日本惑星科学会
  • ニュース
  • 学会概要
  • 入会案内
  • 学会刊行物
  • 賛助会員
  • 受付窓口
  • 会員ページ
  • 連絡先
  • 関連リンク
  • 学会運営業務
ゲスト さん、ようこそ
  • ログイン
  • 入会申請
  • 非会員登録申請
  • パスワード紛失
講演会
  • 秋季講演会
  • 惑星科学フロンティアセミナー
研究会、部会
  • 月惑星探査の来る10年
  • 衝突研究会
  • 月惑星探査育英会
  • 小天体探査研究会
  • 月科学研究会
刊行物バックナンバー

学会誌「遊・星・人」バックナンバー公開中

投稿規定その他はこちら

秋季講演会過去の予稿集

最優秀発表賞内規

トップページ > 学会概要 > 最優秀発表賞内規

日本惑星科学会最優秀発表賞内規

(目的)

第1条
    本会は,若手研究者が研究内容の向上と発表法の改善に主体的に努力することの必要性に鑑み,秋季講演会における学生会員の優れた研究発表を称賛し,その実績を学界・社会一般へ周知するために日本惑星科学会最優秀発表賞を設ける.また,最優秀発表賞に準ずる賞として日本惑星科学会優秀発表賞を設ける.

(受賞資格)

第2条

  1. 本会の学生会員で,当該年度の秋季講演会において主著者として優れた発表を行った者.
  2. 博士号の学位を有していない者
  3. 当該年度の会費の滞納の無い者
  4. 優秀発表賞については,最優秀発表賞または優秀発表賞を受賞していない者

(賞)

第3条

  1. 最優秀発表賞受賞者は毎年2名以内とし,優秀発表賞受賞者は毎年若干名とする
  2. 最優秀発表賞は賞状と副賞を授与し,優秀発表賞は賞状を授与する
  3. 授賞式は,原則として本会の通常総会において行う
  4. 最優秀発表賞受賞者は,受賞対象の研究解説を会誌「遊・星・人」に掲載する

(選考)

第4条

  1. 運営委員会は本会正会員より5名以上の選考委員を指名し,会員に公表する
  2. 選考委員の任期は1 年とし,再選は妨げない
  3. 選考委員長(1 名)は選考委員の互選とする
  4. 選考委員会は,秋季講演会講演募集に先立って,当該年度の選考手続き及び細則を定めた募集要項を公表しなければならない
  5. 運営委員会は選考委員会から推薦に基づいて,受賞者を決定する

(資金)

第5条

    資金は,個人・団体を問わず一般より継続して募集する

(改訂)

第6条

    この規定の変更は運営委員会の議決を要する.

2003年5月28日成立,即日施行
2012年5月21日第3条2項 変更
2022年6月20日第1条, 第2条, 第3条 変更
_MD_PICO_JUMPTOTOPOFPICOBODY

©1999-2025 日本惑星科学会