日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > ニュース > 1993年秋季講演会

1993年秋季講演会

日程、場所

日時: 10 月 15 日 (金) - 16 日 (土)

場所: 大阪大学豊中キャンパス

プログラム

10 月 15 日 (金)

9:40 - 9:50 秋季講演会開催にあたって
中澤 清 (日本惑星科学会会長)
10:00-11:00 特別講演「宇宙の構造をめぐって」
池内 了 (阪大理・宇宙地球)
11:00-11:10 休憩
11:10-12:34 セッション I
12:34-13:30 昼食
13:30-15:54 セッション II
15:54-16:10 休憩
16:10-18:34 セッション III
18:45- 懇親会 (阪大生協食堂)

10 月 16 日 (土)

09:00-12:00 セッション IV
12:00-13:00 昼食
13:00-14:48 セッション V
15:08-15:30 休憩
15:30-17:42 セッション VI

講演内容

10 月 15 日 (金)

9:40 - 9:50 秋季講演会開催にあたって
中澤 清 (日本惑星科学会会長)
10:00-11:00 特別講演「宇宙の構造をめぐって」
池内 了 (阪大理・宇宙地球)
11:00-11:10 休憩
11:10-12:34 セッション I (座長: 植田千秋, 橋爪光)
11:10101 ダイヤモンドの衝撃合成実験と希ガスの捕獲機構
松田准一*(阪大理), 久住晶子, 矢島春秋 (神戸大理), 庄野安彦 (東北大金研)
11:22102 衝突における小破片の生成 氷と葉ろう石の衝突実験
飯島祐一*, 加藤学 (名大理), 山本勝 (名大水圏), 荒川政彦, 前野紀一 (北大低温研), 中村昭子, 藤原顕, 藤村彰夫, 水谷仁 (宇宙研)
11:34103 高速衝突により発生するガス雲の膨張速度
門野敏彦 (宇宙研; 京大理), 藤原顕, 中村昭子, 城野信一 (宇宙研)
11:46104 入射物質によるクレーターの形状の違い
城野信一 (東大理), 山越和雄 (宇宙線研), 中村昭子 (宇宙研), 門野敏彦 (宇宙研; 京大理), 藤原顕 (宇宙研)
11:58105 低質量分解能 SIMS による惑星始原物質の in situ 同位体分析-II ーイオウおよび酸素ー
植田千秋*, 高橋利夫, 土'山明 (阪大教養)
12:10106 隕石の赤色熱ルミネッセンス
蜷川清隆, 中川益生, 山本勲 (岡山理科大), 和田倶典 (岡山大), 松寿聡 (宮城教育大)
12:22107 微惑星の熱変成とその中での窒素の挙動についてー地球における窒素 Inventory 解明への示唆ー
橋爪光* (阪大理)
12:34-13:30 昼食
13:30-15:54 セッション II (座長: 香内晃, 石元裕史)
13:30151 鉄質スフェールの含有元素パターン
松崎浩之*, 山越和雄, 狩野直樹 (東大宇宙線研)
13:42152 極低バックグラウンド放射線計測による深海底スフェールの中の宇宙線生成核種の丁重 −1
山越和雄*, 松崎浩之, 狩野直樹 (東大宇宙線研)
13:54153 多成分フラクタル,ダストの構造
増田耕一*, 北田洋平, 向井正 (神戸大理), 中村良介 (神戸大自然)
14:06154 星間塵上での炭素質マントルの形成機構
P. Jenniskens (ライデン大), G. A. Baratta (シッタ大), 香内晃(北大低温研), M. S. de Groot, J. M. Greenberg (ライデン大), G. Strazzulla (シッタ大)
14:18155 カーボングレインの成長と光学スペクトル
墻内千尋*, 阪本剛正, 木村誠二 (立命館大理工), 小池千代枝 (京都薬科大), 齊藤嘉夫 (京工繊大)
14:30156 炭素質隕石中のケロジェン様化合物の形成機構
村江達士* (九大理)
14:42157 ユリーズ観測から見た小惑星帯以遠のダスト起源について
石元裕史* (神戸大自然), 向井正 (神戸大理自然), E. Grun, M, Baguhl (Max-Planck-Inst.)
14:54158 ガス分子からガスト粒子への平均運動量移行
中村良介* (神戸大自然), 北田洋平, 向井正 (神戸大理)
15:06159 惑星リング粒子の速度緩和過程
榎森啓元*, 井田茂, 中澤清 (東工大理)
15:18160 不規則形状塵の昇華
木村宏* (神戸大自然), 北田洋平 (神戸大理), 向井正 (神戸大理自然)
15:30161 フォルステライト (Mg2SiO4) の蒸発速度測定
高橋利夫*(阪大理), 土'山明, 植田千秋 (阪大教養)
15:42162 Fe-S-H 系における蒸発速度についての実験的研究
土'山明* (阪大教養), 藤本清司 (阪大理), 植田千秋 (阪大教養)
15:54-16:10 休憩
16:10-18:34 セッション III (座長: 向井苑生, 阿部正真)
16:10163 相対VLBIによる月の秤動の観測
大江昌嗣*, 河野宣之, 花田英夫, 久慈清助, 鶴田誠逸, 岩舘健三郎, 亀谷収, 原忠徳, 佐藤克久, 笹尾哲生 (国立天文台), 水谷仁, 藤村彰夫 (宇宙研)
16:22164 地球ー月力学系における歳差章動の進化
阿部正真* (宇宙研), 大江昌嗣 (国立天文台), 水谷仁, 荒木博志 (宇宙研)
16:34165 月震データベースの構築
寺園淳也*, 荒木博志 (宇宙研)
16:46166 月探査計画のための深発月震解析
寺園淳也*, 荒木博志, 水谷仁 (宇宙研)
16:58167 リモートセンシングデータの画像処理, 解析システムの作成
向井苑生, 佐野到 (近畿大理工)
17:10168 比較惑星河川学 II
門田晃典*, 水谷仁 (宇宙研)
17:22169 Nano-Diamonds in Primitive Condrites: (1) Theory.
小嶋稔, 望月圭子 (阪大理)
17:34170 Nano-Diamonds in Primitive Condrites: Radiation-Induced Origin? (2) Experiment.
望月圭子, 小嶋稔 (阪大理), 土'山明 (阪大教養), 北村雅夫, 下林典正 (京大 理)
17:46171 小惑星探査のための時期的および電気的サンプラーについて
杉浦直治* (東大理)
17:58172 偏光観測から見た惑星表面構造
岩田豊一郎*, 向井正 (神戸大理), 楠原徹 (倉敷科学センター), 衣笠健三 (阪大 理), 菊池仙 (国立天文台), 平田龍幸 (京大理)及びトウタリス共同観測者
18:10173 原始的エコンドライトの 2 種の S 型小惑星的母天体
武田弘*, 佐伯和人, 大槻まゆみ (東大理)
18:22174 Allende 隕石中の前駆物質の累帯構造
札木充*, 北村雅夫 (京大理)
18:45- 懇親会 (阪大生協食堂)

10 月 16 日 (土)

09:00-12:00 セッション IV (座長: 山中大学, 渡邊誠一郎)
9:00201 3 次元熱対流の数値シミュレーション
渡邊誠一郎*, 桑原徹也 (名大理)
9:12202 軽い近くはプレート運動を止めたのか ?
戸田康史*, 阿部豊 (東大理)
9:24203 グリーンランド, イスア地方, 先カンブリア紀の堆積岩中における白金族元 素
内野智功*, 日高洋, 海老原充 (都立大理), 古田直紀 (環境研), 増田俊明 (静大理), 丸山茂徳 (東工大理)
9:36204 コア形成と大気, 地殻の起源
倉本圭*, 松井孝典 (東大理)
9:48205 高圧下のシリケイトと金属への希ガスの溶解度実験
柴田智郎*, 高橋栄一 (東工大理), 小嶋稔 (阪大理)
10:00206 凝結性成分を主成分とする大気の数値計算
石渡正樹, 林祥介 (東大理)
10:12207 金星の火山は噴煙を上げるか ?
松井考典* (東大理), 杉田精二 (ブラウン大)
10:24208 惑星大気の「相」としての熱圏, 成層圏, 対流圏 (第 2 報)
山中大学* (京大超高層)
10:36209 火星における上層ー下層大気結合
品川裕之* (通総研平磯)
10:48210 マントル中のヘリウムとネオンは地球外起源ではなく始原的
比屋根肇* (東大理)
11:00211 地球型惑星の火成活動と脱ガス史
田近英一*, 松井考典 (東大理)
11:12212 大気の軸対照的循環, 非軸対照的循環の比較 : 各運動収支と帯状風分布
佐藤正樹* (埼玉工大), 塩原将行 (東大理), 高橋正明 (東大気候システム)
11:24213 回転球殻のブジネスク対流〜赤道加速に関する考察
竹広信一*, 林祥介 (東大理)
11:36214 縞状鉄鉱床のリズム解析 ; その1 ……地球史解読における役割
吉岡秀佳*, 熊谷博之, 高野雅夫, 熊沢峰夫 (名大理), 磯崎行雄, 丸山茂徳 (東工大理)
11:48215 鍾乳石中のラジカル分布と縞模様
細川浩二*, 池谷元伺 (阪大理)
12:00-13:00 昼食
13:00-14:48 セッション V (山本哲生, 関谷実)
13:00251 原始惑星系円盤形成の初期角運動量分布依存性
中本泰史* (国立天文台), 中川義次 (東大理)
13:12252 原始太陽系星雲中に成長する磁場の効果の数値シミュレーション
守屋卓*, 大家寛 (東北大理)
13:24253 原始太陽系星雲の二層モデル
関谷実* (帝京大理工), 梅林豊治 (山形大理)
13:36254 原始惑星のまわりの微惑星集団の統計的振舞
田中秀和*, 井田茂, 中沢清 (東工大理)
13:48255 カイパーベルト天体 1993QB1 と 1993FW は残存微惑星か ?
山本哲生*, 水谷仁, 門田晃典 (宇宙研)
14:00256 低温下における氷球の衝突反発実験
比嘉道也*, 荒川政彦, 前野紀一 (北大低温研)
14:12257 巨大惑星形成にかかわる初期物質集積過程のシミュレーション
大家寛*, 飯島雅英, 守屋卓 (東北大理)
14:24258 反磁性磁場整列と星間微粒子の整列機構
茅原弘毅*, 植田千秋, 土'山明, 山中高光 (阪大教養)
14:36259 サイズと磁化の強さで分けた深海底堆積物の研究
野上謙一* (獨協医大), 山越和雄, 狩野直樹, 松崎浩之 (東大宇宙線研)
14:48260 Reversal Paths on the Earth and the Sun
斎藤尚生 (東北大理), S.-I. Akasofu (アラスカ大)
15:08-15:30 休憩
15:30-17:42 セッション VI
15:30261 木星磁気圏嵐の継続時間ーデカメータ電波データに基づく解析
森岡昭, 大家寛, 古川欣司 (東北大理)
15:42262 シューメーカー, レビー第 9 彗星の分裂核と木星との衝突
渡部潤一* (国立天文台), 長谷川均 (アステック), 阿部正真 (東大理 ; 宇宙研), 廣田由香 (東京学芸大)
15:54263 シューメーカー, レビー彗星の衝突時に予想される木星デカメーター電波異 変
大家寛, 森岡昭 (東北大理)
16:06264 Shoemaker-Levy9 彗星の衝突による木星振動の励起
小林直樹*, 高田将郎, 柴橋博資 (東大理)
16:18265 シューメーカー, レビー彗星 (1993e) のダスト起源
谷川智康*, 向井正 (神戸大理), 石元裕史 (神戸大自然)
16:30266 小惑星斜め衝突の地球環境への影響 : 放出物へのエネルギー分配
柳澤正久* (電通大)
16:42267 低温下における氷ーアンモニア混合物の変形実験
荒川政彦*, 前野紀一, 中坪俊一 (北大低温研)
16:54268 ガンマ線照射したドライアイスの ESR
平井誠*, 池谷元伺, 山中千博 (阪大理), 塚本義明 (松下テクノサーチ)
17:06269 宇宙空間でのアモルファス氷の形成条件
香内晃* (北大低温研), 山本哲生, 小笹隆司 (宇宙研), 黒田登志雄 (北大低温 研), J. M. Greenberg (ライデン大)
17:18270 彗星塵の形状と彗星コマの偏光
渡邉毅*, 向井正(神戸大理)
17:30271 衝突変成炭素物質のでき方
三浦保範* (山口大)

組織委員会

組織委員長
    小嶋稔
組織委員
    松田准一、交久瀬五雄、土’山明、植田千秋、山中千博、橋爪光、松原佳代

(c)1999-2006 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会