10月3日(木) 9:15−12:15  セッション3  (座長 中村良介、杉原孝充) 9:15 301 LISM による月極永久影中の氷探査 ○中村良介、平田 成、出村裕英、大竹真紀子、春山純一(宇宙開発事業団)、松永恒雄(国立環境研) 9:30 302 SELENE搭載LISMマルチバンドイメージャのフライトモデル性能 ○大竹真紀子、出村裕英、春山純一(宇宙開発事業団)、松永恒雄(国立環境研)、LISMグループ 9:45 303 月隕石Y981031の起源地域:月隕石は月のどこから飛来したのか? ○杉原孝充(宇宙開発事業団)、武田 弘(千葉工大)、大和田温子(AES)、石井輝秋、大槻まゆみ(海洋研)、大竹真紀子(宇宙開発事業団) 10:00 304 セレーネ衛星搭載用レーザ高度計の開発 ○坪川恒也、荒木博志、浅利一善、田澤誠一、河野宣之(国立天文台) 10:15 305 RSAT/VRADミッションによって得られる月重力場モデルの推定精度 ○松本晃治、鶴田誠逸、花田英夫、日置幸介(国立天文台)、岩田隆浩(宇宙開発事業団)、並木則行(九大) 10:30 306 LP LOS データでみる月重力場 (3) 月リソスフェアの厚さの評価 ○菅野貴之(総研大)、日置幸介(国立天文台) 10:45−11:00  休憩 11:00 307 ILOM(月面天測望遠鏡)による回転変動観測と月内部物理 日置幸介、○花田英夫(国立天文台)、ILOM研究グループ 11:15 308 CCDによる星像中心位置の高精度測定 ○荒木博志、田澤誠一、浅利一善、鶴田誠逸、花田英夫、河野宣之、郷田直輝、小林行泰(国立天文台)、矢野太平(理研)、辻本拓司、官谷幸利(国立天文台)、山田良透(京大理) 11:30 309 月の自由振動 ○小林直樹(東工大理)、白石浩章、水谷 仁(宇宙研)、竹内 希(東大地震研) 11:45 310 LUNAR-Aペネトレーター搭載用月震計による自然地動観測 白石浩章、田中 智(宇宙研)、山田功夫(名大)、藤村彰夫、水谷 仁(宇宙研)、○山田竜平、竹内 希(東大)、小林直樹(東工大)、LUNAR-Aサイエンスチーム 12:00 311 深発月震と月内部潮汐応力の関連性 ○板垣義法(宇宙研)、荒木博志(国立天文台)、水谷 仁(宇宙研) 12:15−13:15  昼食 13:15−14:15  特別講演 「日本の惑星科学に期待すること」 観山正見(国立天文台) 14:15−15:30  ポスターセッション P01 (55) Pandoraの光度曲線 ○三浦一規、柳澤正久 (電通大電気通信) P02 粉体層表面の光散乱における空隙率差異の影響 ○酒井辰也、中村昭子(神戸大自然科学) P03 拡散反射スペクトルの入出射角依存性 ○深井久史、安部正真、藤原 顕 (宇宙研) P04 γ線及び紫外線に対する生体有機物の光変成作用と安定性 ○高野淑識、金子竹男、小林憲正(横浜国大工) P05 シンクロトロン放射光による星間塵型複雑有機物からのアミノ酸前駆体の絶対不斉合成 ○高野淑識、金子竹男、小林憲正(横浜国大工)、高橋淳一(NTT通信エネルギー研) P06 超高圧陽子核磁気共鳴分光測定 II ○奥地拓生(名大) P07 高出力レーザーによる飛翔体加速技術の開発 ○門野敏彦(IFREE)、杉田精司(東大理)、松井孝典(東大新領域) P08 LUNAR-Aペネトレータ搭載候補の熱制御フィルムの光学特性評価;太陽光吸収係数αs ○宮崎ゆか(東大理)、吉田信介、田中 智、水谷 仁、藤村彰夫(宇宙研) P09 月面での有機物の反応 -月における圏外生物学探査の可能性- ○春山純一、大竹真紀子、中村良介(宇宙開発事業団)、三田 肇(筑波大化学系)、古磯未紗(横浜国大工)、小林憲正(横浜国大工・宇宙研) P10 SELENEによる測月のためのリレー衛星中継器(RSAT)の詳細設計 ○岩田隆浩、南野浩之(宇宙開発事業団)、並木則行(九大理)、花田英夫、鶴田誠逸、松本晃治、河野裕介、河野宣之(国立天文台) P11 SELENE搭載地形カメラ(TC)によるDEMの精度解析 ○平田 成(日本学術振興会/宇宙開発事業団)、中村良介、出村裕英、春山純一(宇宙開発事業団)、LISMグループ P12 ドップラーデータを用いたスピン衛星姿勢推定法 ○菊池冬彦、小野高幸(東北大)、河野裕介、花田英夫、河野宣之(国立天文台)、岩田隆浩(宇宙開発事業団) P13 SELENE計画におけるドップラ計測の誤差要因 ○河野裕介、花田英夫、平 勁松(国立天文台)、岩田隆浩(宇宙開発事業団) P14 Mare Imbriumにおける溶岩流の起源 ○大嶽久志(宇宙開発事業団)、水谷 仁(宇宙研) P15 MUSES-C搭載用近赤外分光器NIRSの最終性能および観測計画 ○安部正真、阿部新助(宇宙研)、高木靖彦(東邦学園大)、藤原 顕(宇宙研) P16 クレータ中央丘物質が持つ月地殻深部情報:中央丘は何を教えてくれるのか? ○杉原孝充(宇宙開発事業団) P17 火星 central pit クレーターの形態 ○吉川賢一、中村昭子(神戸大自然科学) P18 CO2大気の安定性-自転軸傾斜の影響と火星への応用- ○中村貴純,田近英一(東大理) P19 ガニメデと月の熱進化の矛盾 ○山岸保子(JAMSTEC・IFREE)、栗田 敬(東大地震研) P20 TL及びCLによる南極非平衡普通コンドライトの研究 ○三枝泰之、蜷川清隆(岡山理科大)、今栄直也、小島秀康(国立極地研) P21 原始惑星とガス円盤との重力相互作用 ○酒井 圭、田中秀和、井田 茂(東工大理) P22 氷・岩石混合物の衝突破壊強度とその空隙率依存性 ○富塚大輔、荒川政彦(北大低温研) P23 衝突放出物のサイズ_-_速度分布:1次クレーター直径との関係 ○平瀬慶明、中村昭子(神戸大自然科学) P24 粉体層への衝突によるイジェクタ放出過程のDEMを用いた数値シミュレーション:I..実験との比較 ○和田浩二(東大理)、千秋博起(IFREE)、山本 聡、松井孝典(東大新領域) P25 巨大天体衝突によって形成されたケイ酸塩大気の熱的散逸 ○玄田英典、阿部 豊(東大理) P26 グレインアグリゲイトの成長条件 ○城野信一(名大環境学) P27 ダストチェーンの応力ーひずみ関係 ○湊 哲則、城野信一、山本哲生(名大) 15:30−17:00  総会 18:00−     懇親会