北大低温研), 山本哲生 (北大理)
11:24213 衝突による惑星物質の組成分離と鉱物分離
三浦保範* (山口大理)
11:35214 プリュームと地形・重力 -- 金星のマントルテクトニクス --
藤井直之 (名大理), 田中朋子 (地質調査所)
11:46215 溶岩流と溶岩ドームの形成シミュレーション
宮本英昭, 佐々木晶 (東大理)
11:57216 上部マントルの熱・化学進化に与える密度逆転の影響
亀山真典 (東大海洋研), 小河正基 (東大教養), 藤本博巳 (東大海洋研)
12:08-13:00 昼食
13:00-14:00 ポスター
14:00-16:58 セッション 4 (山本哲生, 関谷実)
14:00251 暴走温室状態の数値計算
石渡正樹* (東大理), 林祥介 (北大地球環境)
14:11252 惑星集積過程の N 体シミュレーション : 原始惑星の暴走的成長
小久保英一郎* (東大教養), 井田茂 (東工大理)
14:22253 原始惑星のまわりの微惑星分布と原始惑星の間隔
田中秀和*, 井田茂, 中沢清 (東工大理)
14:33254 確率論的成長方程式による惑星集積コードの検証
稲葉知士*, 井田茂, 中沢清 (東工大理), 大槻圭史 (山形大理)
14:44255 惑星リングの速度緩和過程の研究
榎森啓元*, 井田茂, 中澤清 (東工大理)
14:55256 火星ダストリングの飛翔体による観測
中川直彦*, 石元裕史, 木村宏, 向井正 (神戸大自然)
15:06257 小惑星の蛍光 X 線観測と小惑星探査 (III) 大口径 GSPC の開発
岡田達明*, 田中智, 藤村彰夫, 水谷仁 (宇宙研), 鳥居龍晴, 鈴木和司, 増田忠 志, 加藤学 (名大理)
15:17-15:30 休憩
15:30258 惑星間塵の衝突確率の計算法
松崎浩之*, 山越和雄 (東大宇宙線研)
15:41259 不規則形状塵に働く solar wind pressure
古荘玲子*, 石元裕史, 木村宏, 中村良介, 向井正 (神戸大)
15:52260 衝突による集合塵のサイズ分布の時間変化
浦崎健太郎*, 中村良介, 増田耕一, 向井正 (神戸大)
16:03261 月起源ダストの力学的振る舞い
山本サトル, 石元裕史, 圓山憲一, 木村宏, 向井正 (神戸大)
16:14262 月震データベースを利用した深発月震 A33 の解析
寺園淳也*, 荒木博志, 水谷仁 (宇宙研)
16:25263 月の起源 : 地球マグマオーシャンとの関係
奥地拓生*, 高橋栄一 (東工大)
16:36264 ガス抵抗による月の捕獲
佐々木晶 (東大理)
16:47265 多段階衝突進化による月の形成
三浦保範* (山口大理)

ポスターセッション

P01 Rusalka Planitia における変形構造の画像処理による定量化
田中義廣*, 佐々木晶 (東大理)
P02 金星に見られるリニアメント
田中朋子*, 中野司 (地質調査所), 藤井直之 (名大理)
P03 比較惑星河川学 III
門田晃典*, 水谷仁 (宇宙研)
P04 四国高松南部のクレーターの構造
河野芳輝, 古本宗充, 長尾年恭 (金大理), 國友孝洋*, 山田守 (名大理)
P05 第5地点富山県, 桐谷, 小井波の凹凸域 (隕石孔群?) の調査結果
佐保和男*
P06 Mars. A Carbon Rich Planet ?
倉本圭* (東工大理), 松井考典 (東大理)
P07 長周期彗星の熱史ー不純物を含んだアモルファス氷の結晶化の影響ー
春山純一* (京大理)
P08 疑似氷天体物質の紫外線照射効果
彼末一則*, 平井誠, 池谷元伺 (阪大理)
P09 惑星物質の遠隔熱ルミネッセンス(TL) ー惑星探査のための CO2 レーザによ る赤外光加熱 TLー
高木俊二*, 池谷元伺 (阪大理)

組織委員会

組織委員長
    藤井直之
組織委員
    田中剛、加藤学、渡邉誠一郎、飯島祐一、山田攻夫、高木靖彦、平原将大、山下靖幸、中澤暁、白井慶

(c)1999-2006 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会