日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > ニュース > 衝突研究会 > 2010年衝突研究会活動

2010年衝突研究会活動

主催・研究会履歴

  • 名阪神衝突研究会
    • 第15回・神戸大学
    • 特別編・台北
    • 第14回・名古屋大学  
    • 第13回・大阪大学
  • 北大・低温研 共同利用集会:衝突の物理
    • 平成22年度:天体の衝突物理の解明ー未定

第13回名阪神衝突研究会

第13回名阪神衝突研究会

日時:4月17日(土)13:00〜17:00
場所:大阪大学レーザーエネルギー学研究センター
   慣性核融合実験棟(E棟)3階 実験統括室

プログラム

4月17日(土)

レーザー研E棟3階実験統括室

13:00-14:00:「ラブルパイル天体の衝突破壊実験」藤田幸浩(名大)
14:00-15:00:「超高速度衝突による衝突破片回収実験」高沢晋(神大)
15:00-15:15:休憩
15:15-16:15:「レーザー直接照射された試料(オリビン)の衝撃回収実験」永木恵太(阪大)
16:15-17:00:議論,今後

第14回名阪神衝突研究会

第14回名阪神衝突研究会

日時:6月12日(土)13:00〜17:00
場所:名古屋大学大学院環境学研究科
   理学館2F201室
   周囲が工事中につき,この経路に従ってお越しください    
プログラム

6月12日(土)

13:00-14:00:「アルミニウム合金の温度がクレータ形成とエジェクタ構成に与える影響」西田政弘(名工大)
14:00-15:00:「標的強度を変化させた衝突クレーター形成実験−強度支配域と重力支配域の移行領域」 羽倉祥雄(神大)
15:00-15:15:休憩
15:15-16:15:「超高空隙率雪玉の衝突破壊に対するスケーリングの試み」嶌生有理(名大)
16:15-17:00:議論,今後の予定

特別編 名阪神衝突研究会 in 台北

特別編 名阪神衝突研究会 in 台北
WPGM 惑星形成セッション

日時:6月22日(火)14:00〜15:00
場所:台北市 台北国際会議場

プログラム

6月22日(火)

1415h P23B-02 Flyer acceleration using a high-power laser to velocities higher than 10 km/s: T Kadono
1430h P23B-03 Laboratory study of impact on porous small bodies of different strength: A M Nakamura, M Setoh, S Hakura, A Suzuki
1445h P23B-04 Experimental study on impact craters formed on layered crusts: M Arakawa, K Dohi, C Okamoto, S Hasegawa

ポスターセッション
0830h P21A-037 POSTER Experimental study on the impact disruption of rubble pile bodies: Y. Fujita, M. Arakawa, K. Dohi
0830h P21A-038 POSTER Experimental Study on the Collisional Disruption of Sintered Snowball with Various Porosities: Y Shimaki, M Arakawa, M Yasui
0830h P21A-039 POSTER Laboratory collision experiments for the effect of dehydration and vaporization on ejecta velocities: A Takabe, A M Nakamura, M Setoh, T Katsura, S Hasegawa
0830h P21A-040 POSTER Experimental study on impact disruption threshold of iron meteorites: T Katsura, A M Nakamura, M Setoh, A Takabe, S Hasegawa

第15回名阪神衝突研究会

第15回名阪神衝突研究会

日時:8月27日(金)11:00〜19:45
場所:神戸大学 惑星科学研究センター
出席者:荒川,池崎,大槻,大野,岡本,門野,桂,嶌生,鈴木,高沢,高部,中村,新居見,平田,藤田,町井,山下,渡辺(会場),千秋,中村,和田(テレビ会議システム)

プログラム

8月27日(金)

11:00-12:15:「硫酸塩岩組成の衝突蒸気雲の化学組成:実験結果とK/T事件における重要性」大野宗祐(千葉工大)
13:30-14:50:「砂中への飛翔体高速貫入により誘起される諸現象の計測」渡辺圭子(阪大)
14:50-15:10:休憩
15:10-16:40:「多粒子焼結体の衝突破壊強度」町井渚(神戸大)
16:40-16:45:休憩
16:45-19:45:「月惑星探査の来たる10年」に関する議論,司会:荒川
     ・荒川政彦(名大)「衝突グループから小天体パネルへの意見案」
     ・平田成(会津大)「はやぶさと将来の小惑星探査: 衝突研究会的見地からの lessons learnedと提案」
     ・中村良介(産総研)「小天体のアクティブ衝突探査:その場+地上リモセン観測からなにがわかるか?」
     ・高木靖彦(愛知東邦大)衝突探査に関するコメント

(c)1999-2006 日本惑星科学会

_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会