日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

10月ガツ2日ニチ(水スイ)
12:00 受付ウケツケ開始カイシ
13:00−15:45  セッション1  (座長ザチョウ 高野タカノ淑シュク識シキ、倉橋クラハシ映エイ里香リカ)
13:00 101 星間雲での光化学反応によるプレソーラーダイヤモンドの生成
○香内  晃(北大低温研)、木村勇気、墻内千尋(立命大理工)
13:15 102 超新星爆発時の元素合成で得られるC,N,Si,Ti同位体比と超新星爆発起源プレソーラーグレイン
○吉田ヨシダ 敬ケイ、橋本ハシモト正章マサアキ(九大キュウダイ理リ)
13:30 103 紫外線及びγ線照射による模擬星間物質からのアミノ酸前駆体生成率の検討
○小林憲正*,高野淑識,遠西寿子,金子竹男(横浜国大工・宇宙研*)・斉藤 威(IAS)
13:45 104 モデル星間有機物の水質・熱変成実験
○中野ナカノ英之ヒデユキ、香コウ内ウチ 晃アキラ、荒川アラカワ政彦マサヒコ(北大ホクダイ低温テイオン研ケン)、木村キムラ勇気ユウキ、墻カキ内ナイ千尋チヒロ(立命館リツメイカン大ダイ理工リコウ)、大野オオノ 浩ヒロシ、本堂ホンドウ武夫タケオ(北大ホクダイ低温テイオン研ケン)
14:00 105 宇宙風化作用シミュレーション実験:ナノ微小鉄のESR測定
○倉橋映里香(東大理)、山中千博(阪大理)、中村圭子(神戸大自然)、佐々木晶(東大理)
14:15−14:30  休憩キュウケイ
14:30 106 惑星表面から放射される蛍光X線モデル
○赤川健一、岡田達明、山本幸生、加藤 學(宇宙研)
14:45 107 原始星の輻射平衡計算における非等方散乱の影響
○林 和樹(東大)、中本泰史(筑波大)、五十嵐丈二(東大)
15:00 108 ロックコーティングが分光観測に与える影響
○秋山演亮(西松建設)、佐々木晶(東大)
15:15 109 ガス中蒸発法によるSi-Ti-C微粒子の作製と赤外スペクトル
○木村勇気、墻内千尋 (立命館大理工)
15:30 110 SUBARU/IRCSを用いたD型小惑星 773 Irmintraudの近赤外分光観測     
○菅野 愛 (東大理)、 廣井孝弘 (ブラウン大地質)、中村良介 (宇宙開発事業団)、安部正真、 石黒正晃、 長谷川直 (宇宙研)、 宮坂正大 (東京都庁)、関口朋彦、 寺田 宏 (国立天文台)、 五十嵐丈二 (東大理)
15:45−16:00  休憩キュウケイ
16:00−19:00  セッション2  (座長ザチョウ 門カド野ノ敏彦トシヒコ、山本ヤマモト 聡サトル)
16:00 201 コンドリュールの短時間溶融実験
○佐藤久夫(産総研地調)、長嶋 剣、塚本勝男(東北大)
16:15 202 コンドリュールの生成率とその時間依存性
○中本ナカモト泰史ヤスシ(筑波ツクバ大ダイ)、木キ多タ紀子ノリコ(産サン総ソウ研ケン地球チキュウ科学カガク情報ジョウホウ)、橘タチバナ 省吾ショウゴ(アリゾナ州立大シュウリツダイ)
16:30 203 浮遊しているコンドリュールの急速成長”その場観察”
○塚本勝男、長嶋 剣、小畠秀和(東北大理)、佐藤久夫(産総研地調)
16:45 204 放射状輝石コンドリュール形成温度の浮遊法による決定
○長嶋 剣、塚本勝男、小畠秀和(東北大理)、佐藤久夫(産総研地調)
17:00 205 しし座流星群のクラスター現象について
○渡部潤一(国立天文台)、田部一志(リブラ)、長谷川均(アステック)、橋本岳真(ミックインターナショナル)、布施哲治(国立天文台ハワイ)、吉川 真、阿部新助(宇宙研)、鈴木文二(三郷工業技術高校)
17:15−17:30  休憩キュウケイ
17:30 206 重力支配域における衝突放出物の速度分布
○山本 聡(東大新領域)、杉田精司(東大理)、門野敏彦(IFREE)、松井孝典(東大新領域)
17:45 207 地球海底熱水孔深部のバイオマ-カ-から見た地下生命圏分布
○高野淑識、堀内 司、枝澤野衣、小林憲正(横浜国大工)、山中寿朗(九大比較文化)、丸茂克美(産総研海洋資源)、浦辺徹郎(東大理)
18:00 208 拡散律速する系での核生成
○山田 耕、田中秀和、中沢 清、榎森啓元(東工大理工)
18:15 209 粘性流体モデルを用いた玄武岩層の分布推定
○疋田 肇、水谷 仁 (宇宙研)
18:30 210 探査機搭載用衝突電離型ダスト計測器の開発:必要な電圧条件
○庄司真史,佐々木晶(東大),濱邊好美,長谷川直(宇宙研),柴田裕実(東大原子力研究総合センター)
18:45 211 微粒子創製に及ぼすプラズマ効果
○佐藤岳志(立命館大理工)、齋藤嘉夫(京都工繊維大)、木村勇気、鈴木仁志、墻内千尋(立命館大理工)
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会