日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

日本惑星科学会 日本惑星科学会
ニュース
学会概要
入会案内
学会刊行物
賛助会員
受付窓口
会員ページ
連絡先
関連リンク
学会運営業務

トップページ > ニュース > 衝突研究会 > 日本の衝突実験装置

日本の衝突実験装置

実験室案内

  • 現在作成中です(07/12/10)
  • 大阪大学、宇宙科学研究本部追加(07/12/12)
  • 東京大学追加、神戸大学(07/12/13)
  • 北海道大学追加(07/12/14)
    • 北海道大学
    • 東京大学
    • 宇宙科学研究所
    • 名古屋大学
    • 大阪大学
    • 神戸大学

北海道大学・低温科学研究所

  • 研究室ホームページ
  • 研究室通称:雪氷惑星グループ
  • 衝突装置名称:一段式ヘリウムガス銃
    • 性能
      • クリーン低温室に設置(-5℃〜-30℃)
      • 弾丸:氷(直径15mm)
      • 定常運転速度:100m/s~700m/s
      • 設置:縦置き
      • チャンバー:低真空(0.1気圧)、直径1m、高さ1m
    • 使用目的
      • 氷・雪を用いた衝突実験
    • 観測・分析装置
      • 共同利用のため各自が持ち込む
      • 大型窓を用いた観測
  • 連絡先:荒川政彦

東京大学・新領域創成研究科・複雑理工学専攻 松井・杉田研

  • 研究室ホームページ
  • 研究室通称:松井・杉田研
  • 衝突装置名称:レーザー銃
    • 性能
      • 定常運転:パルスエネルギー:最大〜50J(直径800μm、5-100μm厚の金属平板飛翔体(アルミ,金,銅,な ど)を~6 km/sまで加速可能。飛翔体の厚さにより最大速度は大きく異なる)
      • 発射頻度:最速で約10分に1発
      • チャンバー:常温真空(< 10^-5 Pa)、内径70mmx長さ250mmの円筒形
    • 使用目的
      • 衝突脱ガス実験
  • 衝突装置名称:1段式軽ガス銃
    • 性能
      • 標準弾丸直径:10mm
      • 定常運転速度:50 - 400 m/s
      • 設置:水平面から測って15°,30 °,45°,60°,75°,90°
      • チャンバー:常温真空(〜50 Pa)、Φ1m x 高さ1.3m
    • 使用目的
      • クレーター形成実験
  • 衝突装置名称:Nd:YAGレーザー
    • 性能
      • 定常運転:400mJ/pulse at 1064nm
      • 設置:横置き
      • チャンバー:常温真空(<10^-6 Pa)、照射部はΦ250 mmの球形
    • 使用目的
      • 衝突蒸気雲の再現実験、高温蒸気雲中の化学反応解析
  • 観測・分析装置
    • 高速分光器(Roper Scientific社製 PI-Max)
    • 四重極質量分析装置(Heiden社製 HAL/3Fなど)
    • ガスクロマトグラフ質量分析計(島津製作所製 GCMS-QP2010)
    • 高速度カラーCCDカメラ(NAC社製 MEMREXCAM fx K4)
    • 高速度ポラロイドカメラ(Hadland社製 IMACON 790)
  • 連絡先:杉田精司
  • 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・スペースプラズマ実験施設

  • 実験施設ホームページ
  • 施設名称:スペースプラズマ実験施設
  • 衝突装置名称:レールガン
    • 性能
      • 弾丸:径13-14mm、種類ポリカーボネート
      • 定常運転速度:4~7km/s
      • 発射頻度:5km/s以上の場合は2週間に1発
      • 設置:横置き
      • チャンバー:常温真空(~2000Pa)
              サイズ50cm×50cm×200cmのチェンバー1台、直径φ50cm
              ×60cmのチェンバー2台が加速装置に接続可能
  • 衝突装置名称:2段式軽ガス銃(藤原銃)
    • 性能
      • 弾丸:径7mm、種類ナイロン
      • 定常運転速度:1.0~4.0km/s
      • 発射頻度:1日に3発
      • 設置:横置き
      • チャンバー:常温真空(~20Pa)
             サイズ直径φ30cm×30cmのチェンバー1台直径50cm
             ×60cmのチェンバー1台が加速装置に接続可能
  • 衝突装置名称:新2段式軽ガス銃
    • 性能
      • 弾丸:径7mm、種類ポリカーボネイト、ナイロン
        (サボ使用により、30μm〜3mm、種類プラスチック、ガラス、金属)
      • 定常運転速度:0.2~7.0km/s
      • 発射頻度:1日に3発
      • 設置:横置き
      • チャンバー:常温真空(~5Pa)
             サイズ直径φ30cm×30cmのチェンバー1台が、直径φ
             100cm×200cmのチェンバー1台が加速装置に接続可能
    • 使用目的:   
      • 共同利用(衝突破壊実験・デブリ防護実験・ダスト検出&捕獲器開発実験・電磁波計測実験・新物質合成・圧縮実験等)
    • 観測・分析装置 
      • 速度ビデオカメラx3、イメコン(ポラロイド)
  • 連絡先:長谷川直
  • 名古屋大学・環境学研究科・地球環境学専攻・地球惑星物理学講座

    • 研究室ホームページ
    • 研究室通称:名大・地物・実験惑星グループ
    • 衝突装置名称:2段式軽ガス銃
      • 性能
        • 弾丸:径1.6mm, 6mm、種類ナイロン
        • 定常運転速度:2~4km/s
        • 設置:横置き
        • チャンバー:常温低真空、サイズ30cmx30cmx60cm
      • 使用目的
        • 衝突破壊実験、クレーター形成実験(強度域)、衝突破片速度計測、衝撃圧測定
      • 観測・分析装置
        • 高速度デジタルビデオカメラ、イメージコンバーターカメラ、ピエゾ抵抗型圧力測定装置
    • 連絡先:荒川政彦

    大阪大学レーザーエネルギー学研究センター

    • センターホームページ
    • 装置名称:激光XII号
      • 性能
        • 〜1kJ/beam×12本
        • 定常運転:3-5ショット/日
        • チャンバー:常温真空(~10^-5 Torr) サイズ直径180cmのチェンバー2台 (1台は通常核融合用)
      • 使用目的:レーザー核融合
        • 共同利用(高密度プラズマ物理・弾丸加速と衝突実験・EOS測定・新物質合成等)
      • 観測・分析装置
        • X線ストリークカメラ,X線フレーミングカメラ,VISAR,時間分解分 光器,中性子計測,X線回折など
    • 連絡先:門野敏彦

    神戸大学・大学院理学研究科・地球惑星科学専攻・太陽系科学研究室

    • 研究室ホームページ
    • 衝突装置名称:火薬銃
      • 性能
        • 弾丸:径15mm、種類金属、プラスチックなど
        • 定常運転速度:0.3-1.7km/s
        • 設置:縦置き
        • チャンバー:低真空
      • 使用目的
        • クレーター形成実験、試料回収実験など
      • 観測・分析装置
        • 同専攻の惑星物質科学研究室との共同研究により試料の電顕観察など
    • 衝突装置名称:小型ガス銃
      • 性能
        • 弾丸:径3.2mm、種類金属、プラスチックなど
        • 定常運転速度:0.2km/s前後
        • 設置:縦/横どちらでも
        • 常圧
      • 使用目的
        • クレーター形成実験、破壊実験など
      • 観測・分析装置
        • 高速度デジタルカメラ
    • 連絡先:中村昭子

    (c)1999-2006 日本惑星科学会

    _MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

    ©1999-2025 日本惑星科学会